ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月10日

ルアー編(その4 まとめ)

ということで、長かったルアー編ですが、いかがでしたでしょうか?

繰り返しますが、ルアーを選ぶのには、「管理釣り場の概要」「ターゲット」「水質」「狙う魚の優先順位」「”回遊魚”か”定置魚”か」「泳層」などの全ての項目を考慮に入れる必要があります。

今回は、準備編ということで主にルアーの説明だけになりましたが、実践編では、”これらルアーをどう使うか?”が”ソコソコの釣果を得る”ためのポイントなってきますので、そちらを詳しく?説明したいと思います。

おっと最後にルアーにはなくてはならないアレですね。

最後にフックです。

フックもいろいろ種類があって選ぶのは難しいですが、私のお勧めは”NATO ハイパーフックⅡ”です。
もちろん、シングルバーブレスフックです。

ルアー編(その4 まとめ)

上から#4、#6、#8と小さくなってきます。(スプーンは参考まで バディマミィ2.5)

管釣り用のスプーンやクランクには、この大きさがあれば良いと思います。

どの大きさをセットするかは、元々売られていた時に付いていてたフックが参考になりますが、
個人的には、ワンサイズ大き目を使っています。




※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

ロッドの上げ下げ
クランクの動き
1つのスプーンで広く探る方法とは
スプーンのリトリーブ時の浮力について
あったら便利なもの
ルアー編(その3 クランク)
 とりあえず終了 (2008-12-16 08:00)
 取り込み時の注意点 (2008-12-12 08:00)
 魚が掛かった!さて、どうする? (2008-12-11 08:00)
 反応がない時、どうする? (2008-12-10 08:00)
 1日のパターンを考える(その2) (2008-12-09 08:00)
 ロッドの上げ下げ (2008-12-02 08:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアー編(その4 まとめ)
    コメント(0)