2010年03月09日
PEラインのススメ
<東古屋湖にて>
何と行っても、”感度が良い”というのが最大の特徴でしょう。
ロングキャストして、10m以上のボトムを探っていても、
ナイロンよりは明らかに、”ルアーの動き””地形の感じ”が伝わりやすいです。
そして、魚を掛けた後のやりとりも、
魚の反応がダイレクトに手元にくるので、
かなり面白いことがわかりました。
欠点は、やはり接続部からのブレイク。
今回の釣行では1回ありましたので、やはり気にしておいた方が無難ですね。
そして、魚とのやりとり中の”ヒュン、ヒュン”音がすること。(苦笑)
ラインが伸びずにピーンと張るので、こういった音がするんでしょうね~
【川で】
こちらもやっぱり”感度”でしょうね。
ロングキャストした際の、”ルアーの動き”や”障害物のありなし”はもちろん、
”水流の変化”もかなり手元に伝わります。
これは、釣り人にとってプラスに働くでしょう。
今回は、約15ftのリーダーをつけてみましたが、
ナイロンにしてもフロロにしても、それほど感度に違いがないように思いました。
それと。
バラシが少ない?ように思います!!
これについては、まだまだ検討の余地ありますけどね~
欠点は、糸ヨレ・・・ですかね。。。
5g以上のスプーンやミノーを使用しているときには、
ほぼ皆無でしたが、
3gくらいの軽めのスプーンを使っている時に、
ライントラブルが多発しました・・・
そもそもスプールには、どれくらいの巻き量にするのがいいのか?
特にスプーンを多用される方には、注意が必要かもしれません。
ということで・・・
まだ、PEを使われていない方へ。
ナイロンと比べ、かなり違った感触が得られます。
是非、お試しを!
何と行っても、”感度が良い”というのが最大の特徴でしょう。
ロングキャストして、10m以上のボトムを探っていても、
ナイロンよりは明らかに、”ルアーの動き””地形の感じ”が伝わりやすいです。
そして、魚を掛けた後のやりとりも、
魚の反応がダイレクトに手元にくるので、
かなり面白いことがわかりました。
欠点は、やはり接続部からのブレイク。
今回の釣行では1回ありましたので、やはり気にしておいた方が無難ですね。
そして、魚とのやりとり中の”ヒュン、ヒュン”音がすること。(苦笑)
ラインが伸びずにピーンと張るので、こういった音がするんでしょうね~
【川で】
こちらもやっぱり”感度”でしょうね。
ロングキャストした際の、”ルアーの動き”や”障害物のありなし”はもちろん、
”水流の変化”もかなり手元に伝わります。
これは、釣り人にとってプラスに働くでしょう。
今回は、約15ftのリーダーをつけてみましたが、
ナイロンにしてもフロロにしても、それほど感度に違いがないように思いました。
それと。
バラシが少ない?ように思います!!
これについては、まだまだ検討の余地ありますけどね~
欠点は、糸ヨレ・・・ですかね。。。
5g以上のスプーンやミノーを使用しているときには、
ほぼ皆無でしたが、
3gくらいの軽めのスプーンを使っている時に、
ライントラブルが多発しました・・・
そもそもスプールには、どれくらいの巻き量にするのがいいのか?
特にスプーンを多用される方には、注意が必要かもしれません。
ということで・・・
まだ、PEを使われていない方へ。
ナイロンと比べ、かなり違った感触が得られます。
是非、お試しを!
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:30│Comments(6)
│ラインシステム
この記事へのコメント
私も芦ノ湖でダブルクロス使いました。
まあ釣ってはいないのですが、バイト時などの感度は抜群でした。
ダイレクトに伝わってくる感度は、一層楽しませてくれる感じがします。
残念なのが、釣ってないのでファイト時の感覚は未経験^^;
気になる点も個人的には多かったのですが
あの感度!病みつきです。
まあ釣ってはいないのですが、バイト時などの感度は抜群でした。
ダイレクトに伝わってくる感度は、一層楽しませてくれる感じがします。
残念なのが、釣ってないのでファイト時の感覚は未経験^^;
気になる点も個人的には多かったのですが
あの感度!病みつきです。
Posted by ocmagic at 2010年03月09日 09:35
お晩です!!
私も7~8年前だったか一度使ったことはあります。
『ユニチカのシルバースレッド』だったと
記憶しますが・・・・
ポンド数は???
当時の1番細い物ったっだような??
感度は抜群でしたが渓流使用で
擦れには弱いのかヒットすると
バッツン・バッツン切れて
嫌になった事があります。
ま~ラインも進化しているとは思いますが
どうなんでしょう???
レポート楽しみに待ってます!!
私も7~8年前だったか一度使ったことはあります。
『ユニチカのシルバースレッド』だったと
記憶しますが・・・・
ポンド数は???
当時の1番細い物ったっだような??
感度は抜群でしたが渓流使用で
擦れには弱いのかヒットすると
バッツン・バッツン切れて
嫌になった事があります。
ま~ラインも進化しているとは思いますが
どうなんでしょう???
レポート楽しみに待ってます!!
Posted by gijie.angler at 2010年03月09日 19:05
ocmagicさん
>ダイレクトに伝わってくる感度は、一層楽しませてくれる感じがします。
まさにその通りだと思います。
また、違った面からトラウトフィッシングにアプローチできた感じで新鮮ですね。
是非、次は大物!お願いします~
>ダイレクトに伝わってくる感度は、一層楽しませてくれる感じがします。
まさにその通りだと思います。
また、違った面からトラウトフィッシングにアプローチできた感じで新鮮ですね。
是非、次は大物!お願いします~
Posted by t-fuku at 2010年03月10日 08:20
gijie.anglerさん
なるほど、ご経験済みでしたか!
>擦れには弱いのかヒットするとバッツン・バッツン切れて・・・
今回の釣行では一度もありませんでしたが、PE自体は擦れに弱いようですね。
一応、私なりの対策として、15ftほどリーダーをつけています。
これで、水中の障害物のこすれはあるイ程度回避でき、
PE自体の負担が減るように思ってます。
それと・・・
なるべく太いラインから使うのが良いかもしれません。
6lbを買おうとしていたら、某トラウトアイランドのO氏に結束強度の低下をアドバイスいただき、8lbにした次第です。
確かに、飛距離は落ちるかもしれませんが、トラブルの少ない方がいいですものね~
なるほど、ご経験済みでしたか!
>擦れには弱いのかヒットするとバッツン・バッツン切れて・・・
今回の釣行では一度もありませんでしたが、PE自体は擦れに弱いようですね。
一応、私なりの対策として、15ftほどリーダーをつけています。
これで、水中の障害物のこすれはあるイ程度回避でき、
PE自体の負担が減るように思ってます。
それと・・・
なるべく太いラインから使うのが良いかもしれません。
6lbを買おうとしていたら、某トラウトアイランドのO氏に結束強度の低下をアドバイスいただき、8lbにした次第です。
確かに、飛距離は落ちるかもしれませんが、トラブルの少ない方がいいですものね~
Posted by t-fuku at 2010年03月10日 08:26
ご無沙汰しております。
ダブルクロス、先日雪の芦ノ湖で6ポンドを使用してみましたが、ファイヤーラインクリスタルに比べて結束強度が明らかに低いと感じました。
手で引っ張った時の破断強度も、同じ6ポンドのファイヤーラインに比べて1ランク低いというのが実感です。
ダブルクロス、先日雪の芦ノ湖で6ポンドを使用してみましたが、ファイヤーラインクリスタルに比べて結束強度が明らかに低いと感じました。
手で引っ張った時の破断強度も、同じ6ポンドのファイヤーラインに比べて1ランク低いというのが実感です。
Posted by たか at 2010年03月16日 01:32
たかさん
こちらこそ、ご無沙汰です!
なるほど。。。
まだ他のPEを使っていないので、
いろいろ比べたいですね~
高いですが・・・(笑)
こちらこそ、ご無沙汰です!
なるほど。。。
まだ他のPEを使っていないので、
いろいろ比べたいですね~
高いですが・・・(笑)
Posted by t-fuku at 2010年03月16日 08:19