ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月22日

開成フォレスト

さて、今日も仲間と開成へ。



前回と違い、小型ですがスチールヘッドが積極的にアタックしてくれました。


やはり、プラグよりもスプーンでしたね。

後半には、

良いサイズのアルビノ!
先日のリベンジ成功です(笑)

そして…
なんと!

あっかんべーで!!

いや~、楽しい1日でした!

Aさん、Mさん、お疲れ様でした!
次回は、芦ノ湖でお会いしましょう~

【タックル】

今日はバラシ対策で、
ファインテールのグラスをメインに。

【おまけ】

カフェにて、フィッシュ&チップスを
いただきました!
  


Posted by t-fuku at 16:53Comments(2)管理釣り場2025

2025年02月15日

開成フォレスト

さて、開成にやってきました。

富士山と月、綺麗ですね。


水槽内。
これが放流されます。
もちろん、全部ではないですよ(笑)

で、反応はというと…


前より、数は出ましたが…
このサイズ…

ただ、周りではデカイの掛けてる方が
それなりにいたので、
期待大かもです(私はダメでしたが)。

開成で細軸使うと…

こうなります…苦笑

【タックル】


今日はアルフレッドが良かったです。
(というか、他がダメダメでした…)

【おまけ】

PAでカツカレーでした!
  


Posted by t-fuku at 13:42Comments(0)管理釣り場2025

2025年02月03日

すその

さて、平日休みも当分ないので、すそのに行ってきました。

今日は珍しく上の池に入ります。

魚はそれなりに居ますが、パターンを掴むまでは安心できません (笑)

まずは、スプーンから。
アルフレッド1.5で探ります。

ファーストフィッシュです。

おっ、サイズが大きくなったかな?
35くらいはありそうです。

ただ、アルフはぽつぽつ。
これではないですね。

次に、グラスホッパー。
こいつはなかなか高反応です。

今日はこれかな?

続いて、ディープクラピーでも。
ただ、これもポツポツ。

ベビーバイブ、反応は良いのですが、フッキングしない、
ベルオーガバンピは奇跡的に釣れましたが、上記と同じ。


放流を挟んで後半戦です。

魚が浮いてきたので、スティックも試しますが、
こちらは、バイトは多いのですが、フッキングがあまい。。。

掛かってもすぐ外れてしまう。。。
まあ、これを粘っても・・・

ということで、前半反応の良かったグラスホッパーに。
すると・・・

祭りがはじまりました 笑

ほぼ、ワンキャストワンバイトで、フッキングもスティックより格段に良い。
最後の1時間は、ほぼグラスホッパーのみで、10尾以上はキャッチ。





特に良かったカラーを載せておきます。

グラスホッパーですが、ただ引くよりも、
ニーリングを利用して、少しタナを下げてあげた方が食いがよかったです。

さて、久しぶりのすそのでしたが、
魚のサイズが大きくなってきて、楽しさ倍増です。

スタッフの方に聞いたところ、そろそろ、標準サイズに戻すということだったので、
今後はさらに楽しめると思います。

※私はネイティブ始まっちゃいますが 笑

【タックル】

すそのの魚はこのタックルだと、
楽しすぎます!

【おまけ】

峠の食堂で、カツカレー!
  


Posted by t-fuku at 18:49Comments(0)管理釣り場2025

2025年01月29日

すかわ(その2)

さて、奥の大きな池(第3ポンド)に移動します。

まずはココニョロ。
はい、ヒットします!


しかし、その後は沈黙…

ま、ポンド内。至るところに魚はいるので、
反応するルアーを見極めることに。

ルアーへの反応はざっくり
アルフレッド→✕
ピリカモア→△
シケイダー→△
グラスホッパー→△
ココニョロ及び40F→△
ディープクラピー→△
ちびパニクラ→△
ベルオーガバンピ→✕
こんな感じ。

ポンドの流れと魚の位置を
よく観察することが大事でしたね。





そこそこテクニカルでこういった釣り場、
大好物です(笑)

あっという間に時間が過ぎていました。
お疲れ様でした。

【タックル】


久しぶりにグラス(ファインテールエリアグラス)を使ってみましたが、
ちょっとスレぎみで魚のサイズが小さい釣り場にはバッチリでした。

【おまけ】

油淋鶏!
  


Posted by t-fuku at 09:33Comments(0)管理釣り場2025

2025年01月27日

すかわ(その1)

ということで、お初な管理釣り場です。
須川フィッシングパーク。静岡県の小山町にあります。

いわゆる養殖池タイプの釣り場ですね。
ルアーが出来る池は5つありますが、
今日はそのうち、管理事務所裏の池(上記画像)と、一番大きな池で釣りをしました。

まずは、管理事務所裏の池(第2ポンド)
こちらは、ポツポツ魚影がありますが、
魚は小さい感じ。

とりあえず、アルフレッドを投げますが…
釣れるには釣れましたが、反応はイマイチ。

水深は1mあるかないか。
次はグラスホッパー。
こちらも、アルフと同じような感じ。

ディープクラピー?
ベルオーガバンピ?
う~ん、どれも魚は追うのですが、
フッキングしない…

そこで、ココニョロに。
ちょっと流れがあるので、後回しにしてましたが、
こういった養殖池タイプの管理釣り場では実績があるので使ってみると…

はい、正解!


バイトが増え、フッキングも増え、キャッチも増えました。

さて、次は大きな池に移動です。
  


Posted by t-fuku at 18:31Comments(0)管理釣り場2025

2025年01月26日

開成フォレスト

さて、本日も開成へ。

久しぶりに釣り仲間とのお気楽フィッシングです。


しかし、そこは開成。
なかなか、渋くてこの一匹がやたら貴重です。
(デカアルビノバラシしたため…)

手を返しなを変え、何とか攻略したいのですが…
いや~、厳しかった。


最後に良いコンディションのニジマスが釣れて良かったです!

Aさん、Mさん、お疲れ様でした!
また、ご一緒しましょう!


【タックル】


【おまけ】

カフェにて。
トラウトフライ&カレーセット
  


Posted by t-fuku at 21:32Comments(0)管理釣り場2025

2025年01月20日

開成フォレスト


いや~、5時間で1ぴきでした…


グッドコンディションな魚だったので、
よしとしましょう…苦笑

ではまた!
【タックル】


【おまけ】

新規開拓、味噌ラーメン!
  


Posted by t-fuku at 16:54Comments(2)管理釣り場2025

2025年01月08日

中津川

東山が釣れるようになったか?
まだ、微妙なので、手堅い中津へ。

なんとオープンから、明るくなるまでは貸し切り状態!

今日は川側へ。

朝イチ、フィーバータイムですが、
今日はショートバイトが多かった。

相変わらずアルフレッド1.5の表層引き。

いつも同様、
日が上がると上記パターンでは釣れなくなり、
また、状況を確認します。

この時間帯は、中層に沈んでいる感じ。
グラスホッパーのタナより若干下かな。

ボトムは?
ベルオーガでは、バイトがあるものの、
フッキングに至らず…
バンビに変えて、ポツポツヒットします。
ベビーバイブはダメ。。。

放流は、そこそこ釣れました。
こちらは、ドーナ1.5

明るくなり、魚が浮きはじめますが…
それほど、上までは、あがってこず。

魚の游層はグラスホッパーの深さでしたが、
グラスホッパーやココニョロでは余り反応が良くない。

ココでも、ボトムには反応が良いこと。
ただし、いつものデジ巻きよりもずる引きの方が良かったですね。

そして、I字系のXスティック。
これもカラーローテ及びサイズローテも効きました。


釣った中でも美形なニジ。

これはグリーンバック

ちびニジ


個人的に最近のお気に入りベルオーガバンビ。
これはよく釣れますね。

ではまた!
【タックル】

タックル①
 ルーパスエリア61RM+18ステラ1000
タックル②
 24ワールドシャウラTE-66XUL+22ステラ1000
ラインシステム
 PE0.3号+フロロリーダー0.8号
主なヒットルアー
 アルフレッド1.5g、グラスホッパー、Xスティック、
 ベルオーガバンビ、ドーナ1.5g

【おまけ】

寒い釣りの後は…辛肉スタミナうどん!
旨い!辛い!汗だく…
  


Posted by t-fuku at 17:02Comments(0)管理釣り場2025

2025年01月03日

中津川

三が日の中津はどうでしょう?

結構、早く行ったつもりですが、
かなり並んでました…

そのため、川側ではなく駐車場側に入りました。
こちらの方が混雑時は気楽に釣りができます。

さて、朝イチは前回良かったアルフレッド1.5の表層引き。

前回ほどではないですが、
暗いうち(サービスタイム)は飽きないくらいに釣れました。

さて、明るくなってからが本番 (笑)

まずはアルフのカラーローテでポツポツ。

次はグラスホッパー。
こいつが、当たりました!

こちらも、カラーローテでそこそこヒットします!

グラスホッパーにスレてきたら、
ちょっとタナがあわないかもしれないxスティック。

やっぱり、タナが合わないためか、
バイトしてもミスバイトが多かったです。

一回目の放流後は、またグラスホッパーに戻し、
時折、シケーダやココニョロも投げますが…
バイトの数はグラスホッパーですね。

今日は曇りで魚が浮かなかったのですが、
それでも、後半はxスティックが活躍してくれました。

釣果はこれくらいのニジ。


今日の中津川の混雑状況。

ではまた。

【タックル】


【おまけ】

味噌の金子!
  


Posted by t-fuku at 14:08Comments(0)管理釣り場2025

2025年01月02日

初釣り(その2)


さて、ディープクラピー以外がなかなか渋い…

次に良かったのは、シンキングのシケーダー

とはいえ、相変わらずバラシも多い

ボトムはどうか?

エリア全体にボトムには藻があるのですが、
藻が生えていないエリアを見つけて、
ベルオーガバンビとベルオーガ。

ずる引きだと藻がからんでしまうため、
デジ巻きにするとこれが正解。


そこそこ数も釣ったので、
やっぱりお年玉ドナルドソン。

やっぱりディープクラピーかな?

はい、正解でした!
ようやく、お年玉ドナルドソンをゲットしました。


続いて!

まあ釣れるときはこんなものです (笑)

最後の放流は、そこそこ釣れたのですが、
その後はパタッと釣れなくなり、
終了としました。

群馬の管理釣り場、そこそこテクニカルで、
大きいサイズも入っていて、楽しいですね。

【タックル】

タックル①
 ルーパスエリア61RM+18ステラ1000
タックル②
 24ワールドシャウラTE-66XUL+22ステラ1000
ラインシステム
 PE0.3号+フロロリーダー0.8号
主なヒットルアー
 ディープクラピー、ベルオーガバンビ、ベルオーガ
 シケーダーシンキング
 
【おまけ】

久しぶりの山岡家  


Posted by t-fuku at 08:59Comments(0)管理釣り場2025

2025年01月01日

初釣り(その1)

皆様、明けましておめでとうございます。

さて、今年は久しぶりに群馬の管理釣り場からスタートです。

何と一番乗り (笑)

スタートするも、なかなか渋い…
いろいろ試してようやく、今年のファーストフィッシュ。

ルアーは、ディープクラピー。

今日はディープクラピーが
ハマりましたね。


ただ、一工夫。
普通に引くと、レンジがあわないため、
ニーリングして、タナを合わせました。

一回目の放流は恩恵なし。
数はそこそこ釣ったので、
後はお年玉サイズがほしいですね。
  


Posted by t-fuku at 19:47Comments(0)管理釣り場2025