ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月18日

表層プラッキングが楽しめる状況

表層プラッキングが楽しめる状況としては、
「魚が水面下50cm以内(あくまでも目視上の目安です)に定位している、回遊している」
「魚の目視はできないが、表層のルアーに反応する」
というのが不可欠な要素です。

具体的にいいますと、

<時期>
真冬よりは、春から秋にかけてがベストといえます。
もちろん、真冬でもエリアやポイントによっては狙う価値がありますので、臨機応変にご活用ください。

<状況>
・目視で魚が確認できる(できればその数が多いほうが確率アップ)
・魚は見えないが、表層系のルアーに積極的にバイトしてくる
・水面に「波紋」や「ライズ」が確認できる
・水面付近にユスリカや小型のカゲロウなど水生昆虫が飛んでいる
・放流直後でもないのに、何となく水面付近がざわついている。

<表層プラッキングの面白さが最も味わえる状況>・水質クリアまたはステイン
・べたなぎ(無風)
・インレットや水車などの、流れの影響がない場所
・晴れ、またはうす曇

となります。

もちろん、釣りですから相手は魚。
他にもいい状況はあると思いますし、上記が当てはまったからといって、
絶対に反応がいいというわけではありませんので、ご理解ください。



※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(表層プラッキングページ)の記事画像
表層プラッキング トップウォータープラッキング
表層プラッキングのタックルとルアー
表層プラッキング
同じカテゴリー(表層プラッキングページ)の記事
 表層プラッキング トップウォータープラッキング (2008-03-24 08:00)
 表層プラッキング 釣り方(ブラウニー編) (2008-02-26 08:00)
 表層プラッキング 釣り方(クランク系 テクニック編) (2008-02-22 08:00)
 表層プラッキング 釣り方(クランク系 基本編) (2008-02-20 08:00)
 表層プラッキングのタックルとルアー (2008-02-19 08:00)
 表層プラッキング (2008-02-16 08:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
表層プラッキングが楽しめる状況
    コメント(0)