2008年10月25日
管理釣り場はどういうところか?
”管理釣り場”、よく”管釣り”と略されますが、
どういうところか?を一言でいってしまえば”釣り堀”です(笑)
釣り堀ですから、一般的には1日¥4000(場所によっては、3時間券などある)くらいかかります。
お金も払っているんだし、誰にでも簡単に釣れるんじゃないか?と思われる方も多いですね。
もちろん、1尾や2尾釣る話をするならそれも○ということになりますが、
それなりに釣るためには、いろいろ事前に知っておく必要があります。
どういうところか?を一言でいってしまえば”釣り堀”です(笑)
釣り堀ですから、一般的には1日¥4000(場所によっては、3時間券などある)くらいかかります。
お金も払っているんだし、誰にでも簡単に釣れるんじゃないか?と思われる方も多いですね。
もちろん、1尾や2尾釣る話をするならそれも○ということになりますが、
それなりに釣るためには、いろいろ事前に知っておく必要があります。
まず、形態ですが、一般的に池や沼などを利用した”ポンドタイプ”と川を利用した”リバータイプ”があります。
管釣りというと、標準的なのは”ポンド”ですね。
ポンドタイプにもいろいろありまして、
多いのは、このような人工的に作って自然に似せたタイプ


他には”砂利穴”などを利用したタイプ

住宅地の一角にあるどちらかといえば養殖池に近いタイプ

中にはプールを利用したタイプ

などあります。
ポンドといってもこれだけタイプがありますから、これから行こうとする管理釣り場が
どんなタイプの釣り場なのか?は少なくとも把握する必要があります。
管釣りというと、標準的なのは”ポンド”ですね。
ポンドタイプにもいろいろありまして、
多いのは、このような人工的に作って自然に似せたタイプ


他には”砂利穴”などを利用したタイプ

住宅地の一角にあるどちらかといえば養殖池に近いタイプ

中にはプールを利用したタイプ

などあります。
ポンドといってもこれだけタイプがありますから、これから行こうとする管理釣り場が
どんなタイプの釣り場なのか?は少なくとも把握する必要があります。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:00│Comments(2)
│初心・初級者向け(管釣りで釣れる人、釣れない人)
この記事へのコメント
おはようございます♪
こんなに色々なタイプの釣り場があるんですねぇ・・・。
プールってのは凄いです(笑)。
1日4000円・・・高いと思うのは釣り太郎だけでしょうか???
こんなに色々なタイプの釣り場があるんですねぇ・・・。
プールってのは凄いです(笑)。
1日4000円・・・高いと思うのは釣り太郎だけでしょうか???
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年10月25日 08:28
おさぼリーマン釣り太郎さん
>プールってのは凄いです(笑)
私もはじめはビックリでした!(笑)
今はもう何とも思いませんが・・・(笑)
>1日4000円
この件に関しては、HP時代に議論した覚えがあります。
釣り場の事情を知ってしまうと、これでも安いと思えますが、
私としても”高い”というイメージが強いです。
>プールってのは凄いです(笑)
私もはじめはビックリでした!(笑)
今はもう何とも思いませんが・・・(笑)
>1日4000円
この件に関しては、HP時代に議論した覚えがあります。
釣り場の事情を知ってしまうと、これでも安いと思えますが、
私としても”高い”というイメージが強いです。
Posted by t-fuku
at 2008年10月25日 23:00
