2008年10月30日
狙う魚の優先順位は
「通常ストックされている魚の中から、”興味の低下””危険性の認識”をしていない魚を探し、それを釣る!というのが、管理釣り場での釣り方のセオリーと私は考えています。」
というコメントを前回しましたが、「魚のストック量が十分で、しかも釣り座を移動もできる」という条件が揃えば、”ラン&ガン(投げて、反応がなければ移動するという釣り方)”でこの魚を狙うだけでも”ソコソコ”釣果は得られます。
しかし、昨今の管理釣り場人気?で、人が多く場所移動もままならないという状況(もちろん、そんな釣り場ばかりではありませんが)を想定しますと、この魚だけを狙うというのは非現実的です。
となると、本来釣りにくいとされる「興味の低下」「危険性の認識」をしている魚も狙っていかないと、”ソコソコ釣れる”ということにはつながりません。
というコメントを前回しましたが、「魚のストック量が十分で、しかも釣り座を移動もできる」という条件が揃えば、”ラン&ガン(投げて、反応がなければ移動するという釣り方)”でこの魚を狙うだけでも”ソコソコ”釣果は得られます。
しかし、昨今の管理釣り場人気?で、人が多く場所移動もままならないという状況(もちろん、そんな釣り場ばかりではありませんが)を想定しますと、この魚だけを狙うというのは非現実的です。
となると、本来釣りにくいとされる「興味の低下」「危険性の認識」をしている魚も狙っていかないと、”ソコソコ釣れる”ということにはつながりません。
整理すると、
狙う魚の優先順位は、
①比較的釣り易い”興味の低下””危険性の認識”をしていない魚。フレッシュすなわち高活性な魚。
②釣るのに工夫が必要な”興味の低下”をしている魚。どちらかというと低活性な魚。
③その他の魚。
※「危険性の認識」をしている魚も当然ターゲットになるんですが、判別が難しいためその他に入れました。
こんな感じです。
管理釣り場における①②③の割合は、その放流量・ストレスの掛かり方などによっても異なりますから一概にはいえません。
そして、これらの魚は管理釣り場にもよるのですが、
”回遊魚”と”定置魚”に大きく分けられます。
”回遊魚”はその名の通り、ポンド内を回遊している魚です。回遊場所はそのポンドによりますが、沖、駆け上がりを中心に回遊することが多いです。
一方、”定置魚”とは、これもその名の通り、定位置からほとんど動かずに居る魚です。
もちろん、”定置魚”が”回遊魚”になったり、その逆もありえますので、注意が必要です。
魚って複雑ですね・・・(苦笑)
このことと、上記に示した①~③の魚がどの程度、どちらに多く含まれるかは一概にはいえませんので、探って調べる他ありません。
次回は”泳層(タナ)”のお話です。
”泳層(タナ)”の話が終わると、ようやく”タックル”の話にいけます(笑)
こういう前提をわかっていないと、タックルやルアーを選べないのです。
狙う魚の優先順位は、
①比較的釣り易い”興味の低下””危険性の認識”をしていない魚。フレッシュすなわち高活性な魚。
②釣るのに工夫が必要な”興味の低下”をしている魚。どちらかというと低活性な魚。
③その他の魚。
※「危険性の認識」をしている魚も当然ターゲットになるんですが、判別が難しいためその他に入れました。
こんな感じです。
管理釣り場における①②③の割合は、その放流量・ストレスの掛かり方などによっても異なりますから一概にはいえません。
そして、これらの魚は管理釣り場にもよるのですが、
”回遊魚”と”定置魚”に大きく分けられます。
”回遊魚”はその名の通り、ポンド内を回遊している魚です。回遊場所はそのポンドによりますが、沖、駆け上がりを中心に回遊することが多いです。
一方、”定置魚”とは、これもその名の通り、定位置からほとんど動かずに居る魚です。
もちろん、”定置魚”が”回遊魚”になったり、その逆もありえますので、注意が必要です。
魚って複雑ですね・・・(苦笑)
このことと、上記に示した①~③の魚がどの程度、どちらに多く含まれるかは一概にはいえませんので、探って調べる他ありません。
次回は”泳層(タナ)”のお話です。
”泳層(タナ)”の話が終わると、ようやく”タックル”の話にいけます(笑)
こういう前提をわかっていないと、タックルやルアーを選べないのです。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:00│Comments(2)
│初心・初級者向け(管釣りで釣れる人、釣れない人)
この記事へのコメント
勉強になりますmm
なんだか t-fukuさんのブログ見てると、超 釣れそうで!!
モヤモヤがつのります ((汗)
しかし 色々な角度からの見方!!
同じ場所でも釣る人と釣れない人の違いが少し解ったような気がします。
なんだか t-fukuさんのブログ見てると、超 釣れそうで!!
モヤモヤがつのります ((汗)
しかし 色々な角度からの見方!!
同じ場所でも釣る人と釣れない人の違いが少し解ったような気がします。
Posted by ウラ at 2008年10月31日 01:22
ウラさん
>ブログ見てると、超 釣れそうで!!
そう思っていただけると幸いです。イメージトレーニングも大事ですよね(笑)
>同じ場所でも釣る人と釣れない人の違いが少し解ったような気がします。
確かにカテゴリー名としては使っていますが、こういう人は”釣れる人”こういう人は”釣れない人”とコメントするつもりはありません。
私の少ない経験値から、管釣り釣り場の釣りをやってみよう!とか、はじめてみたけど、よくわかんないので・・・という人の手助けになれば良いかと思います。
>ブログ見てると、超 釣れそうで!!
そう思っていただけると幸いです。イメージトレーニングも大事ですよね(笑)
>同じ場所でも釣る人と釣れない人の違いが少し解ったような気がします。
確かにカテゴリー名としては使っていますが、こういう人は”釣れる人”こういう人は”釣れない人”とコメントするつもりはありません。
私の少ない経験値から、管釣り釣り場の釣りをやってみよう!とか、はじめてみたけど、よくわかんないので・・・という人の手助けになれば良いかと思います。
Posted by t-fuku at 2008年10月31日 11:58