2008年01月24日
はじめに
最近の管理釣り場では、スプーンがメインで、たまにプラグを使っているという方が大半かと思います。このページでは、釣果よりもその課程が非常に面白い、ミノーイングについてです。ミノーは、ただ引きよりもハデなアクションで魚を誘い、無反応な魚にスイッチを入れるという、面白さがあり、普通に釣るよりも何倍も達成感に浸れます。また、フッキングの悪さが、その面白さを更に上げているように思います。
是非、これを機会に試してみてはいかがでしょうか?自分なりの釣りの幅が広がるかと思います。
※なお、ミノーイングについては、私だけでは、不十分な要素も多々ありますので、私の推薦するミノーマンのleche氏にご協力いただきました。この場をかりて、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
以下、leche氏より
管理釣り場のルアーといえばやはりスプーンでしょう。
さまざまなメディアでもスプーンでの釣りが紹介されており、実際に釣り場に行ってもスプーンを使っていらっしゃる方が大半を占めます。
スプーンと比較する必要は全くないのですが、ミノーでの釣りは難しいのか?ミノーではあまり釣れないのか?と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんなことはありませんよ。
状況によってはミノーがベストという状況にもなりえますし、なかなかお目にかかれない、ヤマメ、イワナといったニジマス以外の魚も釣りやすくなります。
そして、なんといってもミノーイングの醍醐味は「魚を誘いだす」ということでしょう。そんな楽しさを少しでもお伝えできれば幸いです。(by leche)

是非、これを機会に試してみてはいかがでしょうか?自分なりの釣りの幅が広がるかと思います。
※なお、ミノーイングについては、私だけでは、不十分な要素も多々ありますので、私の推薦するミノーマンのleche氏にご協力いただきました。この場をかりて、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
以下、leche氏より
管理釣り場のルアーといえばやはりスプーンでしょう。
さまざまなメディアでもスプーンでの釣りが紹介されており、実際に釣り場に行ってもスプーンを使っていらっしゃる方が大半を占めます。
スプーンと比較する必要は全くないのですが、ミノーでの釣りは難しいのか?ミノーではあまり釣れないのか?と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんなことはありませんよ。
状況によってはミノーがベストという状況にもなりえますし、なかなかお目にかかれない、ヤマメ、イワナといったニジマス以外の魚も釣りやすくなります。
そして、なんといってもミノーイングの醍醐味は「魚を誘いだす」ということでしょう。そんな楽しさを少しでもお伝えできれば幸いです。(by leche)

※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:00
│ミノーイング(by leche)