ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月28日

朝霞釣行(20080728)

代休が取れたので、3時間だけ朝霞に行ってきました。

目的は、”ココクラ30”の最終プロトの確認です。

平日ということもあって、人は少ないですが、魚は比較的浮いて(水面下50cmくらい)います。
天候は晴れ、昨日の大雨のため、気温は比較的低く、釣りやすい状況といえます。


開始はルアー池。

はじめに、GBO(ゴールドブラックバックオレンジベリー)を選択。
私がパイロットとして使っているカラーです。

平日とはいえ、そこは朝霞。
そう簡単には釣れません(苦笑)

数回キャストしている内に、やっとヒットです!

朝霞釣行(20080728)

掛かりが浅く、すぐに抜けちゃいました。

続いて、ベビーピンク。
こちらも幸先良くヒットします!

朝霞釣行(20080728)

釣れるサイズはこんな感じがほとんどでした。

続いて、MYB(マスタードイエローブラウン)
こちらは、新しい古味カラーですね。
こちらでもヒットします!

朝霞釣行(20080728)

その後、ブラウンオレンジベリーへ。
今日のコンディションでは、ちょっと反応が悪かったようです。

次は、カーキ。
こちらも、イマイチの反応。

そして、最後のローテ。
クリームオレンジベリーへ。

こちらは、プロトの段階から古味さんのイチオシカラーでしたので、
魚の反応も良い感じです。
あっという間に、2尾キャッチ!

朝霞釣行(20080728)朝霞釣行(20080728)

やっぱりいいですね~

クリームボディだと、視認性も良いので、朝霞のようなクリアな釣り場では、
サイトでの合わせもしやすいというのが、特徴になります。

この後、数尾追加で、開始から、既に2時間が経過。。。
だんだん、暑くなってきます・・・

その後、2号池に行ってみたものの。
1バイトのみ。

移動した、1号池では、何とか1尾(ピンク)キャッチでした。
あいかわらず、渋いですね。。。


今日のコンディションとしては、魚の定位とルアーの泳層にズレがありましたが、
それでも反応は良かったと思います。

使った感想については、別途、コメントしたいと思います。

<タックル>

朝霞釣行(20080728)

ロッド:スーパーレインボーSR2S改
リール:セルテート2004フィネスカスタム
ライン:GTRトラウト 3lb

ルアー:ココクラ30各色
朝霞釣行(20080728)



※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(管釣り釣行(2008))の記事画像
柿田川FS釣行(08.10.12)その2
柿田川FS釣行(08.10.12)その1
さいたま水上公園釣行(2008.10.9)
白河釣行(080622)
朝霞釣行(0322)
王禅寺釣行(0211)
同じカテゴリー(管釣り釣行(2008))の記事
 柿田川FS釣行(08.10.12)その2 (2008-10-14 12:00)
 柿田川FS釣行(08.10.12)その1 (2008-10-13 12:00)
 さいたま水上公園釣行(2008.10.9) (2008-10-10 08:00)
 白河釣行(080622) (2008-06-23 08:00)
 朝霞釣行(0322) (2008-03-23 08:00)
 王禅寺釣行(0211) (2008-02-14 08:00)

この記事へのコメント
こんばんは。

管釣りといえど、自分なんかが思っている以上に奥が深いんですね。
初心者に魚を釣らせたい、という思いで管釣りに連れて行きたいのですが、
少しは勉強していかないと痛い目見そうですね。

まずはここのブログで勉強させていただきます!
Posted by japanstreamerjapanstreamer at 2008年07月28日 22:15
こんばんわ♪
カラーって重要なんですねぇ~。
釣り太郎にとって・・・・永遠のテーマです・・・・・・。
ほとんど同じカラーしか使いません・・・・悩んじゃうからです(爆)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年07月28日 23:16
japanstreamerさん

>奥が深いんですね。
そうですね~、川よりもいろいろ気にしないといけない点がありますね。

>初心者に魚を釣らせたい、という思いで管釣りに連れて行きたいのですが・・・
その釣り場にもよります。

私のおすすめは、お気に入りにも入れている”柿田川フィッシュストーリー(静岡県の三島)”です。

ここは夏でも釣れます(というより夏の方が釣れる)し、どうしても釣れないようであれば、オーナーの柿田郎さんに声を掛けていただければ、緊急放流してもらえると思います。


>勉強
参考になるかわかりませんが、ご質問があれば、何なりとお申し付けください。私のわかる範囲でお答えさせていただきます。
Posted by t-fukut-fuku at 2008年07月29日 08:38
おさぼリーマン釣り太郎さん

>カラーって重要なんですねぇ~
管釣りだと、どうしても釣り場所が同じで何回もキャストしなければならないので、カラーやルアーのローテーションは必要ですね。

川は、釣れなければ移動してしまえばいいので、そこが違うかもしれません。

もちろん、同じ場所で粘るような釣りでは、カラーやルアーローテーションが効いてきます。

>ほとんど同じカラーしか使いません
私も川では、ほとんど変えません。

シルバーベースがメインで、朝夕はゴールド、日中はブラックをメインに使っています。
Posted by t-fukut-fuku at 2008年07月29日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝霞釣行(20080728)
    コメント(4)