ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月14日

鬼怒川水系(080412)

鬼怒川の上流部へ行ってきました。

今回の同行は、BFFのなかむらさんです。

週半ばの雨がかなり影響しているみたいで、少し増水とのこと。

果たして釣れるのでしょうか?


鬼怒川支流:くもり、無風、水温6.5℃、水質クリア

はじめての釣り場です。

なかむらさん曰く、25cmほど増水しているとのこと。
そのため、普段は上がれる川も、川通しに釣りあがるのも困難なようです。

しかも、増水のため、かなり速い流れです。

そんな状況では、ファーストチョイスは、JUN50SD。
アップで狙いますが、ちょっと魚が食ってくる感じがしません。

そうこうしている内に、なかむらさんからヒットの報告、どうやらヤマメのようです。

すぐに方針変更(笑)  ダウンで狙う作戦に。

それにしても、全く思うとおりにルアーを流せません。

その後、支流との合流付近。

ここで、はじめてバイト!

しか~し、直ぐにフックアウト・・・
う~ん、残念!

直後になかむらさん、ヒットのようです。
今度は、ニジマス。

う~ん、腕の違いがでますな・・・


ここではイマイチと判断し場所移動です。

今度は、更に下流方面へ。

こちらは開けていますが、岩盤が見えており、
非常にポイントが少なく、苦戦を強いられそうです。

要所、要所にキャストしますが、全く反応ありません(苦笑)
今日も”ボ”か?と覚悟を決めますが、コーヒー飲んで気分転換を。

それが良かったのか、橋げたしたの深みでついにヒット!
心地よい引きがロッドから伝わります。

慎重に寄せると・・・ニジマスです!
鬼怒川水系(080412)

いや~、久しぶりの魚で少し感動です!

その後、また別の支流へ移動。


ここの通常の倍以上水量があるとのこと。

要所、要所をせめて行きます。

今までと違って、渓相も非常に綺麗。
こんな景色が広がります。
鬼怒川水系(080412)

珍しいS字カーブも。
鬼怒川水系(080412)

そして、ついにヒットです!

でも小さい・・・(笑)
鬼怒川水系(080412)
綺麗なヤマメでした。

ポイントは、この渕の開き部分。
鬼怒川水系(080412)

その後もいろいろ釣り歩きましたが、結局、これが最後の魚でした。

まだ、雪もありますし、増水で魚の反応が鈍いのかもしれませんね。
鬼怒川水系(080412)

<タックル>
鬼怒川水系(080412)
TSS-60-4lb(STアドバンスVEP)
ヒットルアー:JUN50SD(秋ヤマメ)
ヒットパターン:ダウンのシェイキング




※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(鬼怒川水系(2008))の記事画像
東古屋湖漁業調査(09.2.22)その2
東古屋湖漁業調査(09.2.22)その1
東古屋湖漁業調査(090222)
鬼怒川水系(20080607)
鬼怒川水系(20080524)
中禅寺湖&鬼怒川水系(20080522)
同じカテゴリー(鬼怒川水系(2008))の記事
 東古屋湖漁業調査(09.2.22)その2 (2009-02-26 08:00)
 東古屋湖漁業調査(09.2.22)その1 (2009-02-25 08:00)
 東古屋湖漁業調査(090222) (2009-02-23 09:00)
 鬼怒川水系(20080622) (2008-06-24 08:00)
 鬼怒川水系(20080607) (2008-06-08 17:00)
 鬼怒川水系(20080524) (2008-05-25 08:00)

この記事へのコメント
こんばんわ!
鬼怒川にも、ニジがいるんですね!?
意外でした・・・。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年04月14日 19:56
どうもお疲れ様でした~。

なかなか難しい釣行になってしまいましたが

その分、開拓で綺麗な川と綺麗な魚に会えましたね。


t-fuku さんは管理釣場と本流のイメージが強かったのですが

素晴らしいピンポイントキャストに驚かされました。さすがです・・・

次回は群馬、山梨の釣行に行きましょう。
Posted by なかむら at 2008年04月14日 21:04
こんばんは。

きれいなヤマメですね!!
まだ、活性の低い中誘って釣る。
自分には、難しく感じます。

写真の渓流。
いい感じだと思いました。^^
(渓流素人な私ですが、生意気に・・・。)
Posted by ゆーたん at 2008年04月14日 21:05
おさぼリーマン釣り太郎さん

>鬼怒川ニジ
上流部は放流されているようです。

同じ鬼怒川でも、普段、私が釣っているところでは非常に珍しいです。
Posted by t-fuku at 2008年04月15日 11:48
なかむらさん

お疲れ様でした!

>管理釣場と本流のイメージ
実は、渓流もやるんですよ(笑)

また、行きましょうね!
Posted by t-fuku at 2008年04月15日 11:49
ゆーたんさん

>写真の渓流。
>いい感じだと思いました。^^
いや~、かなりいい感じでした!

大きいのが釣れる本流もいいですが、
こういった渓流で癒されるのもいいですね~
Posted by t-fuku at 2008年04月15日 11:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鬼怒川水系(080412)
    コメント(6)