ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月08日

解禁準備(その2)

ということで、ルアーも購入してます。
解禁準備(その2)
まずは、ジグとバイブ。

パームスのスローブラッドキャストロングは、
もはや私の定番アイテム。

中でも、ヘッドレッドが最近のお気に入りです。

そして、ヴィブロッシ。
久しぶりに新色じゃない?
解禁準備(その2)
チャートにカジカ!

これは、早速使ってみたいです。

解禁準備(その2)
最後にニューアイテム。

デイスプラウトのジグとシマノのジグミノー。

まずは、試してみたいですね。

ちなみに、フロロリーダーは
シーガーエースを使ってます!




※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
スプーンの準備
お気に入りのノンアルコールビール
解禁準備(その3)
ヤマガブランクス展示会
ネイティブトラウト展示会
解禁準備(その1)
同じカテゴリー(雑談)の記事
 スプーンの準備 (2025-03-12 13:16)
 お気に入りのノンアルコールビール (2025-03-08 18:18)
 解禁準備(その3) (2025-02-26 13:47)
 ヤマガブランクス展示会 (2025-02-17 13:15)
 ネイティブトラウト展示会 (2025-02-08 17:23)
 解禁準備(その1) (2025-02-05 10:06)

この記事へのコメント
こんにちは(^^)

最強寒波も峠を越えて
解禁まであと20日を切りましたね。

レッドヘッドといえば
シーバスの定番という印象ですが
芦ノ湖でもアリなんですね~。

ヴィブロッシはカジカが良さそうな予感。
でも私、このルアーは
未だに使いこなせていません(+o+)
ひたすら、ただ引き?
レンジキープが下手なのかな…。
何かコツってありますかね?
Posted by tetsu_copen04tetsu_copen04 at 2025年02月10日 11:38
tetsuさん

>ヘッドレッド
個人的には、ヘッドレッドがすごくよいというより、芦ノ湖でのジグは、ナチュラルカラーよりも、ホワイトやグローなどのカラーの方がよい気がしますね。

>ヴィブロッシ
ホントですか? 特に、コツはないですよ(笑)
また、昔みたいにお会いできれば実践するんですけどね~笑

以下に個人的な使い方と使い分けを列記します。ご参考まで。
()の40、50はルアーのサイズです。

◎効果的な場所と使い方
・本流域のミノーだと浮いてしまうような瀬や分厚い流れのトロ瀬
 ⇒ダウン・ダウンクロス(50)
・渓流(落ち込み、瀬、渕など)
 ⇒アップ・アップクロス(40)

◎効果的なタイミング(40、50)
・明らかに先行者がいる、いた
・前日が休日で人が入っている可能性が高い
・アレキを投げ続けているが、なんだか反応がよくない時

◎アクション(40、50)
・ダウン
 ボトムまで落として、誘いのアクションと食わせのただ巻きのコンビネーション
・アップ
 普通にシェイキング(アレキと使い方は同じ)

最後に、本流域でも40を使ったり、渓流域でも50を使ったりもします。

ざっと、こんな感じです。
何かあれば、コメントくださいね。
Posted by t-fukut-fuku at 2025年02月10日 18:55
ヴィブロッシの御指南、ありがとうございます。

難しい(不得意な)ルアーという先入観で
あまり使っていないので
まだ手の内に入っていません。

アレキサンドラも最初は苦労しましたが
こなれてくるとだんだん釣れるようになって
今では欠かせないミノーですから…。

今年の狩野川釣行のテーマ、
ヴィブロッシにします(^_^)/
Posted by tetsu_copen04tetsu_copen04 at 2025年02月11日 12:14
tetsuさん

ぜひ!
Posted by t-fukut-fuku at 2025年02月12日 09:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
解禁準備(その2)
    コメント(4)