ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月29日

リーダーシステム考(その2)

てな感じで(笑)、リーダーシステムに関する続報です。

今回は、「スーパートラウトアドバンス5Lb(蛍光オレンジ)」+「フロロリーダー6Lb(約3ヒロ)」の組み合わせです。
ノットは、フィッシャーマンズノットを採用です。

ちなみに、タックルは前回同様、
ロッドはSSS72Si、リールはセルテート2000ノーマルスプールです。


前回釣行での問題点であった、
”大型魚に対する強度”については、今回は体験できず(笑)

ホントは体験したかったですけどね~

それ以外には、伸展がありました。


【良い点】

これは前回報告した通りです。

ナイロンラインオンリーよりは、感度が上がり、
流れの感じを掴みやすくなりました。

もちろん、魚のバイトが伝わる感覚もアップしてます。


【前回よりも改善したこと】

△キャスタビリティの悪さ
”フィッシャーマンズノット”を採用したことによって、
キャストの際にガイドに接触する感じがかなり軽減しました。

全くストレスないとまではいきませんが、
使用に耐えうるレベルだと思います。

○メインラインの糸ヨレ
今回の釣行では全くありませんでした。
引き続き確認したいと思います。


リーダーシステムとしては、
しばらくコレを使ってみようと思います。




※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(ラインシステム)の記事画像
アバニ エギング
フロロリーダー
フロロリーダー
PEラインのススメ
買いましたよ!
同じカテゴリー(ラインシステム)の記事
 アバニ エギング (2011-02-23 08:30)
 フロロリーダー (2010-08-30 12:00)
 システム検討 (2010-08-13 08:30)
 意外と・・・ (2010-07-16 12:30)
 フロロリーダー (2010-03-19 08:30)
 PEラインのススメ (2010-03-09 08:30)

この記事へのコメント
コスト的にもナイロンオンリーと大して変わらないのでよさそうですね!
支流ならさらに2lb.下げてもいけますね~
Posted by ジョシュア at 2009年07月29日 21:40
ノットの引っ掛かりはフライよりシビアそうッスね!
自分はノットが気になるときは瞬着かUVグルーでならしちゃいますけど、ルアーだとどうなんでしょ??
Posted by ajax at 2009年07月30日 01:30
ジュシュアさん

そうですね~

ルアー交換によるメインラインの消耗が少ないのはいいことです。

この組み合わせで、そこそこ釣れているので、
支流でもこの太さを採用してます。
Posted by t-fuku at 2009年07月30日 11:53
ajaxさん

リーダーとティペットの接合部みたいなイメージです。
フライだとキャスティングの時にティペットとリーダーが交差した時に
絡むのがイヤですよね・・・(苦笑)

ルアーだとそれはないのですが、
キャスティングの時にリールからラインが出づらくなったり、
ガイドにあたってストレスを感じやすくなります。

>自分はノットが気になるときは瞬着かUVグルーでならしちゃいますけど
そういった策もありますよね~

ただ、現実的には、ノットを変更して解決することが多いと思います。
Posted by t-fuku at 2009年07月30日 12:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リーダーシステム考(その2)
    コメント(4)