2022年12月20日
ブログ開設15周年!らしい…
ということで、本ブログ開設15周年だそうです!
今日、通知がきて判明しました 笑
今まで本ブログを観ていただきました皆様、
誠にありがとうございます。
特に止めるつもりもありませんので、笑
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
t-fuku
今日、通知がきて判明しました 笑
今まで本ブログを観ていただきました皆様、
誠にありがとうございます。
特に止めるつもりもありませんので、笑
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
t-fuku
2015年01月01日
今年もボチボチよろしくお願いします
皆様、今年もよろしくお願いします。
釣りには出かけていますが、
ナチュブロの面倒くささが解消されるまで、
更新はボチボチになりますので、
期待のないようお願いいたします(笑)
t-fuku
2014年01月01日
2014 今年もよろしくお願いします
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、最近は月1回程の釣行ですが、
今年も同じようなペースになるかと思います。
ご了承くださいませ。
解禁までは、約2ヶ月となりましたが、
徐々に準備をはじめてます。
この冬は、管釣りにも意外と行ってますので、
機会があれば、ご一緒しましょう!
t-fuku
今年もよろしくお願いします。
さて、最近は月1回程の釣行ですが、
今年も同じようなペースになるかと思います。
ご了承くださいませ。
解禁までは、約2ヶ月となりましたが、
徐々に準備をはじめてます。
この冬は、管釣りにも意外と行ってますので、
機会があれば、ご一緒しましょう!
t-fuku
2009年01月02日
2009年 今年もよろしくお願いします
既に2日になってしましたが(笑)、
今年もよろしくお願いします!
さて、今年ですが、
【渓流・本流】
・昨年より、もう少し柔軟に、かつ大物狙いにこだわりたい
・「掛けのトゥイッチ」、「ノセのトゥイッチ」について考察してみたい
【管釣り】
・きままな釣行
・フライフィッシングの復活
というコンセプトでやってみたいなと思います。
主なスケジュールは、
1、2月 管釣り
3月 鬼怒川解禁釣行、渓流
4月 鬼怒川本流、渓流
5月 長野遠征、鬼怒川本流、渓流
6月 鬼怒川本流
7月 長野遠征、鬼怒川水系
8月 長野遠征
9月 長野遠征
10~12月 管釣り
です。
機会があればご一緒しましょうね!
今年もよろしくお願いします!
さて、今年ですが、
【渓流・本流】
・昨年より、もう少し柔軟に、かつ大物狙いにこだわりたい
・「掛けのトゥイッチ」、「ノセのトゥイッチ」について考察してみたい
【管釣り】
・きままな釣行
・フライフィッシングの復活
というコンセプトでやってみたいなと思います。
主なスケジュールは、
1、2月 管釣り
3月 鬼怒川解禁釣行、渓流
4月 鬼怒川本流、渓流
5月 長野遠征、鬼怒川本流、渓流
6月 鬼怒川本流
7月 長野遠征、鬼怒川水系
8月 長野遠征
9月 長野遠征
10~12月 管釣り
です。
機会があればご一緒しましょうね!
2008年05月21日
シングルバーブレス推奨
皆様、こんにちは。
突然ですが、「ルアーフックのシングルバーブレス推奨」の文面を、各所に配置させていただくことになりました。これは、今特別思いついたわけではなく、私自身の取り入れた実績とタイミングを考えた次第です。
この「ルアーフックのシングルバーブレス」は、管理釣り場では、各所で既にレギュレーションとして取り入れられ、魚のダメージ軽減の実績が挙げられています。
しかし、天然のフィールドではこうした規制はないのが現状です(CR区間を除く)。
渓流魚を対象に釣りをされている方に、全てのフックをシングルバーブレス化することは、いろいろな理由から困難が多いと思いますが、最終的にリリースが前提であれば、少しでも魚にダメージを与えない釣りをしていくことが、フィールドを守っていくことにも繋がるかと思います。
そして、釣り人へのダメージも減ります。
自分自身がランディング中に危険な場面に遭遇することや、知り合いでフックが腕に刺さりバーブが抜けなくて、病院に行かざるを得なかった方を知っています。
魚への配慮、そして人への危険性を軽減する。。。
今、もし、トリプルバーブを使っているのであれば、トリプルバーブレスへ
トリプルバーブレスを使っているのであれば、是非、シングルバーブレスへチャレンジしていただきたいと思います。
一人でも賛同していただける方が増えれば嬉しい限りです。
突然ですが、「ルアーフックのシングルバーブレス推奨」の文面を、各所に配置させていただくことになりました。これは、今特別思いついたわけではなく、私自身の取り入れた実績とタイミングを考えた次第です。
この「ルアーフックのシングルバーブレス」は、管理釣り場では、各所で既にレギュレーションとして取り入れられ、魚のダメージ軽減の実績が挙げられています。
しかし、天然のフィールドではこうした規制はないのが現状です(CR区間を除く)。
渓流魚を対象に釣りをされている方に、全てのフックをシングルバーブレス化することは、いろいろな理由から困難が多いと思いますが、最終的にリリースが前提であれば、少しでも魚にダメージを与えない釣りをしていくことが、フィールドを守っていくことにも繋がるかと思います。
そして、釣り人へのダメージも減ります。
自分自身がランディング中に危険な場面に遭遇することや、知り合いでフックが腕に刺さりバーブが抜けなくて、病院に行かざるを得なかった方を知っています。
魚への配慮、そして人への危険性を軽減する。。。
今、もし、トリプルバーブを使っているのであれば、トリプルバーブレスへ
トリプルバーブレスを使っているのであれば、是非、シングルバーブレスへチャレンジしていただきたいと思います。
一人でも賛同していただける方が増えれば嬉しい限りです。

2008年01月04日
2008年 今年もよろしくお願いします
皆さん、こんにちは。
もう初釣りに行かれた方も多いかと思います。
私に取ってこの季節の釣りは、コシが重いです・・・
寒いのイヤですから・・・(笑)
1月中には、HPの移行も終えたいと思っていますが、
如何せん時間が取れなくて・・・
まだまだ、naturum blogの使い方もよくわかっていないので、
しばらくこんな調子になると思いますが、
今年もよろしくお願いします。
もう初釣りに行かれた方も多いかと思います。
私に取ってこの季節の釣りは、コシが重いです・・・
寒いのイヤですから・・・(笑)
1月中には、HPの移行も終えたいと思っていますが、
如何せん時間が取れなくて・・・
まだまだ、naturum blogの使い方もよくわかっていないので、
しばらくこんな調子になると思いますが、
今年もよろしくお願いします。
2007年12月21日
はじめに
はじめに
「ツリキチページ」にお越しいただき、ありがとうございます!管理者をしておりますt-fukuです。
本Blogの内容については、私の長年の釣り経験から得たことを記載しております。
そのため、頭の中だけの発想、経験のないこと、試していないことや、使ったことのないものについては、コメントしておりません(できません)のでご了承ください。
それと始めに、「釣りに絶対ということはありません」。何せ、魚相手ですから・・・
もちろん、本HPの内容が全てではありませんが、このHPを見ていただき、それを実践していただいて、更なる皆さん自身のレベルUpに繋げていただければ幸いです。
また、全国のアングラーとの掲示板によるやりとり(交流)を考え、管釣り技術掲示板PartⅡという掲示板を設置しております。管理釣り場のルアー釣りに関する疑問や質問などありましたら、内容問わず、どんどん書き込んでください。何かヒントが見つかるかもしれません。
※管釣り技術掲示板は、H20.2.29をもって終了させていただきました。
皆様、ご利用ありがとうございました。
それでは、皆さん、楽しく釣りしましょう!
平成19年12月
平成20年3月 最終更新 ツリキチページ管理者 t-fuku
「ツリキチページ」にお越しいただき、ありがとうございます!管理者をしておりますt-fukuです。
本Blogの内容については、私の長年の釣り経験から得たことを記載しております。
そのため、頭の中だけの発想、経験のないこと、試していないことや、使ったことのないものについては、コメントしておりません(できません)のでご了承ください。
それと始めに、「釣りに絶対ということはありません」。何せ、魚相手ですから・・・
もちろん、本HPの内容が全てではありませんが、このHPを見ていただき、それを実践していただいて、更なる皆さん自身のレベルUpに繋げていただければ幸いです。
※管釣り技術掲示板は、H20.2.29をもって終了させていただきました。
皆様、ご利用ありがとうございました。
それでは、皆さん、楽しく釣りしましょう!
平成19年12月
平成20年3月 最終更新 ツリキチページ管理者 t-fuku