ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月17日

コダワリのあるもの、ないもの(道具2回目)

外気温で朝一”マイナス”と表示される日が続きますね・・・

さて、寒くて釣りに行く気がでませんので(苦笑)、
都合3回目、道具の続きです。


【ラインシステム】
昨年から感度重視のシステムにしてみました。
気のせいか、このシステムにしてから、バラシが減った気がします・・・

メインライン:PE(渓流6lb、本流8lb);バリバススーパートラウトアドバンスダブルクロス
リーダー:フロロリーダー(通常1.2号);シーガーエース
リーダー長さ:10ft

昨年中に一定の方向性については、確認できましたが、
まだまだ、検討の余地はあるといえます。

特に、PEラインについては、視認性の問題はあるので、
バリバスの”アバニ”など、別の種類を使用してみたいと思います。



【フック】
”シングルバーブレス”
これはもちろんこだわりの部分となります。

リリース前提であれば、魚のダメージ軽減のためにも、釣り人の安全のためにも、
当blogでは、ルアーフックの”シングルバーブレス化”をオススメしています。

さて、そのフックですが、ミノー用として考えた場合は、
現状では、

・カルティバ(SBL-55M、SBL-75M)
・がまかつ(シングル60BL

がバラシも少なく変形もしにくいため、メインで使用しています。

また、シングルフック化に伴い、トリプルフック装着時に比べ
酷くバランスが崩れるミノーは使いません。



【ランディングネット】
ネットを持っていないので、
持たないことがこだわりかと・・・(苦笑)



【ハンドメイド】
人の作るハンドメイドルアーには興味がありますが、
自己製作となると、興味ありません。

最近は、地塗りさえもやっていない状況です・・・

なので、ルアーを作ろうなんてのは、もっての外。
加工センスもないし、そもそも面倒でやる気になれない・・・というのが本音です。

ただ、”素案”はありますので、(笑)
後は、どなたかに作っていただくだけです・・・(笑)





※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
スプーンの準備
お気に入りのノンアルコールビール
解禁準備(その3)
ヤマガブランクス展示会
ネイティブトラウト展示会
解禁準備(その2)
同じカテゴリー(雑談)の記事
 スプーンの準備 (2025-03-12 13:16)
 お気に入りのノンアルコールビール (2025-03-08 18:18)
 解禁準備(その3) (2025-02-26 13:47)
 ヤマガブランクス展示会 (2025-02-17 13:15)
 ネイティブトラウト展示会 (2025-02-08 17:23)
 解禁準備(その2) (2025-02-08 08:45)

この記事へのコメント
私はPEはいろいろ試しましたがコスト面から今はラパラのRAPINOVA-Xにしました(*^_^*)


それまではヨツアミのG-soulssでしたね(*^_^*)


どちらもイトヨレも少なくて使いやすいです(≧ω≦)b


フックはこれもコスト面から自作しています(*^_^*)


ハンドメイドルアーは使わないですねぇ(*^.^*)


ロストが怖くて使えないと云うのが本音ですがね(*^_^*)
Posted by シュガー 親父 at 2011年01月17日 16:20
シュガー 親父さん

遅くなりました。

>ラパラのRAPINOVA-X
ほう!

ちょっと調べてみますね。

>ハンドメイドルアー
確かにロストは怖いですが、
最近は、慣れました・・・(泣

なるべくロストしないように、
使い方として、パイロット的な使用よりも、
ここ一番的な使い方をしています。
Posted by t-fukut-fuku at 2011年01月19日 08:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コダワリのあるもの、ないもの(道具2回目)
    コメント(2)