2008年10月26日
ターゲット
管理釣り場におけるターゲットとして代表的な魚は何といっても”ニジマス”です。

その他にも
ブラウントラウト

イワナ

ヤマメ

ブルックトラウト
(画像が見つかりませんでした)
などが放流されています。
中には、幻の魚といわれる”イトウ”がいる釣り場もあります。

管釣りにいたら、幻じゃないですけどね(笑)

その他にも
ブラウントラウト
イワナ
ヤマメ

ブルックトラウト
(画像が見つかりませんでした)
などが放流されています。
中には、幻の魚といわれる”イトウ”がいる釣り場もあります。
管釣りにいたら、幻じゃないですけどね(笑)
代表的なニジマスという魚は、”引きが強く、(他の魚に比べて)スレにくい”というイメージがありますが、そのコンディションは、どの養鱒場で育てられたかなど、成長(養殖)時の背景により異なり、更に、その魚が放流される釣り場における魚の管理状況(こういう言い方が良いかは微妙ですが)によっても異なります。
また、一口にニジマスといっても、その系統は多種にわたり(よくわからないので割愛しますが)、中でも”体高がありヒレピン(ヒレの欠損の少ない)ニジマス”は最高のターゲットといえます。

ただ、残念ながら何処の管理釣り場でも、このようなグッドコンディションのニジマスが釣れるわけではないんです。
ですから、いろいろ管理釣り場を周って、自分の目で確かめ、”お気に入りの魚を見つける”というのも楽しみのひとつかと思います。
また、一口にニジマスといっても、その系統は多種にわたり(よくわからないので割愛しますが)、中でも”体高がありヒレピン(ヒレの欠損の少ない)ニジマス”は最高のターゲットといえます。
ただ、残念ながら何処の管理釣り場でも、このようなグッドコンディションのニジマスが釣れるわけではないんです。
ですから、いろいろ管理釣り場を周って、自分の目で確かめ、”お気に入りの魚を見つける”というのも楽しみのひとつかと思います。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:00│Comments(6)
│初心・初級者向け(管釣りで釣れる人、釣れない人)
この記事へのコメント
こんにちは。
昨日、初の管釣り行ってきました。
予定通り?に玉砕です・・・
ニジマスってのはよくジャンプしますね・・・
やっとのことでヒットしても、ジャンプされてバラシが多かったです。
昨日、初の管釣り行ってきました。
予定通り?に玉砕です・・・
ニジマスってのはよくジャンプしますね・・・
やっとのことでヒットしても、ジャンプされてバラシが多かったです。
Posted by japanstreamer
at 2008年10月26日 14:56

コンバンア!
それにしても、管釣って料金が高いですよね~(笑
それにしても、管釣って料金が高いですよね~(笑
Posted by angler002 at 2008年10月26日 18:36
こんばんは~。
管釣りって、性質の違ういろんな魚がいて、面白いですね。
私は、釣り分けはできませんが、多魚種が釣れるとうれしいです。^^
管釣りって、性質の違ういろんな魚がいて、面白いですね。
私は、釣り分けはできませんが、多魚種が釣れるとうれしいです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年10月27日 00:30
japanstreamerさん
>初管釣り
そうでしたか!
>ジャンプ
そうですね~
バラシが多いのはそのためもあります。
一般河川でも、それは共通です。
>初管釣り
そうでしたか!
>ジャンプ
そうですね~
バラシが多いのはそのためもあります。
一般河川でも、それは共通です。
Posted by t-fuku at 2008年10月27日 09:14
angler002さん
>管釣って料金が高いですよね~(笑
そうですね~
管釣り2回分弱で鬼怒川年券買えますしね(笑)
>管釣って料金が高いですよね~(笑
そうですね~
管釣り2回分弱で鬼怒川年券買えますしね(笑)
Posted by t-fuku at 2008年10月27日 09:16
ゆーたんさん
>多魚種が釣れるとうれしいです。^^
それが叶えられるのも、管釣りの魅力ですね!
北海道まで行かなくてもイトウ釣れますし・・・(笑)
>多魚種が釣れるとうれしいです。^^
それが叶えられるのも、管釣りの魅力ですね!
北海道まで行かなくてもイトウ釣れますし・・・(笑)
Posted by t-fuku at 2008年10月27日 09:17