ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月27日

経済活動でもバックアップを

未だにこのような被害が起こったことは信じられません。

しかし、現実に起こっていることです。

今、被災地に必要なこと、

物資の継続的供給、ライフラインの整備、医療の整備、仮設住宅の建設など多々ありますが、

長期的に考えた場合は、将来の安心感・展望である”経済活動での支援”が必要であると思います。

だからといって買占めはいけませんが、なるべく東北方面の物や食品を継続的に購入し、
経済活動においてもバックアップしていく事が、私にもできることかなと思います。

そして、根拠のない風評被害は出してはなりません。
今、福島県民は非常に困っています。

いままで不自由なく電気が使えたのも、福島県民の理解があってのことです。
首都圏の人々はそれを決して忘れてはなりません。


※あくまで、一般人の考える個人論です。

  


Posted by t-fuku at 17:00Comments(0)雑談

2011年03月17日

もっと策はあるんじゃないか?

物資はあるけど、被災地に届けられない・・・

なんとも受け入れがたい現状だ。

しかも、その理由のひとつに燃料がないと。。。

もちろん、私自身、特に被害も受けていない一般市民であり、
被災の状況が把握できているわけではない。

が、

政府も”できない””わからない”とか言ってないで、もう少し本気で対策を考えてほしい。

今現在、緊急車両等だけに使われている高速をせめてタンクローリーだけでも開放したり、
船での輸送を考えたりすることはできないのか?

マスコミだって、ただ上空から現状をヘリで伝えるだけでなく、

その燃料と輸送手段があるなら、
少しは物資を運んでみたらどうだろうか。

なんとも報道をみていてイライラする。


すいません、少し愚痴ってみました・・・

  


Posted by t-fuku at 12:30Comments(6)雑談

2011年02月27日

解禁準備

さて、あと2日ですね~



フックの交換など、今日は準備しています~

今日みたいな、穏やかな解禁日がいいのですが・・・

  


Posted by t-fuku at 14:30Comments(9)雑談

2011年02月18日

さて週末は・・・

久しぶりに釣りに行けると思います。

しかも、久々のこいつらを投入です。


さて、果たして釣れるのでしょうか??

  


Posted by t-fuku at 07:45Comments(6)雑談

2011年01月26日

ついに・・・

この時期がやってきてしまいました・・・

去年より使っている点眼液

”パタノール点眼液0.1%;H1ブロッカー”

さて、花粉症の皆様、症状はいかがですか?

  


Posted by t-fuku at 08:30Comments(14)雑談

2011年01月20日

あり得ない・・・

コンデジ修理費用見積もり

¥18,000 也。

はぁ?

¥20,000代前半で購入したんですが・・・

しかも、そのくらいの金額で、
最新のW90も買えちゃうんですけど。。。


  


Posted by t-fuku at 08:30Comments(4)雑談

2011年01月17日

コダワリのあるもの、ないもの(道具2回目)

外気温で朝一”マイナス”と表示される日が続きますね・・・

さて、寒くて釣りに行く気がでませんので(苦笑)、
都合3回目、道具の続きです。

  続きを読む


Posted by t-fuku at 12:30Comments(2)雑談

2011年01月14日

7℃のExヘビー?

愛用中の7℃にExヘビー(7g)が加わるみたいです~

これは、買うしかないかな?(笑)

そして、ようやくアレキサンドラのバルサが・・・

本流用の70mmシンキングも気になるなぁ~

といろいろ気になる飯田さんの記事はコチラ。

  


Posted by t-fuku at 08:30Comments(4)雑談

2011年01月13日

コンデジイカレマシタ

う~ん、購入から1年半弱。

メインのスクリーンがイカレテしまいました・・・

カメラ屋で聞いてみると、
”う~ん、これだと直すのに1万円くらいかかるかも・・・”

ということで、見積もりをもらって修理するかどうか検討します。。。


今オフシーズン、余計な出費が重なりますな~(泣。。。

  


Posted by t-fuku at 08:30Comments(6)雑談

2011年01月11日

さて、今年ですが

ということで、今年の予定などを少し。

基本的には、例年通り鬼怒川年券を購入し、
釣行予定場所として、

3月  :鬼怒川水系・未定
4月  :未定
5月GW :長野遠征
5月  :鬼怒川・荒川水系
6月  :荒川水系
7月  :鬼怒川・荒川水系
8月お盆:長野合宿
8月  :長野遠征・荒川水系
9月  :鬼怒川・長野遠征

となりそうですが、

例年に比べ私事が増え、昨年までの釣行回数には、
達しない可能性が多々あります。。。

なので、できれば単独釣行ではなく、
blogに来てくださる方々とご一緒したいと思います~

皆さん、よろしくお願いします!

  


Posted by t-fuku at 13:00Comments(10)雑談

2011年01月07日

名曲

いや~名曲ですな。



明日に掛ける橋

  


Posted by t-fuku at 08:30Comments(0)雑談

2010年12月16日

コダワリのあるもの、ないもの(道具)

さて、2回目ですが、道具(タックル)を中心に・・・

多少コダワリがあるかも??

  続きを読む


Posted by t-fuku at 08:30Comments(8)雑談

2010年12月13日

リペア済み

ようやく3回目のリペアから戻ってきたウェーディングシューズ。


メーカーによると、フェルトソールの交換型がなくなったため、一体型になるとのこと。


このシューズで、2回も経験した、今までのフェルト交換式はあきらかに欠陥でしょう。。。

しかも、メンテナンス代送料込約¥10000!!(怒)!

これなら、新しいの買った方が良かったです。
今、ありますものね。¥10000くらいで・・・

もう買わないぞ。
〇バーガイ〇!↓

  


Posted by t-fuku at 08:30Comments(8)雑談

2010年12月07日

コダワリのあるもの、ないもの(対象魚)

風邪が長引いてしまい、仕事はさておき、
釣りにも影響が出そうな今日この頃です(苦笑)

そんなわけで、本blogの内容も、
”個人的な感想を述べたうえで、皆さんに投げかける”
釣りにいけない時のパターンとなります(笑)
ご了承ください。

ということで、数回に分けて、”コダワリのあるもの、ないもの”について、
ふれてみたいと思います。

皆さん、釣りに対してどんなこだわりを持っていますか?

私自身は、あまりこだわりがないほうかも。。。

1回目は、【対象魚】です。
※以下はあくまで私見です。ご興味ある方のみどうぞ。

  続きを読む


Posted by t-fuku at 08:30Comments(8)雑談

2010年12月03日

う~ん・・・

今朝のYahooニュースより
「ヒ素を利用して生存=新細菌、米国の塩湖で発見―地球外生命探索に影響も」

う~ん・・・

予想とおりというか、何というか。。。

生物学的には大発見なんでしょうが、少なくとも私(達?)が期待していたものとはレベルが違ったようです(苦笑)

  


Posted by t-fuku at 08:30Comments(4)雑談

2010年11月28日

ちょっと一息・・・

釣りにいけてないので、
息抜きにでもどうぞ・・・

IKZOは天才だ。。。

  続きを読む


Posted by t-fuku at 10:00Comments(0)雑談

2010年11月21日

お疲れ様でした

昨日は、奈良子釣りセンターで行われた”Jun Minnow Cup”に参加してきました。




  続きを読む


Posted by t-fuku at 11:00Comments(6)雑談

2010年11月17日

さあ、出番だぞ!

さて、今週末は久々の大会?(Jun Minnow Cup)なので、少し作戦を考えています(笑)

しかも、プラグ縛り!(笑)
ということで、久々の出番ですぞ!



てなわけで、私なりの作戦を立ててみました。

ご興味ある方のみどうぞ~

  続きを読む


Posted by t-fuku at 12:15Comments(6)雑談

2010年11月05日

柿田の思い出


先日、柿田(正確には、柿田川フィッシュストーリー)の閉鎖をお知らせしたわけですが、
正直、柿田以上の管理釣り場はないと思うし、今後も出てこないでしょう。。。

そして、このご時世を察した、柿田郎さんのご決断も非常に勇気のいることだったと思います。

残された時間は多いようで少なく、私自身も時間的・経済的に幾度足を運べるかどうかわかりませんが、伺った際には、心底楽しみたいと思っています。

ここから先は、長いので、ご興味ある?かたのみどうぞ・・・
もちろん、私話ですよ。。。

  続きを読む


Posted by t-fuku at 12:30Comments(6)雑談