ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月08日

ネイティブトラウト展示会

ネイティブトラウト展示会
ということで、上州屋つきみ野店のネイティブトラウト展示会に行ってきました。

最近は、釣り博にも行かなくなったので、
メーカーさんとしゃべるのは凄く久しぶりです。

個人的には、

●ブラックカラーのミノーについて
Q:なぜ、ブラックカラーのミノーのラインナップがないのか?

A(例):魚は釣れるが、人が釣れない?(笑)

●ざっくり7ft以上のロッドが重い件
Q:7ft以上のロングロッドは重いと1日振れない。
シーバスなどソルトのロッドは軽いのあるのに、
なぜ、トラウトロッドは軽量化しないの?

A(例):トラウト系のアングラーは見た目の映えを気にする?

●ヴィブロッシ
→単純に在庫がほしい(笑)
→→店舗にお願いしてみます

●ミノーなどのトリプルフックからシングルに変えた場合のバランスなど
Q:シングルに変えると使えないミノーがある

A(例):シングルに変えてテストしているものもある。
  基本的にはバランスが変わるので、それが受け入れられるかどうか。

●出展メーカーさんのロッドやルアーの思い出話

などなど…

お付き合いいただきました、方々、
ありがとうございました。

たまには、こういうのに参加するのも良いですね。




※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
スプーンの準備
お気に入りのノンアルコールビール
解禁準備(その3)
ヤマガブランクス展示会
解禁準備(その2)
解禁準備(その1)
同じカテゴリー(雑談)の記事
 スプーンの準備 (2025-03-12 13:16)
 お気に入りのノンアルコールビール (2025-03-08 18:18)
 解禁準備(その3) (2025-02-26 13:47)
 ヤマガブランクス展示会 (2025-02-17 13:15)
 解禁準備(その2) (2025-02-08 08:45)
 解禁準備(その1) (2025-02-05 10:06)

この記事へのコメント
こんにちは(^^)

近年のトラウトロッドは
外観に少し凝り過ぎでしかも高く
道具としてはやや微妙な感じがします。

釣りに限らず最近のアウトドアって
パタゴニアしかり
機能よりもブランド自体が高価で
キャンプなんかでもスノーピークみたいに
やたら見た目重視な高い道具ばっかりも
傍目に見るとどうかと思います。

かといって仰る通り
SWロッドはみんな真っ黒で味気ない。
(釣り≒おじさん的な感じ)

今思えば、ufmウエダって
このバランスが絶妙でしたね~。
(高いのが難点でしたが…)

私もトラウトミノーは
シングルフックベースで開発して欲しい派です。
トレブルフックが必要なのは
恐らく海外向けの輸出兼用ルアーだけでしょうね。
アレキサンドラなんて
初めからシングルバーブレスですが
ずっと人気を保っています。
(飯田さんの人気?)
Posted by tetsu_copen04tetsu_copen04 at 2025年02月10日 11:55
tetsuさん

>最近のトラウトロッド
まさにその通りですね。

値段は高いけど、トラウトスティンガーやスーパースティンガーの時代の価格と品質の概念とは、あきらかに違うと思いますね。

トラウトの人は、特に”映え”や”ネームバリュー”に
こだわる人が多いので、ある程度は仕方ないのでしょうね。

軽量のトラウト用ロングロッド、
話していたら、喰いつくメーカーさんもいましたよ~

今後、期待ですね

>シングルバーブレス
私の中では(tetsuさんもだと思いますが)、もはや当たり前なので、
あえて、そんな話をしないといけないってのが。。。苦笑
Posted by t-fukut-fuku at 2025年02月10日 18:38
以前、狩野川で使っていたSTSなんて
510Siで55g、74Siで81gでしたからね~。

TSSも今のガイドシステムを使えば
もっとシャープなロッドに
生まれ変わるかも…。

一方、愛用の現行シルファーは
53ULで62g、56Lで68g
グリップのウッドスペーサーがなければ
もっと軽くできるはずです。
(見た目はともかく…)

トラウトロッドの軽量化
技術的にはもっともっと可能。

もちろん趣味の道具ですから
デザインとのバランスもわかりますが
最先端、究極の技術を
十二分につぎ込んだロッドの
その先の景色みたいなものは
やってみないと
見えてこないように思います。

ヤマガのブルカレⅢって軽いですよね~。
所有の74(MAX10g)で71g
今年、狩野川で使用感を
確かめてみようと思っています。
ちなみに82で83g、MAX20g(芦ノ湖?)
Posted by tetsu_copen04tetsu_copen04 at 2025年02月11日 12:03
tetsuさん

ショートロッドは多少重くても、リールが2000番クラスなんで、
そこまで、軽さ軽さと言わないですが、

ロングロッドは、リールも3000番クラスになってくるので、
ロッドとリールの重さを入れると。。。

私のような高齢化アングラー(笑)にとっては、
1日に振るには無理がでてきますよね。。。

なので、少しでも軽くしてほしいというのが、本音です。。。

ちなみに、ジグで使っているシマノのルミナスは
96MLで128gと軽いです!

>ブルカレ
それのtz nanoを狙ってます!(笑)
Posted by t-fukut-fuku at 2025年02月12日 09:12
ブルカレTZ/NANO
ルアーウエイト3-21gで
オールレンジのマルチパーパスロッドで
85で84g、93で90g

おぉ~これも軽い!!
Posted by tetsu_copen04tetsu_copen04 at 2025年02月12日 10:05
tetsuさん

実際に触ってみたいですね~
Posted by t-fukut-fuku at 2025年02月12日 21:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネイティブトラウト展示会
    コメント(6)