2012年07月29日
長野遠征(2012.7.28)
さて、2日目。
アユの川へやってきました。
ということで、朝一の鮎師が入るまでが勝負です。

アユの川へやってきました。
ということで、朝一の鮎師が入るまでが勝負です。

早くもルアーをロストし、テンションが下がりましたが(泣)、
とりあえず、新子をヒットです。
今日は、このサイズが結構釣れました。
そして、瀬の中をアップで攻めていくと、
ようらく、それなりの魚が顔を出してくれました~
ただ、記念撮影前に逃亡され、
画像はないです・・・
そして、場所を変えて、新子よりも若干良いサイズがヒット。

お腹もパンパンで餌が多いようですね。
さて、その若干下流で、良型がヒットです!
今日一番の魚かな?

アレキサンドラをがっぷりです。
それにしても、アレキは釣れます!
さて、鮎師も川に入ってきたので、
支流へ移動します。
でも、実績のある一か所目は不発。。。
で、2か所目。
こちらは以前から目を付けていたポイントなんですが、
さて、どうかな?
好きな流れにアレキを流していくと、
予想通りのバイトが!
流れが強いので、慎重にやり取りをして、
ようらくキャッチ!

先ほどのと、同じくらいのサイズかな?
でも、いい引きしました。
その後も暑い中、移動を繰り返しましたが、
これ以上の魚には出会えず。。。
最後は、蜘蛛の巣にイライラしつつ、
今回の遠征は終了としました。
いや~、やっぱり釣りは良い!楽しい!
<タックルとパターン>
タックル:SSS72-Si+ヴァンキッシュC2500HGS
ラインシステム:PE10lb+フロロリーダー1.2号(10ft)
ヒットルアー:アレキサンドラ50S、ラピッド60SP
パターン:アップクロスのシェイキング、ダウンクロスのシェイキング
とりあえず、新子をヒットです。
今日は、このサイズが結構釣れました。
そして、瀬の中をアップで攻めていくと、
ようらく、それなりの魚が顔を出してくれました~
ただ、記念撮影前に逃亡され、
画像はないです・・・
そして、場所を変えて、新子よりも若干良いサイズがヒット。

お腹もパンパンで餌が多いようですね。
さて、その若干下流で、良型がヒットです!
今日一番の魚かな?

アレキサンドラをがっぷりです。
それにしても、アレキは釣れます!
さて、鮎師も川に入ってきたので、
支流へ移動します。
でも、実績のある一か所目は不発。。。
で、2か所目。
こちらは以前から目を付けていたポイントなんですが、
さて、どうかな?
好きな流れにアレキを流していくと、
予想通りのバイトが!
流れが強いので、慎重にやり取りをして、
ようらくキャッチ!

先ほどのと、同じくらいのサイズかな?
でも、いい引きしました。
その後も暑い中、移動を繰り返しましたが、
これ以上の魚には出会えず。。。
最後は、蜘蛛の巣にイライラしつつ、
今回の遠征は終了としました。
いや~、やっぱり釣りは良い!楽しい!
<タックルとパターン>
タックル:SSS72-Si+ヴァンキッシュC2500HGS
ラインシステム:PE10lb+フロロリーダー1.2号(10ft)
ヒットルアー:アレキサンドラ50S、ラピッド60SP
パターン:アップクロスのシェイキング、ダウンクロスのシェイキング
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
長野遠征(2012.9.22)
長野遠征(2012.9.21)
長野遠征(2012.9.16)その4
長野遠征(2012.9.16)その3
長野遠征(2012.9.16)その2
長野遠征(2012.9.16)その1
長野遠征(2012.9.21)
長野遠征(2012.9.16)その4
長野遠征(2012.9.16)その3
長野遠征(2012.9.16)その2
長野遠征(2012.9.16)その1
Posted by t-fuku at 18:30│Comments(0)
│長野遠征(2012)