2010年03月03日
鬼怒川水系(2010.3.1)その2
さて、ランチ後、大きい支流へ向います。
もちろん、解禁日とあって、こちらも混雑状況であることは変わりありません。
比較的、エサ釣りの方が多いのが安心材料という感じです。
エサの後は、ルアーなら十分釣れますしね。
なるべく人の入っていないところを中心に探っていきますが・・・
もちろん、解禁日とあって、こちらも混雑状況であることは変わりありません。
比較的、エサ釣りの方が多いのが安心材料という感じです。
エサの後は、ルアーなら十分釣れますしね。
なるべく人の入っていないところを中心に探っていきますが・・・
いわゆる”竿抜け”を探して、いろいろポイントを回りますが、
予想以上に釣り人が多く苦戦が強いられました。
時間も3時を回り、ようやくポイントになりそうな場所があいてきました。

こういう流れ好きなんですよね~
落ち込みから約100mほど続くので、まずは流れの速い上流部から。
多少のスレ具合も考慮に入れて選択は”JUN40S”。
すると久しぶりにヒットです!
今日はPE+リーダーを使っているので、バイトがダイレクトに伝わるし、
魚のやり取りもかなり面白い。
これは、しばらくPEにハマりそうです。
そして、キャッチできたのはこちら。

サイズは小さいですが、ヒレも綺麗で年越しものみたいです。
いや~、ラッキーです!!
ヒットしたのは、落ち込み上流の流れの速い場所。
やはり、年越しものは速い流れにも付いていましたね。
これで気分を良くしていると、
更に下流側で、ヒット!

今度は、放流ものですが、いい体型しますよね~
そして、またまたヒット!!

今後は銀化です。
これが、川を下って、大きくなって遡上してくるのでしょうか。
いや~、個体個体の差があると面白いですね。
そして、〆はコレ。

魚でなくて、ルアーを見てね(笑)
TOMの”とっとこ”での釣果です。
これは、私の今まで所有しているタイプのミノーとは結構違います。
新たな釣りの展開が開けそうな感じでした。
さあ、待ちに待った渓のシーズンが今年もはじまりました。
良い魚に巡り会えることを期待しています。
【タックル】
本流:SSS72-Si-PE8lb(STアドバンスダブルクロス)+フロロリーダー1.5号(15ft)
支流:SSS68-Si-PE8lb(STアドバンスダブルクロス)+ナイロンリーダー6lb or フロロリーダー1号(15ft)
ヒットルアー:JUN40S、同50SD、とっとこ50S
【パターン】
ダウンクロスのステディリトリーブ&シェイク
予想以上に釣り人が多く苦戦が強いられました。
時間も3時を回り、ようやくポイントになりそうな場所があいてきました。

こういう流れ好きなんですよね~
落ち込みから約100mほど続くので、まずは流れの速い上流部から。
多少のスレ具合も考慮に入れて選択は”JUN40S”。
すると久しぶりにヒットです!
今日はPE+リーダーを使っているので、バイトがダイレクトに伝わるし、
魚のやり取りもかなり面白い。
これは、しばらくPEにハマりそうです。
そして、キャッチできたのはこちら。

サイズは小さいですが、ヒレも綺麗で年越しものみたいです。
いや~、ラッキーです!!
ヒットしたのは、落ち込み上流の流れの速い場所。
やはり、年越しものは速い流れにも付いていましたね。
これで気分を良くしていると、
更に下流側で、ヒット!

今度は、放流ものですが、いい体型しますよね~
そして、またまたヒット!!

今後は銀化です。
これが、川を下って、大きくなって遡上してくるのでしょうか。
いや~、個体個体の差があると面白いですね。
そして、〆はコレ。

魚でなくて、ルアーを見てね(笑)
TOMの”とっとこ”での釣果です。
これは、私の今まで所有しているタイプのミノーとは結構違います。
新たな釣りの展開が開けそうな感じでした。
さあ、待ちに待った渓のシーズンが今年もはじまりました。
良い魚に巡り会えることを期待しています。
【タックル】
本流:SSS72-Si-PE8lb(STアドバンスダブルクロス)+フロロリーダー1.5号(15ft)
支流:SSS68-Si-PE8lb(STアドバンスダブルクロス)+ナイロンリーダー6lb or フロロリーダー1号(15ft)
ヒットルアー:JUN40S、同50SD、とっとこ50S
【パターン】
ダウンクロスのステディリトリーブ&シェイク
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
鬼怒川水系(2010.9.10)
鬼怒川水系(2010.7.31)その2
鬼怒川水系(2010.7.31)その1
鬼怒川水系(2010.7.17)
鬼怒川水系(2010.5.15)その2
鬼怒川水系(2010.5.15)その1
鬼怒川水系(2010.7.31)その2
鬼怒川水系(2010.7.31)その1
鬼怒川水系(2010.7.17)
鬼怒川水系(2010.5.15)その2
鬼怒川水系(2010.5.15)その1
Posted by t-fuku at 08:30│Comments(8)
│鬼怒川水系(2010)
この記事へのコメント
おはようございます!!
大きい支流の釣果良かったですね~
シーズン始まったばかりで大物の気配は
まだ感じませんが黄金週間ごろには
尺Upも夢じゃ~ありません!!
夢に終わるかも・・・(笑
大きい支流の釣果良かったですね~
シーズン始まったばかりで大物の気配は
まだ感じませんが黄金週間ごろには
尺Upも夢じゃ~ありません!!
夢に終わるかも・・・(笑
Posted by gijie.angler at 2010年03月03日 10:00
gijie.anglerさん
いや~よかったですよ(笑)
でも、こちらも人が多くて、たいへんでした。
>尺Up
画像の銀化が大きくなるんですかね~
期待とともに、リリースしました。
エサ釣りに釣られないようにね。。。
GW過ぎたら、是非、ご一緒しましょう!
いや~よかったですよ(笑)
でも、こちらも人が多くて、たいへんでした。
>尺Up
画像の銀化が大きくなるんですかね~
期待とともに、リリースしました。
エサ釣りに釣られないようにね。。。
GW過ぎたら、是非、ご一緒しましょう!
Posted by t-fuku at 2010年03月03日 12:40
いい流れですね~!!写真でも分かりますよ♪
シーズン通してアツイ流れでしょうね~!
やはり渓流魚っていいですね!綺麗です!
ブラウンやレインボー…ナイスなサイズで楽しいですが、ヤマメはやはり最高に綺麗ですね~!!
素晴らしい釣果です!お見事!!
シーズン通してアツイ流れでしょうね~!
やはり渓流魚っていいですね!綺麗です!
ブラウンやレインボー…ナイスなサイズで楽しいですが、ヤマメはやはり最高に綺麗ですね~!!
素晴らしい釣果です!お見事!!
Posted by コバック at 2010年03月03日 22:22
GW過ぎたら・・・・
楽しみですね~~!!
楽しみですね~~!!
Posted by gijie.angler at 2010年03月03日 23:03
コバックさん
ここは個人的に有望ポイントなんですよ。
ただ、水量が減ると話しにならないのと、
入渓もしやすいので条件次第です。
画像には出せませんが、
実はこの川、あまりいい流れがないんですよね・・・
>ヤマメ
私には、レインボーが羨ましいですよ~
なんか、無いものねだりになっちゃいますね(笑)
ここは個人的に有望ポイントなんですよ。
ただ、水量が減ると話しにならないのと、
入渓もしやすいので条件次第です。
画像には出せませんが、
実はこの川、あまりいい流れがないんですよね・・・
>ヤマメ
私には、レインボーが羨ましいですよ~
なんか、無いものねだりになっちゃいますね(笑)
Posted by t-fuku at 2010年03月04日 08:36
gijie.anglerさん
よろしくお願いします~
よろしくお願いします~
Posted by t-fuku at 2010年03月04日 08:37
t-fukuさん こんにちは!
SSSとPEラインの組み合わせは相性が良さそうですね~
今シーズン 1尾も釣っていないので羨ましいです。
SSSとPEラインの組み合わせは相性が良さそうですね~
今シーズン 1尾も釣っていないので羨ましいです。
Posted by ジョシュア
at 2010年03月06日 10:05

ジョシュアさん
>相性
確かにバラシが少ない気がします。
本当にそうなのか?
少し検証してみたいと思います。
>相性
確かにバラシが少ない気がします。
本当にそうなのか?
少し検証してみたいと思います。
Posted by t-fuku at 2010年03月08日 19:25