2011年10月20日
阪東・子持冬季釣り場(11.10.19)その1
今季第2弾は、やはり大型狙い。
代休2回目を利用して、こちらへ。

吾妻川のオフシーズン釣り場です。
代休2回目を利用して、こちらへ。

吾妻川のオフシーズン釣り場です。
さて、この釣り場でのお目当ては、数よりも大型。
ただ、釣り場も広く魚も決して濃くはないので探し歩く必要があります。
まずは、ランガンしていきますが・・・

で、予想通り反応なし・・・(苦笑)
今回は去年の失敗も踏まえて、
タックルも釣り場の規模からするとかなりヘビーな選択・・・
1日振るには、ちょっと辛い感じです。。。
しばらく探っているとちょっと深めの瀬でようやくヒットです!
ヘビータックルなので、魚のサイズがわかりにくいですが、
トルク・スピード申し分のない良型のようです。
掛けたポイントの下が、荒瀬なので、何とか踏ん張る必要があります。
ロッドのバットパワーを利用して、ようやくランディング成功。


体高もあって、コンディションは良さそうですね。
これで46でした。
この1尾で腕がパンパンです(笑)
いや~、満足、満足。
ヒットルアーは、蝦夷65Sでした。
続く・・・
ただ、釣り場も広く魚も決して濃くはないので探し歩く必要があります。
まずは、ランガンしていきますが・・・

で、予想通り反応なし・・・(苦笑)
今回は去年の失敗も踏まえて、
タックルも釣り場の規模からするとかなりヘビーな選択・・・
1日振るには、ちょっと辛い感じです。。。
しばらく探っているとちょっと深めの瀬でようやくヒットです!
ヘビータックルなので、魚のサイズがわかりにくいですが、
トルク・スピード申し分のない良型のようです。
掛けたポイントの下が、荒瀬なので、何とか踏ん張る必要があります。
ロッドのバットパワーを利用して、ようやくランディング成功。


体高もあって、コンディションは良さそうですね。
これで46でした。
この1尾で腕がパンパンです(笑)
いや~、満足、満足。
ヒットルアーは、蝦夷65Sでした。
続く・・・
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
阪東・子持冬季釣り場(11.10.19)その3
阪東・子持冬季釣り場(11.10.19)その2
神流川オフシーズンニジマス釣り場(11.10.12)その2
神流川オフシーズンニジマス釣り場(11.10.12)その1
荒川冬季ニジマス釣り場(2010.11.23)
阪東・子持冬季釣り場(2010.10.28)
阪東・子持冬季釣り場(11.10.19)その2
神流川オフシーズンニジマス釣り場(11.10.12)その2
神流川オフシーズンニジマス釣り場(11.10.12)その1
荒川冬季ニジマス釣り場(2010.11.23)
阪東・子持冬季釣り場(2010.10.28)
Posted by t-fuku at 08:30│Comments(6)
│オフシーズンニジマス釣り場(2009~)
この記事へのコメント
流石ですね!
鰭ピンでグッとですね。
相当走ったんじゃないですか
私も帰りの運転腕痛かったですよ(笑
鰭ピンでグッとですね。
相当走ったんじゃないですか
私も帰りの運転腕痛かったですよ(笑
Posted by ocmagic at 2011年10月20日 09:20
レッドバンドが美しい・・・。
蝦夷65はfukuさんのフェイバリットルアーになりましたね。
ヒラウチが得意のトゥィッチングミノーのイメージがありますが、fukuさんはやはりダウンでネチネチですよね(笑)
蝦夷65はfukuさんのフェイバリットルアーになりましたね。
ヒラウチが得意のトゥィッチングミノーのイメージがありますが、fukuさんはやはりダウンでネチネチですよね(笑)
Posted by じゅんぶ at 2011年10月20日 20:49
カッコイイ、レインボー、おめでとうございます
\(^_^)/
ストリームでは、相当いいファイトしたのではないでしょうか。
これからも楽しみにしていまーーす。
\(^_^)/
ストリームでは、相当いいファイトしたのではないでしょうか。
これからも楽しみにしていまーーす。
Posted by よっしー at 2011年10月20日 21:13
ocmagicさん
まだ、魚が薄いですね・・・
下のテトラのあるプールは、
魚っ気まるでなしでした。。。(苦笑)
この後も何本が掛けましたが、
40upくらいが、引きも強く、
ジャンプもして楽しいです!(笑)
まだ、魚が薄いですね・・・
下のテトラのあるプールは、
魚っ気まるでなしでした。。。(苦笑)
この後も何本が掛けましたが、
40upくらいが、引きも強く、
ジャンプもして楽しいです!(笑)
Posted by t-fuku
at 2011年10月21日 08:40

じゅんぶさん
放流魚の中でも綺麗な部類ですよね~
こんなニジが通年釣れると面白いのですが・・・
>蝦夷65
これは来シーズンも活躍してくれそうですよ。
ただ、個人的にカラーリングがイマイチなんですよね~
どうにかして、イト〇クラフ〇さん!(笑)
放流魚の中でも綺麗な部類ですよね~
こんなニジが通年釣れると面白いのですが・・・
>蝦夷65
これは来シーズンも活躍してくれそうですよ。
ただ、個人的にカラーリングがイマイチなんですよね~
どうにかして、イト〇クラフ〇さん!(笑)
Posted by t-fuku
at 2011年10月21日 08:43

よっしーさん
川のニジはやっぱり楽しいですね!
魚とのファイトももちろんですが、
急流に落ちたらヤバイ・・・とか、
石に巻かれないように・・・とか、
ランディングポイントの確認とか、
そのイメージとか。。。
魚を掛けた後にいろいろな判断が頭の中を駆け巡ります~(笑)
川のニジはやっぱり楽しいですね!
魚とのファイトももちろんですが、
急流に落ちたらヤバイ・・・とか、
石に巻かれないように・・・とか、
ランディングポイントの確認とか、
そのイメージとか。。。
魚を掛けた後にいろいろな判断が頭の中を駆け巡ります~(笑)
Posted by t-fuku
at 2011年10月21日 08:47
