2009年07月31日
増水時の河原は危険です
先日、長野に釣りに行った時のことです。
川はどこも増水&濁りで釣りができない状況とは、
記事にさせていただきましたが、
その当日、とある川の河原で、キャンプをされている方がいらっしゃいました。。。
”あんなに増水して、これからも雨が降りそうな天候なのに、よく河原でキャンプやれるな・・・”
私の率直な感想です。
良く見ると、車は地元ナンバーではありませんでした。
同行者の話では、この川の普段の水量の倍以上とのこと。
あの上流の雨の感じだと、更に水量が増えたことは予想できます。
ここで一言。
キャンパーの皆さん、河原は本当に危険です。
特に、増水する要素があるときには、やめたほうがいいと思います・・・
何年か前の神奈川県の丹沢での悲しい事故を思い出してください。
同じフィールド好きとしては、ちょっとほっとくわけにもいかないと思い、
ナチュラムはキャンパーの方も数多くいらっしゃるので記事にしてみました。
”余計なお世話”といわれる方もおられるかもしれませんが、
無駄な事故はなくしたいものです。
もちろん、増水時は釣り人も危険ですよ・・・
t-fuku
川はどこも増水&濁りで釣りができない状況とは、
記事にさせていただきましたが、
その当日、とある川の河原で、キャンプをされている方がいらっしゃいました。。。
”あんなに増水して、これからも雨が降りそうな天候なのに、よく河原でキャンプやれるな・・・”
私の率直な感想です。
良く見ると、車は地元ナンバーではありませんでした。
同行者の話では、この川の普段の水量の倍以上とのこと。
あの上流の雨の感じだと、更に水量が増えたことは予想できます。
ここで一言。
キャンパーの皆さん、河原は本当に危険です。
特に、増水する要素があるときには、やめたほうがいいと思います・・・
何年か前の神奈川県の丹沢での悲しい事故を思い出してください。
同じフィールド好きとしては、ちょっとほっとくわけにもいかないと思い、
ナチュラムはキャンパーの方も数多くいらっしゃるので記事にしてみました。
”余計なお世話”といわれる方もおられるかもしれませんが、
無駄な事故はなくしたいものです。
もちろん、増水時は釣り人も危険ですよ・・・
t-fuku
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 12:30│Comments(14)
│雑談
この記事へのコメント
増水がどれほどの勢いか
中々理解できないんでしょうね・・・・・
本当に気をつけてもらいたい。
玄倉川ですね
仕事でよく通るんですが・・・・
中々理解できないんでしょうね・・・・・
本当に気をつけてもらいたい。
玄倉川ですね
仕事でよく通るんですが・・・・
Posted by ocmagic at 2009年07月31日 13:24
お晩です!!
増水怖いですよね・・・
私は初めて行く渓では出水で
どの位まで水位が上がるか(上がっているか)
見るようにしています。
後は地元の人の話を聞く!!
これが一番!!
ちょっとした雷雨でも水位が上がる所
結構ありますね・・・
特に原流域は気をつけましょ~~
帰れなくなりますから・・・
増水怖いですよね・・・
私は初めて行く渓では出水で
どの位まで水位が上がるか(上がっているか)
見るようにしています。
後は地元の人の話を聞く!!
これが一番!!
ちょっとした雷雨でも水位が上がる所
結構ありますね・・・
特に原流域は気をつけましょ~~
帰れなくなりますから・・・
Posted by gijie.angler at 2009年07月31日 20:29
こんばんは。
今年行った米代川で、そこは雨がなくても上流で降っていて突然水位が上がって中州に取り残されそうになったと言う話を聞きました。
アウトドアーが手軽なレジャーになるのはいいけど、自然っていきなり牙をむきますからね。
今年行った米代川で、そこは雨がなくても上流で降っていて突然水位が上がって中州に取り残されそうになったと言う話を聞きました。
アウトドアーが手軽なレジャーになるのはいいけど、自然っていきなり牙をむきますからね。
Posted by carrera930
at 2009年07月31日 21:52

毎年、事故が絶えませんからね~!!
Posted by angler002 at 2009年07月31日 22:51
地元、多摩川でも毎年水辺の事故がおこります。
去年の集中豪雨後に川の状況を見たときは、本当に恐怖を感じました。
魚野川下流でも、10分間で水位が1メーター上がったと聞きました。
天気予報や上流方向でのカミナリ等、充分な注意が必要ですね。
去年の集中豪雨後に川の状況を見たときは、本当に恐怖を感じました。
魚野川下流でも、10分間で水位が1メーター上がったと聞きました。
天気予報や上流方向でのカミナリ等、充分な注意が必要ですね。
Posted by ajax at 2009年07月31日 22:56
ocmagicさん
う~ん、言葉だけではなかなか難しいのでしょうかね。
膝くらいの水量でも、圧力は凄いのに・・・
川で流される事故も毎年起こりますが、
もっと危険性を認識するべきだと思います。
う~ん、言葉だけではなかなか難しいのでしょうかね。
膝くらいの水量でも、圧力は凄いのに・・・
川で流される事故も毎年起こりますが、
もっと危険性を認識するべきだと思います。
Posted by t-fuku at 2009年08月03日 11:48
gijie.anglerさん
>源流域
一番危険地帯ですかね。
ただ、町の用水路でも事故ありましたし、
水の事故に関する啓蒙がもっと教育レベルで必要なのかもしれません。
もっと、業者が啓蒙するとかないんですかね・・・
>源流域
一番危険地帯ですかね。
ただ、町の用水路でも事故ありましたし、
水の事故に関する啓蒙がもっと教育レベルで必要なのかもしれません。
もっと、業者が啓蒙するとかないんですかね・・・
Posted by t-fuku at 2009年08月03日 11:50
carrera930さん
>アウトドアーが手軽なレジャーになるのはいいけど、自然っていきなり牙をむきますからね。
そうなんですよね。
ほとんど初心者じゃないですかね。
事故っているのは。。。
やっぱり、教育訓練が必要かもしれませんね。
アウトドアって。
>アウトドアーが手軽なレジャーになるのはいいけど、自然っていきなり牙をむきますからね。
そうなんですよね。
ほとんど初心者じゃないですかね。
事故っているのは。。。
やっぱり、教育訓練が必要かもしれませんね。
アウトドアって。
Posted by t-fuku at 2009年08月03日 11:51
angler002さん
今年もありましたしね。
ただ、不思議なのは、大雨の増水している時に、
よく”川を見に行って・・・”とかいいますが・・・
流されてしまう人は、みんな農業関係者なのでしょうか?
今年もありましたしね。
ただ、不思議なのは、大雨の増水している時に、
よく”川を見に行って・・・”とかいいますが・・・
流されてしまう人は、みんな農業関係者なのでしょうか?
Posted by t-fuku at 2009年08月03日 11:53
ajaxさん
私の地元”荒川”も毎年、何らかの事故がおこっています。
>天気予報や上流方向でのカミナリ等、充分な注意が必要ですね。
今は、確認できる時代になりましたからね。
特に、キャンプや釣りの時には必須ですよね!
私の地元”荒川”も毎年、何らかの事故がおこっています。
>天気予報や上流方向でのカミナリ等、充分な注意が必要ですね。
今は、確認できる時代になりましたからね。
特に、キャンプや釣りの時には必須ですよね!
Posted by t-fuku at 2009年08月03日 11:55
t-fukuさん こんにちは!
川に限らず水辺はどこも危険ですね~
よく行く長良川でも毎年何人かの鮎釣師がお亡くなりになってます。
某メーカーのカタログでは激流に立ちこんでる鮎釣師の写真を掲載
したりしてますから・・・・
川に限らず水辺はどこも危険ですね~
よく行く長良川でも毎年何人かの鮎釣師がお亡くなりになってます。
某メーカーのカタログでは激流に立ちこんでる鮎釣師の写真を掲載
したりしてますから・・・・
Posted by ジョシュア at 2009年08月03日 15:08
ジョシュアさん
>某メーカーのカタログでは激流に立ちこんでる鮎釣師の写真を掲載
したりしてますから・・・・
というのが現状でしょうから、啓蒙になんてならないですね・・・
釣りは趣味だし、安全第一だと思うのですが。。。
>某メーカーのカタログでは激流に立ちこんでる鮎釣師の写真を掲載
したりしてますから・・・・
というのが現状でしょうから、啓蒙になんてならないですね・・・
釣りは趣味だし、安全第一だと思うのですが。。。
Posted by t-fuku at 2009年08月04日 08:21
おはようございます!!
豪雨と言えば、うちの会社・・・
倉庫を一昨年増設したんですけど
排水溝の設計ミス??で
工場内に浸水してきます・・・
河川・町の中に限らずこんな所にも
危険が・・・・
漏電でもしたら・・・・怖いですね(苦笑
豪雨と言えば、うちの会社・・・
倉庫を一昨年増設したんですけど
排水溝の設計ミス??で
工場内に浸水してきます・・・
河川・町の中に限らずこんな所にも
危険が・・・・
漏電でもしたら・・・・怖いですね(苦笑
Posted by gijie.angler at 2009年08月04日 08:30
gijie.anglerさん
>工場内に浸水してきます・・・
家は、雨漏りです(笑)
老朽化しているから、ある程度は仕方ないですけどね・・・
ただ、リスク管理はあいかわらずあまいな~って思います。
>工場内に浸水してきます・・・
家は、雨漏りです(笑)
老朽化しているから、ある程度は仕方ないですけどね・・・
ただ、リスク管理はあいかわらずあまいな~って思います。
Posted by t-fuku at 2009年08月04日 11:50