2022年04月05日
管釣りルアー(その3)
さて、今日で最後です。

プラグ編。
まあ、ごちゃごちゃごちゃ入ってますが、
コンパクトにするにはご愛嬌ですかね 笑
ここには、表層からボトムまで、一通り攻めることができるルアーが揃っています。
左上
ここは表層の定番、シケーダーです。
表層の反応をみるなら、まずこれがファーストチョイスですね。
左下
ここは、ココニョロです。
ノーマルだけでなく、シンカー増しのヘビーウエイト、逆にシンカーを抜いたハイフロートもあります。
主に1m以内のタナを高アピールで誘いたい時に使います。
ココニョロはカラーというより、動きで魚を誘うので、カラーはあまりこだわらなくても良いと思います。
中上
最近お気に入りシリーズのダブルクラッチ。
いわゆる、ハイフロートミノーです。
釣り場やタイミングによっては、劇釣れモードに入ることがあるので、今の管釣りには必須のアイテムですね。
ちなみに、ハンクルのも持ってますが、
ほぼこちらを使ってます。
中中
ディープクラピー
これは、中層からボトムではこれは外せないですね。
カニミソカラーが定番ですが、ストロベリーピンクも好きなカラーの1つです。
中下
ココクラ30
現在は販売休止の貴重なスタンダードクランクです。
ディープクラピーよりもキビキビ動くのが特徴です。
右上
ミニクランクいろいろ。
何を入れていたかわかってません!笑
右中
ベビーバイブとベルオーガなボトム用クランクです。
これも、最近のお気に入りシリーズですね。
特に冬場は、必須かも!?
右下
こちらは、シンキングシケーダーとボトム用のジグ系です。
やはり、今の管釣り、ボトムは、外せません。
ということで、私のプラグボックスはこんな感じです。
ルアー集めを収束したい方、ご参考まで!

プラグ編。
まあ、ごちゃごちゃごちゃ入ってますが、
コンパクトにするにはご愛嬌ですかね 笑
ここには、表層からボトムまで、一通り攻めることができるルアーが揃っています。
左上
ここは表層の定番、シケーダーです。
表層の反応をみるなら、まずこれがファーストチョイスですね。
左下
ここは、ココニョロです。
ノーマルだけでなく、シンカー増しのヘビーウエイト、逆にシンカーを抜いたハイフロートもあります。
主に1m以内のタナを高アピールで誘いたい時に使います。
ココニョロはカラーというより、動きで魚を誘うので、カラーはあまりこだわらなくても良いと思います。
中上
最近お気に入りシリーズのダブルクラッチ。
いわゆる、ハイフロートミノーです。
釣り場やタイミングによっては、劇釣れモードに入ることがあるので、今の管釣りには必須のアイテムですね。
ちなみに、ハンクルのも持ってますが、
ほぼこちらを使ってます。
中中
ディープクラピー
これは、中層からボトムではこれは外せないですね。
カニミソカラーが定番ですが、ストロベリーピンクも好きなカラーの1つです。
中下
ココクラ30
現在は販売休止の貴重なスタンダードクランクです。
ディープクラピーよりもキビキビ動くのが特徴です。
右上
ミニクランクいろいろ。
何を入れていたかわかってません!笑
右中
ベビーバイブとベルオーガなボトム用クランクです。
これも、最近のお気に入りシリーズですね。
特に冬場は、必須かも!?
右下
こちらは、シンキングシケーダーとボトム用のジグ系です。
やはり、今の管釣り、ボトムは、外せません。
ということで、私のプラグボックスはこんな感じです。
ルアー集めを収束したい方、ご参考まで!
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 21:53│Comments(4)
│お気に入りのルアー(管釣り)
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
クランクはいろいろ使いましたが
私はやっぱり老舗のクラピーが
使い勝手がいいです。
ハゼも釣れちゃうんですから~。
アルフレッドにしろクラピーにしろ
定番ルアーをしっかり使いこなせば
必要最小限でも楽しめますし、
釣りも上手くなるような気もします。
ただメーカー的にはそれじゃジリ貧ですから
次々に出し続けなければいけないんでしょうね。
でも、いいルアーまで
廃盤に追い込まれるのは残念です。
(竹ミノーとか…)
あ、シマノふわとろって
渓流でも重宝するようですよ~。
クランクはいろいろ使いましたが
私はやっぱり老舗のクラピーが
使い勝手がいいです。
ハゼも釣れちゃうんですから~。
アルフレッドにしろクラピーにしろ
定番ルアーをしっかり使いこなせば
必要最小限でも楽しめますし、
釣りも上手くなるような気もします。
ただメーカー的にはそれじゃジリ貧ですから
次々に出し続けなければいけないんでしょうね。
でも、いいルアーまで
廃盤に追い込まれるのは残念です。
(竹ミノーとか…)
あ、シマノふわとろって
渓流でも重宝するようですよ~。
Posted by tetsu_copen04
at 2022年04月07日 00:18

管釣りルアー特集参考にさせて頂きます(^^)
管釣りの場合ルアーローテをしますから持って行くルアーが多くなってしまいがちです(^^;)
機会がありましたら戦略特集もお願いします(^^)
因みにネイティブルアー紹介もあるのでしょうか。
管釣りの場合ルアーローテをしますから持って行くルアーが多くなってしまいがちです(^^;)
機会がありましたら戦略特集もお願いします(^^)
因みにネイティブルアー紹介もあるのでしょうか。
Posted by ぷら
at 2022年04月07日 15:30

tetsuさん
そうなんですよね。
管釣りの定番と呼ばれるルアーは、時代が変わってもターゲットが同じであれば釣れますね。
アルフレッドに出会った当時は、それまで、管釣りといえばコータックの時代でしたから、その釣れっぷりは、夢の中みたいでした。
また、クラピーもしかりです。
特にディープクラピーはヤバかった 笑
もちろん、ココニョロのインパクトも凄かったです。あんなに魚が群れでルアーを追ってくる光景はそれまで見たことなかったですからね。
昔話はいくらでもできそうです 笑
そうなんですよね。
管釣りの定番と呼ばれるルアーは、時代が変わってもターゲットが同じであれば釣れますね。
アルフレッドに出会った当時は、それまで、管釣りといえばコータックの時代でしたから、その釣れっぷりは、夢の中みたいでした。
また、クラピーもしかりです。
特にディープクラピーはヤバかった 笑
もちろん、ココニョロのインパクトも凄かったです。あんなに魚が群れでルアーを追ってくる光景はそれまで見たことなかったですからね。
昔話はいくらでもできそうです 笑
Posted by t-fuku
at 2022年04月07日 20:30

ぷらさん
戦略特集ですか!? 笑
私の全盛期は、2003年くらいなので 笑
それでもよろしければ、特集組みますよ 笑
渓流ルアーも考えますね。
あちらも、だいぶ収束モードです!
戦略特集ですか!? 笑
私の全盛期は、2003年くらいなので 笑
それでもよろしければ、特集組みますよ 笑
渓流ルアーも考えますね。
あちらも、だいぶ収束モードです!
Posted by t-fuku
at 2022年04月07日 20:33
