2022年02月05日
ローギアのススメ
釣りに行けないので、雑談でも 笑
あくまで個人的見解なので、ご参考まで。
今日はリールについて、ローギアのススメです。

と言っておきながら、所有するリールのほとんどはハイギアだったりします 笑
自然のフィールドでは、ローギアは選択肢にはなりません。
私がオススメしたいのは、管理釣り場の釣りでの使用です。
特に初心者の方にはオススメかと。
管理釣り場の釣りは、自然のフィールドとはいろいろな違いがあります。
とくに問題なのが、たくさん魚がいる割りに、魚がスレていることです 笑
さらに、首都圏近郊の釣り場では、釣り場内の移動もままならないため、スレ鱒との戦いが必須となりますしね。
もちろん、プレッシャーの少ない魚相手であれば、
ハイギアでの釣りでも十分成り立ちますが、
なかなか、1日通してそういった状況はマレですね。
スレ鱒には、速い動きよりは、長い時間、魚にルアーの動きを見せるスローな動きの方が食わせやすいので、そこで、ローギアの活躍の場があるわけです。
ローギアといえば、ハンドル1回転あたりの巻き取り量が少ないわけですが、では、どれくらいの巻き取り量が良いのか?
私のイメージでは、1回転で60cm以下が良いと考えてます。
ハイギアだと80cmはあるので、10回転もすると、2mも違いがでるわけです。
これは、大きな違いですよね。
定番となったデジ巻きでも、ハンドル1/3回転巻きとかは普通にやりますので、単純に移動距離を20cmくらいにできるわけです。
さらに、良いところは、初心者の方でも、
管理釣り場の釣りで定番なスローに一定に巻くということが、ハイギアに比べ楽にできることです。
ゆっくり巻いてね と、言ってもいつの間にか、早く巻いている 苦笑 そんな方にはローギアですね。
しかも、巻き心地を軽くできる。これも、メリットかと。
逆にハイギアでスローに一定に巻くのは、かなり難しいですね。ローギアで早く巻く方が対応はしやすいといえます。
もちろん、ローギアにもデメリットがあります。
ラインの回収に時間がかかること、
ただ巻き時に魚のバイトが伝わりにくくなること、
この辺りを認識いただければ、
ローギアの世界観が、お楽しみいただけると思います。
あくまで個人的見解なので、ご参考まで。
今日はリールについて、ローギアのススメです。

と言っておきながら、所有するリールのほとんどはハイギアだったりします 笑
自然のフィールドでは、ローギアは選択肢にはなりません。
私がオススメしたいのは、管理釣り場の釣りでの使用です。
特に初心者の方にはオススメかと。
管理釣り場の釣りは、自然のフィールドとはいろいろな違いがあります。
とくに問題なのが、たくさん魚がいる割りに、魚がスレていることです 笑
さらに、首都圏近郊の釣り場では、釣り場内の移動もままならないため、スレ鱒との戦いが必須となりますしね。
もちろん、プレッシャーの少ない魚相手であれば、
ハイギアでの釣りでも十分成り立ちますが、
なかなか、1日通してそういった状況はマレですね。
スレ鱒には、速い動きよりは、長い時間、魚にルアーの動きを見せるスローな動きの方が食わせやすいので、そこで、ローギアの活躍の場があるわけです。
ローギアといえば、ハンドル1回転あたりの巻き取り量が少ないわけですが、では、どれくらいの巻き取り量が良いのか?
私のイメージでは、1回転で60cm以下が良いと考えてます。
ハイギアだと80cmはあるので、10回転もすると、2mも違いがでるわけです。
これは、大きな違いですよね。
定番となったデジ巻きでも、ハンドル1/3回転巻きとかは普通にやりますので、単純に移動距離を20cmくらいにできるわけです。
さらに、良いところは、初心者の方でも、
管理釣り場の釣りで定番なスローに一定に巻くということが、ハイギアに比べ楽にできることです。
ゆっくり巻いてね と、言ってもいつの間にか、早く巻いている 苦笑 そんな方にはローギアですね。
しかも、巻き心地を軽くできる。これも、メリットかと。
逆にハイギアでスローに一定に巻くのは、かなり難しいですね。ローギアで早く巻く方が対応はしやすいといえます。
もちろん、ローギアにもデメリットがあります。
ラインの回収に時間がかかること、
ただ巻き時に魚のバイトが伝わりにくくなること、
この辺りを認識いただければ、
ローギアの世界観が、お楽しみいただけると思います。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 11:39│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
最近はローギアの出番はほとんどありませんが
エリアに通っていた頃やメバリングでは
ローギアは重宝しました。
オフシーズンのリールですね(^^)
芦ノ湖など湖の護岸で
小さめのスプーン使う時は便利かも…。
(ノーマルギアでも十分?)
エリアに通っていた頃やメバリングでは
ローギアは重宝しました。
オフシーズンのリールですね(^^)
芦ノ湖など湖の護岸で
小さめのスプーン使う時は便利かも…。
(ノーマルギアでも十分?)
Posted by tetsu_copen04
at 2022年02月10日 10:27

tetsuさん
狭い範囲に確実に魚がたくさん居るとわかってないと、なかなか、自然のフィールドでは、ローギアはイライラするでしょうね 笑
最近はやりませんが、川でイワナやニジマスを狙うときに、ダウンでミノーを流して、障害物周りをネチネチ釣るのには向いているかもしれませんね。
狭い範囲に確実に魚がたくさん居るとわかってないと、なかなか、自然のフィールドでは、ローギアはイライラするでしょうね 笑
最近はやりませんが、川でイワナやニジマスを狙うときに、ダウンでミノーを流して、障害物周りをネチネチ釣るのには向いているかもしれませんね。
Posted by t-fuku
at 2022年02月10日 17:56
