2010年07月31日
鬼怒川水系(2010.7.31)その1
さて、7月最後の釣りに行ってきました。
何とか鬼怒川水系でそれなりの魚が釣りたい!と思ってますが、
なかなか現実は厳しいものですね~
今回、本流はダム水が入って濁りが強いということであるため、
実績のある?支流に朝一から入ってみる事に。
何とか鬼怒川水系でそれなりの魚が釣りたい!と思ってますが、
なかなか現実は厳しいものですね~
今回、本流はダム水が入って濁りが強いということであるため、
実績のある?支流に朝一から入ってみる事に。
まずは、JUN40Sで探っていきます。
すると・・・
早速、バイトがありますが、ノリません・・・
アハハ。。。
ここでサイズを上げて55Sで狙いますが、
どうも、お好みではないようです。
単純に魚がスレているような感じ。
入渓者も少ないようなので、粘る事はせず、
ラン&ガンで広く探る事に。
すると、流れが比較的強い流心際で、
待望のヒットです!
アップクロスのシェイキングに反応したのは、
サイズは大きくありませんが、
鬼怒川水系のヤモです。

小さいながら綺麗な魚です。
良し!
あとは大きいのが1尾釣れれば・・・
ということで、上流へ釣りあがるのを止め、
一気に車で下流に移動です。
すると・・・
早速、バイトがありますが、ノリません・・・
アハハ。。。
ここでサイズを上げて55Sで狙いますが、
どうも、お好みではないようです。
単純に魚がスレているような感じ。
入渓者も少ないようなので、粘る事はせず、
ラン&ガンで広く探る事に。
すると、流れが比較的強い流心際で、
待望のヒットです!
アップクロスのシェイキングに反応したのは、
サイズは大きくありませんが、
鬼怒川水系のヤモです。

小さいながら綺麗な魚です。
良し!
あとは大きいのが1尾釣れれば・・・
ということで、上流へ釣りあがるのを止め、
一気に車で下流に移動です。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
鬼怒川水系(2010.9.10)
鬼怒川水系(2010.7.31)その2
鬼怒川水系(2010.7.17)
鬼怒川水系(2010.5.15)その2
鬼怒川水系(2010.5.15)その1
鬼怒川水系(2010.3.1)その2
鬼怒川水系(2010.7.31)その2
鬼怒川水系(2010.7.17)
鬼怒川水系(2010.5.15)その2
鬼怒川水系(2010.5.15)その1
鬼怒川水系(2010.3.1)その2
Posted by t-fuku at 17:30│Comments(0)
│鬼怒川水系(2010)