ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月16日

コダワリのあるもの、ないもの(道具)

さて、2回目ですが、道具(タックル)を中心に・・・

多少コダワリがあるかも??


【ロッド】
私自身のロッドに対するコダワリ。それは・・・

・シャープな振り抜け
・しなやかさ
・軽さ
・コルクグリップ
・強いバットパワー
・そして掛けた魚のとのやり取りの楽しさ。

これらを満たしてくれるのは、やはりUFMウエダ製

モデルチェンジが少ないも、愛着が湧きやすくいいと思います。

ただ、不満もあり。ここ数年のウエダのロッド戦略には反対です。
毎年毎年限定モデルを出すような小細工は、しないでいただきたい。

そして、今のスタイル(本流・里川、ダウン中心)に欠かせないのは、長さと柔らかさ。
長さは、長めの6.4~7.7ftくらいが理想です(最低でも6ftはほしい)。
そして、ベリーの柔らかい食い込みの良いロッドが好みです。

短いロッドやガチガチのロッドは、ルアーの操作性に特化すればよいのでしょうが、
流心の反対側のスジをタイトに流したりすることはほぼできませんし、
魚が掛かってもロッドが曲がらず、やり取りが楽しくないのでいただけません。。。


【リール】
私自身のリールに対するコダワリ。それは。。。

・繊細さよりも、私の雑な使い方に耐えうる”耐久性”
・短気な性格であるので、糸よれやメカニカルなトラブルが少ないこと
・適度な軽さ
・そして、なるべく安価であること(笑)

なので、アブとかオールドリールには・・・
怖くて手が出せません。。。


【リールのカスタムメイド&チューニング】
私の周りでもリールのカスタムメイドやチューンは流行っているようですが・・・
私自身は、これに関して全く興味がありません。。。

純性で十分です。

この経費をかけるお金があれば、別のロッドやリールがほしい・・・

まあ、全くコダワリのない部門といえます(苦笑)




※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
スプーンの準備
お気に入りのノンアルコールビール
解禁準備(その3)
ヤマガブランクス展示会
ネイティブトラウト展示会
解禁準備(その2)
同じカテゴリー(雑談)の記事
 スプーンの準備 (2025-03-12 13:16)
 お気に入りのノンアルコールビール (2025-03-08 18:18)
 解禁準備(その3) (2025-02-26 13:47)
 ヤマガブランクス展示会 (2025-02-17 13:15)
 ネイティブトラウト展示会 (2025-02-08 17:23)
 解禁準備(その2) (2025-02-08 08:45)

この記事へのコメント
趣味の道具にはコダワリたいですね~♪
道具としての完成度、釣り味、使用感、ヒストリカル、、、コダワる所は人それぞれだと思いますけど。。
自分のコダワリは...ベイトリール!?(笑)
Posted by ajax at 2010年12月16日 22:03
ども^^

こだわりですか~・・・

ない 笑

っというかまだ "ド素人なんでわからない"
が正解ですかね^^;

そういえば カジカ は行ったんですか~?
Posted by heppoko-anglerheppoko-angler at 2010年12月16日 23:22
ajaxさん

>ベイトリール
私もルアーをはじめた頃は、憧れましたね~

ほぼシマノでしたけど、いろいろ買いましたよ~(笑)

そしてなんといっても、赤メタニウムXTが出たときは、
感動でした~


今実家には、銀メタXTとカルカッタ200XTが眠ってます~(笑)
Posted by t-fukut-fuku at 2010年12月17日 08:23
heppoko-anglerさん

恐らくこれからいろいろ出てきますよ~(笑)

>かじか
結局、シーズンに都合がつかず、今年は1回もいけませんでした・・・(泣)

また、来年!
Posted by t-fukut-fuku at 2010年12月17日 08:24
おはようございます!!

道具へのこだわり・・・
無いほうですかね~

竿・・・いろんな調子がありますが
    振れれば良し

リール・・・高いの使ってますが
      巻ければ良し
      しいて言えば軽さと
      ライントラブルの少なさ
      (ダ〇ワ党)

ライン・・・お気に入りメーカーはありますが・・・
      特になし

ルアー・・・実績のある物・カラー
      コレは少しこだわりますね!!
      ルアーanglerとして・・・(笑

シ〇ノのリールってライントラブルが多いって
話を聞きますがどうなんでしょう??
(ダ〇ワ党なんで使ったこと無いんです。)
Posted by gijie.angler at 2010年12月17日 09:41
gijie.anglerさん

>シ〇ノのリールってライントラブルが多いって話を聞きますがどうなんでしょう??

私自身、どちらのリールも使いますが、私感は以下の通りです。

管釣りのように、細い糸をメインに使って、リールに現れる微妙な変化をも察知しないと釣果に差がでてしまう釣りであれば、精度重視の〇イワがお勧めです。

ただ、ダイ〇のリールは、ギアのガタツキ早く、塗装などの耐久性に劣り、それらによるメカニカルなトラブルが多い気がしてます。そのため、微妙なセッティングを維持するために、チューニングや定期的なメンテナンスが必要と考えてます。

一方、川で太いラインを使い、ミノー中心だと〇マノでも全く問題にならないと思います。

今まで使った中でも、メカニカルなトラブルは、やはり少ないです。そう思うと、メカニカルなところは、自転車屋さんには敵わないというところでしょうか。。。
Posted by t-fuku at 2010年12月17日 14:18
ロッドはウエダ私も賛成です。
高価だけど道具としての愛着は最高です。

ニューモデルを出さない代わりに最近やたらと限定品が多いですよね。まあ釣業界最悪な状態だからかもしれませんね。

フライロッドは、ScottにSAGEです。SAGEはモデルチェンジ早いですがどちらも永久保証なので愛着いっぱいで買い換える気なんて全然しません。

リールは、私拘りありません。壊れなきゃいいです。
山岳渓流で車から何時間も歩き崖を下りABUリールが壊れたときは泣きそうでした^^;
Posted by ocmagic at 2010年12月17日 17:35
ocmagicさん

コメントありがとうございます。

>ウエダ
釣り業界も厳しいのでしょうね。
業界の生き残り策としては、ある意味仕方のないことでしょうか。

ただ、一ウエダファンとしては、いただけない戦略であることに間違いはありません。

>壊れなきゃ・・・
一時期のD社のリールの逆転現象にはホントに懲りました・・・
S社ではありえないギアトラブルでしたね~
Posted by t-fuku at 2010年12月19日 13:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コダワリのあるもの、ないもの(道具)
    コメント(8)