2008年05月25日
鬼怒川水系(20080524)
予定通り鬼怒川水系を釣ってきました。
はじめに本流。
水量はやや増水気味も笹濁り程度で良好のようです。
しかし・・・
はじめに本流。
水量はやや増水気味も笹濁り程度で良好のようです。
しかし・・・
予想外の先行者が。
う~ん、これで釣れる率が格段に下がります(苦笑)
しかも、挨拶を交わすとどうやら私と同じポイントを攻めたい様子。
スプーンがメインのようだったので、少し待って、後を追っても良かったんですが、
まだ先行者の居ない別のポイント移動することに。
とりあえず、その付近を観察していると、何と岸際すぐ側でライズが。
これは試してみる価値ありそうです。
新作のJUN50SD(レッドバックゴールドヤマメブラックベリー)

を結び、数投トゥイッチすると・・・
狙い通りヒットです!
本流で釣ると魚の大きさに惑わされますが、魚影が確認できるとホットしますね。
今回からネットを持参することにしたんですが、無事ランディング成功。
今年初の鬼怒川ヤマメです!嬉しい!


サイズは小さいですが、綺麗な魚体ですね~
これで今日は満足です(笑)
そして、別のポイントへ移動。
こちらでも、同じJUN50SDでヒットしますが・・・
フッキングが甘く、ジャンプでバラシ・・・
さっきより大きかったなあ・・・逃がした魚は大きいものです(苦笑)
更に別のポイントへ移動。
本流はとにかく歩きます(笑)
ここもいかにも釣れそうなトロ場ですが・・・
全く反応なしです(苦笑)
本流はもう少しといったところです。
天候:くもり 風:無風 水質:ステイン(笹濁り) 水量:やや増水 水温:11℃ でした。

その後は気になっていた支流をチェックすることに。
同じJUN50SDで下流部を狙ってみますが、全く反応ありません。
なんで、一気に上流部へ移動です。
上流部は、深い部分の水の色が「青色」です。
凄く綺麗ですね~
はじめに入った堰堤下でようやく魚影が見えましたが。。。
チェイスはありません。
更に上流部へ移動。
ここで待望のヒットです!
小さいですがヤマメでした(撮ろうとしたら逃げられてしまいました)
その後、上流をアップストリームで狙っていると、またヒットします!
が。
また、フックアウト。。。
今回もフッキングが甘かったようです。
更に上流へ移動しますが。。。
魚の反応はありませんでした。

支流は、魚が居る場所居ない場所がハッキリしているようでした。
居る場所で釣ればそれなりに釣果が得られると思います。
ただ、趣に掛けるのとポイントが少なく人が多いのが難点ですね・・・
<タックル>
本流:SSS72-Si-6lb(STアドバンス)
支流:SSS68-Si-4lb(STアドバンスVEP)
う~ん、これで釣れる率が格段に下がります(苦笑)
しかも、挨拶を交わすとどうやら私と同じポイントを攻めたい様子。
スプーンがメインのようだったので、少し待って、後を追っても良かったんですが、
まだ先行者の居ない別のポイント移動することに。
とりあえず、その付近を観察していると、何と岸際すぐ側でライズが。
これは試してみる価値ありそうです。
新作のJUN50SD(レッドバックゴールドヤマメブラックベリー)
を結び、数投トゥイッチすると・・・
狙い通りヒットです!
本流で釣ると魚の大きさに惑わされますが、魚影が確認できるとホットしますね。
今回からネットを持参することにしたんですが、無事ランディング成功。
今年初の鬼怒川ヤマメです!嬉しい!


サイズは小さいですが、綺麗な魚体ですね~
これで今日は満足です(笑)
そして、別のポイントへ移動。
こちらでも、同じJUN50SDでヒットしますが・・・
フッキングが甘く、ジャンプでバラシ・・・
さっきより大きかったなあ・・・逃がした魚は大きいものです(苦笑)
更に別のポイントへ移動。
本流はとにかく歩きます(笑)
ここもいかにも釣れそうなトロ場ですが・・・
全く反応なしです(苦笑)
本流はもう少しといったところです。
天候:くもり 風:無風 水質:ステイン(笹濁り) 水量:やや増水 水温:11℃ でした。
その後は気になっていた支流をチェックすることに。
同じJUN50SDで下流部を狙ってみますが、全く反応ありません。
なんで、一気に上流部へ移動です。
上流部は、深い部分の水の色が「青色」です。
凄く綺麗ですね~
はじめに入った堰堤下でようやく魚影が見えましたが。。。
チェイスはありません。
更に上流部へ移動。
ここで待望のヒットです!
小さいですがヤマメでした(撮ろうとしたら逃げられてしまいました)
その後、上流をアップストリームで狙っていると、またヒットします!
が。
また、フックアウト。。。
今回もフッキングが甘かったようです。
更に上流へ移動しますが。。。
魚の反応はありませんでした。
支流は、魚が居る場所居ない場所がハッキリしているようでした。
居る場所で釣ればそれなりに釣果が得られると思います。
ただ、趣に掛けるのとポイントが少なく人が多いのが難点ですね・・・
<タックル>
本流:SSS72-Si-6lb(STアドバンス)
支流:SSS68-Si-4lb(STアドバンスVEP)
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
東古屋湖漁業調査(09.2.22)その2
東古屋湖漁業調査(09.2.22)その1
東古屋湖漁業調査(090222)
鬼怒川水系(20080622)
鬼怒川水系(20080607)
中禅寺湖&鬼怒川水系(20080522)
東古屋湖漁業調査(09.2.22)その1
東古屋湖漁業調査(090222)
鬼怒川水系(20080622)
鬼怒川水系(20080607)
中禅寺湖&鬼怒川水系(20080522)
Posted by t-fuku at 08:00│Comments(8)
│鬼怒川水系(2008)
この記事へのコメント
おはようございます。
今年初の鬼怒川ヤマメ、おめでとうございます。^^
きれいなヤマメですね!!
本流で釣れたら、嬉しいだろうなぁ~。^^
今年初の鬼怒川ヤマメ、おめでとうございます。^^
きれいなヤマメですね!!
本流で釣れたら、嬉しいだろうなぁ~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月25日 09:18
さすがですねーー。初ヤマメ、おめでとうございます。
この調子で、どんどんサイズアップしていってくださいね(^_^)/。
この調子で、どんどんサイズアップしていってくださいね(^_^)/。
Posted by よっしー at 2008年05月25日 16:56
t-fukuさん 今晩は。
やはりライズがあると俄然ヤル気が違ってきますよね。
そろそろ鬼怒川遠征も考えてはいるのですがコチラに残した仕事があるので
行くに行けません(笑
やはりライズがあると俄然ヤル気が違ってきますよね。
そろそろ鬼怒川遠征も考えてはいるのですがコチラに残した仕事があるので
行くに行けません(笑
Posted by yokaze
at 2008年05月25日 20:40

こんばんわ!
釣行お疲れ様です!
初ヤマメおめでとうございます♪
キレイな体もさることながら、いい顔したヤマメですねぇ(笑)。
釣行お疲れ様です!
初ヤマメおめでとうございます♪
キレイな体もさることながら、いい顔したヤマメですねぇ(笑)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年05月25日 20:59
ゆーたんさん
ありがとうございます!
毎年行っているのですが、やっぱりはじめの1尾は嬉しいです!
ありがとうございます!
毎年行っているのですが、やっぱりはじめの1尾は嬉しいです!
Posted by t-fuku
at 2008年05月27日 12:48

よっしーさん
ありがとうございます!
>サイズアップ
がんばります!!
ありがとうございます!
>サイズアップ
がんばります!!
Posted by t-fuku
at 2008年05月27日 12:49

yokazeさん
>コチラに残した仕事
そろそろ、仕事も完了すると思いますよ!
是非、鬼怒川でお会いしましょう!
>コチラに残した仕事
そろそろ、仕事も完了すると思いますよ!
是非、鬼怒川でお会いしましょう!
Posted by t-fuku
at 2008年05月27日 12:50

おさぼリーマン釣り太郎さん
ありがとうございます!
>いい顔
このヤマメ、かわいいですよね!
成長するのが楽しみです!
ありがとうございます!
>いい顔
このヤマメ、かわいいですよね!
成長するのが楽しみです!
Posted by t-fuku
at 2008年05月27日 12:52
