2011年03月02日
鬼怒川水系(2011.3.1)
さて、祝解禁!
ということで、例年通り鬼怒川の解禁へ行ってきました。
今年選んだ第一投場所は、比較的水温の高い中流部。

シャッド系のミノーで探っていきますが・・・
ということで、例年通り鬼怒川の解禁へ行ってきました。
今年選んだ第一投場所は、比較的水温の高い中流部。

シャッド系のミノーで探っていきますが・・・
ノーバイト!!(泣)
う~ん、水温が低い(朝一は5.5℃)のか魚が居ないのか・・・(←居ないハズはありません)
ということで、先日東古屋湖で調子の良かったベスパにしてみることに。
あっと、今年はミノーオンリーではなく、状況によっては臨機応変に、
スプーンも織り交ぜていくことを考えてます(笑)
しばし探っていると・・・
バイト!
って魚居るじゃないですか?!
やっぱり低活性なんですかね。
この日は、ダウンで流すミノーの規則的なバイブレーションよりも、
スプーンの時折スライドするユラユラ感の方が好みみたいでした。
このなると俄然集中力が高まり、再度、バイトでフッキング!
しかし、寄せてくる間にフックアウト。。。
ただ、その後も続けてバイトがあります。
でも、フッキングしない・・・
こんなことを何回か続けてようやく少し大きいサイズがヒットです!
これは、バレずにランディング成功。

いや~、いいヒレしてます!

今年の初物ゲットです!
いや~、いつみても綺麗な魚体ですね~
とりあえず、ガッツポーズです(笑)
そのまま連続ヒット!といきたいところですが、
この後は結局ノーバイト。
少し場所を変えますが、結局バイトのみ。
流石に解禁日ということもあり、本流には要所要所に人が入っているので、
今度は支流に移動してみることに・・・
が。
移動先の支流では、衝撃のノーキャッチでした・・・(泣。。。
鬼怒川で情報交換させていただいた地元の方が、
”支流はミノーの食いが浅いですよ”と言っていた通り、
どうも、水温が低いせいか、ミノーを喰うのが浅く、
掛かってもすぐに外れてしまうことの繰り返し・・・
残念ながら、記事にするネタもないので、
今回の釣行記はこれにて終了です(苦笑)
さて、次はいつ行けるのかな?
<タックル>

本流:SSS72-PE10Lb+フロロリーダー1.2号(10ft)
支流:SSS68-PE6lb+フロロリーダー4lb(10ft)
ヒットルアー:スーパーベスパ7.2g(シルバーレッドヘッド)
う~ん、水温が低い(朝一は5.5℃)のか魚が居ないのか・・・(←居ないハズはありません)
ということで、先日東古屋湖で調子の良かったベスパにしてみることに。
あっと、今年はミノーオンリーではなく、状況によっては臨機応変に、
スプーンも織り交ぜていくことを考えてます(笑)
しばし探っていると・・・
バイト!
って魚居るじゃないですか?!
やっぱり低活性なんですかね。
この日は、ダウンで流すミノーの規則的なバイブレーションよりも、
スプーンの時折スライドするユラユラ感の方が好みみたいでした。
このなると俄然集中力が高まり、再度、バイトでフッキング!
しかし、寄せてくる間にフックアウト。。。
ただ、その後も続けてバイトがあります。
でも、フッキングしない・・・
こんなことを何回か続けてようやく少し大きいサイズがヒットです!
これは、バレずにランディング成功。

いや~、いいヒレしてます!

今年の初物ゲットです!
いや~、いつみても綺麗な魚体ですね~
とりあえず、ガッツポーズです(笑)
そのまま連続ヒット!といきたいところですが、
この後は結局ノーバイト。
少し場所を変えますが、結局バイトのみ。
流石に解禁日ということもあり、本流には要所要所に人が入っているので、
今度は支流に移動してみることに・・・
が。
移動先の支流では、衝撃のノーキャッチでした・・・(泣。。。
鬼怒川で情報交換させていただいた地元の方が、
”支流はミノーの食いが浅いですよ”と言っていた通り、
どうも、水温が低いせいか、ミノーを喰うのが浅く、
掛かってもすぐに外れてしまうことの繰り返し・・・
残念ながら、記事にするネタもないので、
今回の釣行記はこれにて終了です(苦笑)
さて、次はいつ行けるのかな?
<タックル>

本流:SSS72-PE10Lb+フロロリーダー1.2号(10ft)
支流:SSS68-PE6lb+フロロリーダー4lb(10ft)
ヒットルアー:スーパーベスパ7.2g(シルバーレッドヘッド)
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
鬼怒川水系(2011.9.16)その2
鬼怒川水系(2011.9.16)その1
鬼怒川水系(2011.7.11)
鬼怒川水系(2011.6.4)その2
鬼怒川水系(2011.6.4)その1
鬼怒川水系(2011.4.16)
鬼怒川水系(2011.9.16)その1
鬼怒川水系(2011.7.11)
鬼怒川水系(2011.6.4)その2
鬼怒川水系(2011.6.4)その1
鬼怒川水系(2011.4.16)
Posted by t-fuku at 08:30│Comments(18)
│鬼怒川水系(2011)
この記事へのコメント
fukuさん
こんにちは!
流石ですね。
ヒレピンでいいヤマメじゃないですか。
うらやましいなあ~。
こんにちは!
流石ですね。
ヒレピンでいいヤマメじゃないですか。
うらやましいなあ~。
Posted by じゅんぶ at 2011年03月02日 12:36
解禁日から渓魚に逢えましたね〜(o^_^o)
まだ水温が低くて魚の活性もまだまだですね(o^_^o)
まずはおめでとうございます(o^_^o)
まだ水温が低くて魚の活性もまだまだですね(o^_^o)
まずはおめでとうございます(o^_^o)
Posted by シュガー 親父 at 2011年03月02日 15:39
お晩です!!
前日の雪の影響でしょうか?
でも、魚影の濃さを体感出来ただけ
良かったですね~
私はノーバイト・・・
ま~30分位じゃ
感覚を取り戻す程度しか・・・
言い訳(笑
前日の雪の影響でしょうか?
でも、魚影の濃さを体感出来ただけ
良かったですね~
私はノーバイト・・・
ま~30分位じゃ
感覚を取り戻す程度しか・・・
言い訳(笑
Posted by gijie.angler at 2011年03月02日 17:45
途中でメール、失礼しました。(笑)
やはりこの尾ひれはたまりませんね。
良い魚、見せてもらいました。
やはりこの尾ひれはたまりませんね。
良い魚、見せてもらいました。
Posted by momiji at 2011年03月02日 19:46
じゅんぶさん
今年はそちらにも伺いたいです~
って何時がベストシーズンですか??
今年はそちらにも伺いたいです~
って何時がベストシーズンですか??
Posted by t-fuku
at 2011年03月03日 08:32

シュガー 親父さん
ありがとうございます!
幸先良いスタートでした。
今年もがんばります~
ありがとうございます!
幸先良いスタートでした。
今年もがんばります~
Posted by t-fuku
at 2011年03月03日 08:36

gijie.anglerさん
雪が前日降った影響も多少あるでしょうね。
恐らく、今週末あたりは入れ食いじゃないですか!?
雪が前日降った影響も多少あるでしょうね。
恐らく、今週末あたりは入れ食いじゃないですか!?
Posted by t-fuku
at 2011年03月03日 08:41

momijiさん
とりあえず釣れましたので、一安心でした(笑)
momijiさんもいきなり尺越え釣っちゃってくださいね~
とりあえず釣れましたので、一安心でした(笑)
momijiさんもいきなり尺越え釣っちゃってくださいね~
Posted by t-fuku
at 2011年03月03日 08:42

おっ!!
初物ですね~♪
初物ですね~♪
Posted by angler002 at 2011年03月03日 13:26
解禁からいいヒレの魚を、
早速ゲットしましたね~^^
う~ん、とりあえず1匹でも、(ヒレの綺麗なやつ)
釣りたいなぁ~。笑
早速ゲットしましたね~^^
う~ん、とりあえず1匹でも、(ヒレの綺麗なやつ)
釣りたいなぁ~。笑
Posted by shinsakana12
at 2011年03月03日 15:56

angler002さん
いや、初物逃しました・・・
”とりや”休みでした・・・(泣。。。
いや、初物逃しました・・・
”とりや”休みでした・・・(泣。。。
Posted by t-fuku
at 2011年03月04日 08:22

shinsakana12さん
いよいよ始まりましたね~
グッドコンディションな良型はこれからですよ~(笑)
いよいよ始まりましたね~
グッドコンディションな良型はこれからですよ~(笑)
Posted by t-fuku
at 2011年03月04日 08:24

おぉぉ~
さっそく行かれてたんですね!!
しかもヒレピン!!
羨ましい・・・T_T
私も早く行かないと手が震えて・・・笑
今期初渓魚。おめでとうございます^^
さっそく行かれてたんですね!!
しかもヒレピン!!
羨ましい・・・T_T
私も早く行かないと手が震えて・・・笑
今期初渓魚。おめでとうございます^^
Posted by heppoko-angler
at 2011年03月04日 10:51

heppoko-anglerさん
ありがとうございます!
早く行かないと、魚居なくなっちゃいますよ~(笑)
私も早くも禁断症状が・・・(笑)
次は3月中旬の予定です~
ありがとうございます!
早く行かないと、魚居なくなっちゃいますよ~(笑)
私も早くも禁断症状が・・・(笑)
次は3月中旬の予定です~
Posted by t-fuku
at 2011年03月04日 11:50

fukuさん
おはようございます!
こちらは一昨日からの積雪が更に1M。
そのお陰で折角溶けた積雪がまた3M台に戻りました(悲)
気候次第ですが、おそらく岩魚狙いなら4月~6月、それ以降はヤマメも混じるようになると思います。
是非、お待ちしています。
おはようございます!
こちらは一昨日からの積雪が更に1M。
そのお陰で折角溶けた積雪がまた3M台に戻りました(悲)
気候次第ですが、おそらく岩魚狙いなら4月~6月、それ以降はヤマメも混じるようになると思います。
是非、お待ちしています。
Posted by じゅんぶ at 2011年03月05日 08:37
じゅんぶさん
了解しました。
ニジもいいですが、
イワナ狙いもいいですね~
また、ご連絡します!
了解しました。
ニジもいいですが、
イワナ狙いもいいですね~
また、ご連絡します!
Posted by t-fuku at 2011年03月05日 09:34
さっそく解禁から出かけましたね!
しかもしっかりと結果付きで。
このSSSたちもあと何年かしたら、幻のロッドになっていくんでしょうねー……。
しかもしっかりと結果付きで。
このSSSたちもあと何年かしたら、幻のロッドになっていくんでしょうねー……。
Posted by masuturi at 2011年03月06日 02:53
masuturiさん
バイトは多かったんですけどね・・・
なかなか上手くフッキングしませんでした。
>このSSSたちもあと何年かしたら、幻のロッドになっていくんでしょうねー……。
私がこの記事を書くのを予測してましたね(笑)
全くウエダには腹が立ちます。。。
バイトは多かったんですけどね・・・
なかなか上手くフッキングしませんでした。
>このSSSたちもあと何年かしたら、幻のロッドになっていくんでしょうねー……。
私がこの記事を書くのを予測してましたね(笑)
全くウエダには腹が立ちます。。。
Posted by t-fuku at 2011年03月07日 12:00