2008年04月10日
鬼怒川本流の紹介(その2)
<メインターゲットはヤマメ>
鬼怒川本流の鬼怒川漁協管内のメインはやはり”ヤマメ”になります。
①戻りヤマメ(サクラマスも含む)
②居付きヤマメ
③放流ヤマメ
中でも実績が高いのは①の戻りヤマメですね。
ヤマメの生態については、他に譲りますが、
鬼怒川のヤマメは、一旦下流の各堰堤上流にある大きな溜まりに下り、
そこで大きくなって水温が上がり始めると遡上してくると思われます。
水温が上昇しはじめ、戻りヤマメのシーズンは例年だと5月の連休明けからです。
またこの時期以降は、放流された稚アユを食べ巨大化すると思われます。
放流状況としては、上流域では放流されていますが、下流域での放流は無い?ようです。
ですから、③が釣れるのは上流域になります。
といっても、解禁日に放流ヤマメを釣ったことは、あまり経験がありませんが・・・
水温が低すぎますね。
その他の魚では、イワナ、ニジマスが釣れた実績ありますが、数は限りなく少ないと思われます。
<魅力はヤマメの美しさ>
何といっても、その魚体にも魅力があります。
ヤマメは、”山女魚”と書くくらいで非常に女性的だと思いますが、
戻りヤマメは、

・顔が小さく
・体高があり
・ヒレが大きい
人間で言うとスーパーモデル?かもしれないですね(笑)

私が通いはじめた頃はこんなでっぷりしたヤマメが結構釣れました。
最近では、まずお目にかかれません。環境が変わったんですね。
<数は釣れません>
ただ、注意しなければいけないことは、プチ遠征アングラーの皆様、正直いいまして、数は期待しない方がいいです(苦笑)
”ボ”をくらうことも決して珍しいことではありません。スーパーモデルに会うにはそれくらいの覚悟?忍耐力?が必要です。
ただ、数年通っているといいこともあります。
2時間で10尾、バラシ多数なんて管釣りみたいな、経験をしたこともあります。
もちろん、こんな夢のような経験は1回です(笑) 夢だったのでしょうか(笑!)
鬼怒川本流の鬼怒川漁協管内のメインはやはり”ヤマメ”になります。
①戻りヤマメ(サクラマスも含む)
②居付きヤマメ
③放流ヤマメ
中でも実績が高いのは①の戻りヤマメですね。
ヤマメの生態については、他に譲りますが、
鬼怒川のヤマメは、一旦下流の各堰堤上流にある大きな溜まりに下り、
そこで大きくなって水温が上がり始めると遡上してくると思われます。
水温が上昇しはじめ、戻りヤマメのシーズンは例年だと5月の連休明けからです。
またこの時期以降は、放流された稚アユを食べ巨大化すると思われます。
放流状況としては、上流域では放流されていますが、下流域での放流は無い?ようです。
ですから、③が釣れるのは上流域になります。
といっても、解禁日に放流ヤマメを釣ったことは、あまり経験がありませんが・・・
水温が低すぎますね。
その他の魚では、イワナ、ニジマスが釣れた実績ありますが、数は限りなく少ないと思われます。
<魅力はヤマメの美しさ>
何といっても、その魚体にも魅力があります。
ヤマメは、”山女魚”と書くくらいで非常に女性的だと思いますが、
戻りヤマメは、

・顔が小さく
・体高があり
・ヒレが大きい
人間で言うとスーパーモデル?かもしれないですね(笑)

私が通いはじめた頃はこんなでっぷりしたヤマメが結構釣れました。
最近では、まずお目にかかれません。環境が変わったんですね。
<数は釣れません>
ただ、注意しなければいけないことは、プチ遠征アングラーの皆様、正直いいまして、数は期待しない方がいいです(苦笑)
”ボ”をくらうことも決して珍しいことではありません。スーパーモデルに会うにはそれくらいの覚悟?忍耐力?が必要です。
ただ、数年通っているといいこともあります。
2時間で10尾、バラシ多数なんて管釣りみたいな、経験をしたこともあります。
もちろん、こんな夢のような経験は1回です(笑) 夢だったのでしょうか(笑!)
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:00│Comments(8)
│鬼怒川本流の紹介
この記事へのコメント
こんばんは。
ものすごいヤマメですね。
こんなの釣れるなら通ってしまいますね。
ものすごいヤマメですね。
こんなの釣れるなら通ってしまいますね。
Posted by carrera930
at 2008年04月10日 22:42

こんばんは~。
私も通いたくなりました。(笑)
でっぷりヤマメのファイト、どんな感じでしょう?
凄そうです。^^
私も通いたくなりました。(笑)
でっぷりヤマメのファイト、どんな感じでしょう?
凄そうです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年04月10日 23:02
t-fukuさん お晩です♪
いやぁ。。。人を煽る様な旬な話題をありがとうございます(爆
>>> ”ボ”をくらうことも決して珍しいことではありません。
あのぉ。。。私は慕が基本でしたけど?(笑
>>>管釣りみたいな、経験をしたこともあります。
聞いた話では下流域では群れで行動するらしいですからね
いや。。。ホントに夢ですわ。
お互いに頑張りましょうね♪
いやぁ。。。人を煽る様な旬な話題をありがとうございます(爆
>>> ”ボ”をくらうことも決して珍しいことではありません。
あのぉ。。。私は慕が基本でしたけど?(笑
>>>管釣りみたいな、経験をしたこともあります。
聞いた話では下流域では群れで行動するらしいですからね
いや。。。ホントに夢ですわ。
お互いに頑張りましょうね♪
Posted by yokaze
at 2008年04月10日 23:19

carrera930さん
残念ながらここ数年こんなヤマメを釣ったことがありません。
河川工事が多く、エサとなる水生昆虫が減ったからかもしれません。
人災なら、悲しいことです。
残念ながらここ数年こんなヤマメを釣ったことがありません。
河川工事が多く、エサとなる水生昆虫が減ったからかもしれません。
人災なら、悲しいことです。
Posted by t-fuku
at 2008年04月11日 08:35

ゆーたんさん
>私も通いたくなりました。(笑)
是非!でも釣れませんよ・・・(笑)
>でっぷりヤマメのファイト、どんな感じでしょう?
この画像のは28cmだった気がしますが、ロッドのバットから曲がります。
以前はこんなヤマメが多かったので、ヤマメってこんなに凄いの?と思っていました。
>私も通いたくなりました。(笑)
是非!でも釣れませんよ・・・(笑)
>でっぷりヤマメのファイト、どんな感じでしょう?
この画像のは28cmだった気がしますが、ロッドのバットから曲がります。
以前はこんなヤマメが多かったので、ヤマメってこんなに凄いの?と思っていました。
Posted by t-fuku
at 2008年04月11日 08:38

yokazeさん
私も予備軍を見せ付けられてしまったので、つい・・・嘘(笑)
是非、メインシーズンに遊びにきてください。
管釣りモードは保証しませんが・・・(笑)
私も予備軍を見せ付けられてしまったので、つい・・・嘘(笑)
是非、メインシーズンに遊びにきてください。
管釣りモードは保証しませんが・・・(笑)
Posted by t-fuku
at 2008年04月11日 08:40

こんばんわ!
北陸にはなかなかこんなスーパーモデルは居ません・・・・(笑)。
一昨年尺弱山女を釣りましたが、こんな立派ではありませんでした・・・。
地域によって個体差ってあるんですねぇ。
北陸にはなかなかこんなスーパーモデルは居ません・・・・(笑)。
一昨年尺弱山女を釣りましたが、こんな立派ではありませんでした・・・。
地域によって個体差ってあるんですねぇ。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年04月11日 21:42
おさぼリーマン釣り太郎さん
>北陸には・・・
そうなんですか!
イメージとしては、こんなグラマラスな魚がいっぱい!というイメージですが・・・(笑)
>地域によって個体差ってあるんですねぇ
そうですね~
北陸のヤマメも釣ってみたいです!
>北陸には・・・
そうなんですか!
イメージとしては、こんなグラマラスな魚がいっぱい!というイメージですが・・・(笑)
>地域によって個体差ってあるんですねぇ
そうですね~
北陸のヤマメも釣ってみたいです!
Posted by t-fuku
at 2008年04月14日 12:49
