2010年10月29日
阪東・子持冬季釣り場(2010.10.28)

ということで、行ってきました!吾妻川の冬季釣り場です。
ここの魅力はなんといっても、大型が釣れること。。。
なんですが、この日は自分の下手さが身にしみてわかりました・・・
あ~、修行しないと。。。
小雨の降る中、スタートはCR区間へ。
数あるポイントの中でも、私はやっぱり流れがあるところが好き。

早速、JUN55Sを流すと、ラインを伝わる大型の気配が・・・
しかし、喰ったのはこの釣り場としては小型?なニジ。

そうはいっても、40クラスのメタボな魚体です。
その後も、流れの中から大型のチェイスは幾度とあるのですが、
なかなか喰わせることができません。。。
と、大きなプール下流で波を立てながらミノーを追っかける活性の高い大型を確認。
そして、2投目で喰わせたのですが・・・
やりとりの最中に石にまかれ痛恨のフックアウト。。。
あ~、残念!
でも、この一尾でかなり腕が痛い・・・(苦笑)
そして、下流からアングラーが上がってきたので、
入渓ポイントまで戻ることことに。
戻りついでに、先ほどチェイスのあった付近を、
今度は、TOMととっこで攻めてみることに。
しばし、流心付近を探っていると。。。
ガツン!と強烈なバイト!!
その後、キッチリを合わせを入れて、後は格闘の時間。
ステラのドラグを鳴らして、グングン走るニジ。
かと思いきや、今度は上流へダッシュ!
そして、ようやくキャッチできたのは、
50くらいのニジ。

実は、この後も、60前後の魚をバラシて、
結局、キャッチできたのは、この2尾だけでした。。。
う~ん、下手すぎる。。。
来シーズンのためにもう1回くらい来てやりとりを練習しないと、
犀川のデカいのは取れないかも・・・
まだまだ、課題は残ります。。。
数あるポイントの中でも、私はやっぱり流れがあるところが好き。

早速、JUN55Sを流すと、ラインを伝わる大型の気配が・・・
しかし、喰ったのはこの釣り場としては小型?なニジ。

そうはいっても、40クラスのメタボな魚体です。
その後も、流れの中から大型のチェイスは幾度とあるのですが、
なかなか喰わせることができません。。。
と、大きなプール下流で波を立てながらミノーを追っかける活性の高い大型を確認。
そして、2投目で喰わせたのですが・・・
やりとりの最中に石にまかれ痛恨のフックアウト。。。
あ~、残念!
でも、この一尾でかなり腕が痛い・・・(苦笑)
そして、下流からアングラーが上がってきたので、
入渓ポイントまで戻ることことに。
戻りついでに、先ほどチェイスのあった付近を、
今度は、TOMととっこで攻めてみることに。
しばし、流心付近を探っていると。。。
ガツン!と強烈なバイト!!
その後、キッチリを合わせを入れて、後は格闘の時間。
ステラのドラグを鳴らして、グングン走るニジ。
かと思いきや、今度は上流へダッシュ!
そして、ようやくキャッチできたのは、
50くらいのニジ。

実は、この後も、60前後の魚をバラシて、
結局、キャッチできたのは、この2尾だけでした。。。
う~ん、下手すぎる。。。
来シーズンのためにもう1回くらい来てやりとりを練習しないと、
犀川のデカいのは取れないかも・・・
まだまだ、課題は残ります。。。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
阪東・子持冬季釣り場(11.10.19)その3
阪東・子持冬季釣り場(11.10.19)その2
阪東・子持冬季釣り場(11.10.19)その1
神流川オフシーズンニジマス釣り場(11.10.12)その2
神流川オフシーズンニジマス釣り場(11.10.12)その1
荒川冬季ニジマス釣り場(2010.11.23)
阪東・子持冬季釣り場(11.10.19)その2
阪東・子持冬季釣り場(11.10.19)その1
神流川オフシーズンニジマス釣り場(11.10.12)その2
神流川オフシーズンニジマス釣り場(11.10.12)その1
荒川冬季ニジマス釣り場(2010.11.23)
Posted by t-fuku at 08:30│Comments(6)
│オフシーズンニジマス釣り場(2009~)
この記事へのコメント
冬将軍が来る前にもう一度ですね。
凍えながらは、耐えられませんからね。
ここでもあちらでも、お供しますので。(笑)
凍えながらは、耐えられませんからね。
ここでもあちらでも、お供しますので。(笑)
Posted by momiji at 2010年10月29日 18:59
うひゃ~練習積んでますね~
しばらくトラウトロッド握ってないから忘れちゃいそうで心配ですよぉ~
しばらくトラウトロッド握ってないから忘れちゃいそうで心配ですよぉ~
Posted by 槍 at 2010年10月29日 20:34
こんばんは!
相変わらずナイス虹をキャッチしていらっしゃいますね^^
しかし、関東近辺は冬季釣り場が充実していて羨ましいですヨ。
今話題の犀川なんかは、ホント良いなって思います。
魚沼漁協も検討して欲しいなぁ~。
PS:お気に入りにリンクさせて頂いても宜しいでしょうか?
相変わらずナイス虹をキャッチしていらっしゃいますね^^
しかし、関東近辺は冬季釣り場が充実していて羨ましいですヨ。
今話題の犀川なんかは、ホント良いなって思います。
魚沼漁協も検討して欲しいなぁ~。
PS:お気に入りにリンクさせて頂いても宜しいでしょうか?
Posted by でごんた
at 2010年10月29日 23:59

momijiさん
本当に冬が来てしまうと、太刀打ちできませんからね・・・(笑)
ただ、来月も土曜は既に予定でいっぱいなのです。。。
いつもの上のプールには、魚の気配がありませんでした。
やはりアソコは真冬のポイントなんですかね~
本当に冬が来てしまうと、太刀打ちできませんからね・・・(笑)
ただ、来月も土曜は既に予定でいっぱいなのです。。。
いつもの上のプールには、魚の気配がありませんでした。
やはりアソコは真冬のポイントなんですかね~
Posted by t-fuku at 2010年10月31日 19:11
槍さん
ターゲットをニジに絞れるので、
今のうちに練習しておかないと・・・(笑)
ホントの冬がきてしまうと、寒くて釣りができませんので。。。(笑)
ターゲットをニジに絞れるので、
今のうちに練習しておかないと・・・(笑)
ホントの冬がきてしまうと、寒くて釣りができませんので。。。(笑)
Posted by t-fuku at 2010年10月31日 19:13
でごんたさん
私もシーズンオフにニジが釣れるのは、
すご~く歓迎なんですが、
オフシーズンを解禁したらしたで、いろいろ問題もあるようです・・・
なかなか難しいですね~
>リンク
もちろんです!
私もさせていただきます~
私もシーズンオフにニジが釣れるのは、
すご~く歓迎なんですが、
オフシーズンを解禁したらしたで、いろいろ問題もあるようです・・・
なかなか難しいですね~
>リンク
もちろんです!
私もさせていただきます~
Posted by t-fuku at 2010年10月31日 19:17