2008年05月28日
JUN50SD
お気に入りのルアーの紹介です。
my boxでも簡単に紹介していますが、JUN50SDです。

昨年後半から使いはじめましたが、アップでもダウンでも、水中で非常に安定していて使いやすいです。
もちろん、シングルバーブレスへの変更も問題ありません。
画像は、最近仲間入りした、
・レッドバックゴールドヤマメブラックベリー
・ニジマス
の2色になります。
イチオシ!の使い方は、水流に対してキビキビ動くルアーの特徴を活かした、水中での安定度の高いダウンクロスでの釣りです。使用法としては、ディープタイプ本来の水深を稼ぐ釣りの他にも、ロッドを上げて泳層を少し上にしアクションさせると、1種類のルアーで表層も探れるようになりますので、オールラウンドな使用も可能と思います。
一方、アップでの釣りでは、ディープタイプなので効果的に深場に送り込むことができるのが特徴です。また、あえて水深の浅い場所で使用し、ボトムノックさせるという使い方も良いかと思います。
キビキビアクションの反面、ヒラ打ちが少ない感もありますので、反応が悪いなと感じたり、もうちょっとアピールしたい時には、40Sなどタイプの方が有利といえます。
my boxでも簡単に紹介していますが、JUN50SDです。
昨年後半から使いはじめましたが、アップでもダウンでも、水中で非常に安定していて使いやすいです。
もちろん、シングルバーブレスへの変更も問題ありません。
画像は、最近仲間入りした、
・レッドバックゴールドヤマメブラックベリー
・ニジマス
の2色になります。
イチオシ!の使い方は、水流に対してキビキビ動くルアーの特徴を活かした、水中での安定度の高いダウンクロスでの釣りです。使用法としては、ディープタイプ本来の水深を稼ぐ釣りの他にも、ロッドを上げて泳層を少し上にしアクションさせると、1種類のルアーで表層も探れるようになりますので、オールラウンドな使用も可能と思います。
一方、アップでの釣りでは、ディープタイプなので効果的に深場に送り込むことができるのが特徴です。また、あえて水深の浅い場所で使用し、ボトムノックさせるという使い方も良いかと思います。
キビキビアクションの反面、ヒラ打ちが少ない感もありますので、反応が悪いなと感じたり、もうちょっとアピールしたい時には、40Sなどタイプの方が有利といえます。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:00│Comments(2)
│お気に入りのルアー(渓流・本流)
この記事へのコメント
こんばんわ。
シングルバーブレス・・・・・。
そろそろ変更しないと・・・って考えちゃいますが。
シングルバーブレス・・・・・。
そろそろ変更しないと・・・って考えちゃいますが。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年05月30日 20:30
おさぼリーマン釣り太郎さん
釣り太郎さんは、キャッチ&イートもありますし、
なかなか難しい問題だとは思います。
ただ、いいネットも購入されたようですしね!
是非、チャレンジお願いします。
釣り太郎さんは、キャッチ&イートもありますし、
なかなか難しい問題だとは思います。
ただ、いいネットも購入されたようですしね!
是非、チャレンジお願いします。
Posted by t-fuku at 2008年06月02日 12:38