2010年10月06日
ミノーはさかな?
突然ですが、ミノーを使う方に質問です。

ミノーはさかなですか?
それとも・・・

ミノーはさかなですか?
それとも・・・
ミノーでも魚以外をイメージしてますか?
ちなみに、私はあくまで”さかな”をイメージして使っています。
皆さんは、いかがですか??
ちなみに、私はあくまで”さかな”をイメージして使っています。
皆さんは、いかがですか??
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 12:15│Comments(15)
│雑談
この記事へのコメント
ども^^
魚イメージ派です^^
もしくは、水中に生息する生物ですかねぇ?
魚イメージ派です^^
もしくは、水中に生息する生物ですかねぇ?
Posted by heppoko-angler at 2010年10月06日 12:19
heppoko-anglerさん
早速、コメありがとうございます!
>魚イメージ派です^^
お~、良かったです!(笑)
>水中に生息する生物ですかねぇ?
そういう方もおられますよね。
私自身はあまりイメージできないのですが・・・
早速、コメありがとうございます!
>魚イメージ派です^^
お~、良かったです!(笑)
>水中に生息する生物ですかねぇ?
そういう方もおられますよね。
私自身はあまりイメージできないのですが・・・
Posted by t-fuku
at 2010年10月06日 12:27

自分の持ってるミノー。
ヤマメか鮎カラーが多いこともあり、
やはり魚をイメージしているようです。
美味しそうな小魚に見えて欲しい~。(笑)
ヤマメか鮎カラーが多いこともあり、
やはり魚をイメージしているようです。
美味しそうな小魚に見えて欲しい~。(笑)
Posted by momiji
at 2010年10月06日 20:21

お晩です!!
もちろん魚派です!!
ルアーBOXはナチュラルカラーばっかりだし・・・
水深の無い所で黒系のディ-プで
カジカをイメージしたりもしますが・・・(笑
もちろん魚派です!!
ルアーBOXはナチュラルカラーばっかりだし・・・
水深の無い所で黒系のディ-プで
カジカをイメージしたりもしますが・・・(笑
Posted by gijie.angler at 2010年10月06日 23:59
momijiさん
>やはり魚をイメージしているようです。
お~、やはり!よかったです。
>ヤマメか鮎カラーが多いこともあり
ちなみに私はハデハデカラーも多いので、これがホントに魚を意識しているかどうか・・・微妙なんですが(笑)
>やはり魚をイメージしているようです。
お~、やはり!よかったです。
>ヤマメか鮎カラーが多いこともあり
ちなみに私はハデハデカラーも多いので、これがホントに魚を意識しているかどうか・・・微妙なんですが(笑)
Posted by t-fuku at 2010年10月07日 08:31
gijie.anglerさん
>魚派です!!
良かったです~!
>水深の無い所で黒系のディ-プで
>カジカをイメージしたりもしますが・・・(笑
黒はカジカのイメージでもいいんですね~
なるほど、勉強になります!
>魚派です!!
良かったです~!
>水深の無い所で黒系のディ-プで
>カジカをイメージしたりもしますが・・・(笑
黒はカジカのイメージでもいいんですね~
なるほど、勉強になります!
Posted by t-fuku at 2010年10月07日 08:33
空気まったく読まずに、魚じゃないよ派登場です。
正確には…魚じゃないときが多いよ派。
本流筋はよく分からないのですが、沢でグリーンやチャートのミノーを使っているときは芋虫のイメージです。
と言っても、別に虫っぽい動きをするわけでもなく、普通にトゥイッチしてますが。流れにもまれている虫…になるのかな。
それ以外にも、単にキラキラ光ってなんだか魚には分かっていないけれど、興味をひいているときもあるかなと。
もちろんミノーを魚だと思っているときも、時と場合によってはあるとは思います。
それでも魚種までは特定できないんじゃないでしょうか。
そういう意味では鮎カラーのミノーほど信用していないものはありません。
正確には…魚じゃないときが多いよ派。
本流筋はよく分からないのですが、沢でグリーンやチャートのミノーを使っているときは芋虫のイメージです。
と言っても、別に虫っぽい動きをするわけでもなく、普通にトゥイッチしてますが。流れにもまれている虫…になるのかな。
それ以外にも、単にキラキラ光ってなんだか魚には分かっていないけれど、興味をひいているときもあるかなと。
もちろんミノーを魚だと思っているときも、時と場合によってはあるとは思います。
それでも魚種までは特定できないんじゃないでしょうか。
そういう意味では鮎カラーのミノーほど信用していないものはありません。
Posted by masuturi at 2010年10月07日 22:23
>魚じゃないよ派登場です
おっ!
やっぱりそういう方もいらっしゃると思って、
実はこの記事を立ち上げた次第です。
”魚だよ派”だけで終わると、面白くない企画でした。。。
>芋虫のイメージです。
ミノーが芋虫ですか・・・
私には全く想像できないのですが・・・
その辺りが、感性の差なんでしょうね。。。
勉強になります!
>単にキラキラ光ってなんだか魚には分かっていないけれど、興味をひいているときもあるかなと。
>もちろんミノーを魚だと思っているときも、時と場合によってはあるとは思います。それでも魚種までは特定できないんじゃないでしょうか。
確かに、渓流も上流部だと、餌となりえる”う”とか”お”とか”あ”とか、雑魚がそんなには居ない印象ですものね。
魚だとすれば、やっぱり共食いなんでしょうか?
>そういう意味では鮎カラーのミノーほど信用していないものはありません。
確かに鮎が居ない川でもアユカラーで釣れることありますからね~
そもそも私のt-fukuカラーの魚など存在しませんしね~(笑)
どなたか、他にも”魚じゃないよ派”の方、居ませんかね~
コメントお待ちしております!
おっ!
やっぱりそういう方もいらっしゃると思って、
実はこの記事を立ち上げた次第です。
”魚だよ派”だけで終わると、面白くない企画でした。。。
>芋虫のイメージです。
ミノーが芋虫ですか・・・
私には全く想像できないのですが・・・
その辺りが、感性の差なんでしょうね。。。
勉強になります!
>単にキラキラ光ってなんだか魚には分かっていないけれど、興味をひいているときもあるかなと。
>もちろんミノーを魚だと思っているときも、時と場合によってはあるとは思います。それでも魚種までは特定できないんじゃないでしょうか。
確かに、渓流も上流部だと、餌となりえる”う”とか”お”とか”あ”とか、雑魚がそんなには居ない印象ですものね。
魚だとすれば、やっぱり共食いなんでしょうか?
>そういう意味では鮎カラーのミノーほど信用していないものはありません。
確かに鮎が居ない川でもアユカラーで釣れることありますからね~
そもそも私のt-fukuカラーの魚など存在しませんしね~(笑)
どなたか、他にも”魚じゃないよ派”の方、居ませんかね~
コメントお待ちしております!
Posted by t-fuku at 2010年10月08日 08:34
ご無沙汰してます。
ボクは「魚じゃない派」に近いですかね~
巧く出来てるかどうかは別として...
強いて言うと「異物派」かな?
ボクはヤマメを気まぐれな猫にイメージすることが多いです。
猫のように興味を引いたものに対する喰いつき?というんでしょうか。
ニジマスのリアクションなんかもそうかなと思うのですが、彼らに「手」があったらスレ掛かりしかしなそうですね。
興味をもった対象物に対しては口で触れることが多いと思うので(というか口しかない?)必ずしも食性でバイトすることは多くないように思います。
ヤマメを気まぐれな猫に置き換えると、ノーフィッシュの傷も少し癒える?しくしく
ボクは「魚じゃない派」に近いですかね~
巧く出来てるかどうかは別として...
強いて言うと「異物派」かな?
ボクはヤマメを気まぐれな猫にイメージすることが多いです。
猫のように興味を引いたものに対する喰いつき?というんでしょうか。
ニジマスのリアクションなんかもそうかなと思うのですが、彼らに「手」があったらスレ掛かりしかしなそうですね。
興味をもった対象物に対しては口で触れることが多いと思うので(というか口しかない?)必ずしも食性でバイトすることは多くないように思います。
ヤマメを気まぐれな猫に置き換えると、ノーフィッシュの傷も少し癒える?しくしく
Posted by cru at 2010年10月08日 16:29
そうそう。
川も閉じましたが、今年は桂川の支流で熊に遭遇しました。
近くに民家もある場所なのですが、まさかという思いです。
t-fukuさんもお気をつけて。
また、川か管釣りでご一緒できるのを楽しみにしております。
川も閉じましたが、今年は桂川の支流で熊に遭遇しました。
近くに民家もある場所なのですが、まさかという思いです。
t-fukuさんもお気をつけて。
また、川か管釣りでご一緒できるのを楽しみにしております。
Posted by cru at 2010年10月08日 16:32
自分も魚派です!スミマセン、期待に沿えてませんね(笑)
ただこっちの釣具店のオリジナルカラーで緑色のものがあり、それで結構釣ってる人がいるんです。
バッタや蛙のイメージですね。
エサの人がニジの腹を割いてみたら蛙でいっぱいだったなんて話もあり、有効なのかなって思います。
テレストリアルってやつですかね^^
ただこっちの釣具店のオリジナルカラーで緑色のものがあり、それで結構釣ってる人がいるんです。
バッタや蛙のイメージですね。
エサの人がニジの腹を割いてみたら蛙でいっぱいだったなんて話もあり、有効なのかなって思います。
テレストリアルってやつですかね^^
Posted by 槍 at 2010年10月09日 10:41
cruさん
>ご無沙汰してます。
こちらこそご無沙汰してます〜
>ボクは「魚じゃない派」に近いですかね〜
>強いて言うと「異物派」かな?
なるほど、異物ですか…
>ボクはヤマメを気まぐれな猫にイメージすることが多いです。
確かに猫的な要素はありますね〜
だから、じゃらし的な小刻みなアクションが効くのですかね〜
イワナはさらに猫的要素が強くないですか?
くまに出会いましたか!いや〜お互いに気をつけましょうね…
ちなみにJUNさんのならごのイベントは来られますか?
>ご無沙汰してます。
こちらこそご無沙汰してます〜
>ボクは「魚じゃない派」に近いですかね〜
>強いて言うと「異物派」かな?
なるほど、異物ですか…
>ボクはヤマメを気まぐれな猫にイメージすることが多いです。
確かに猫的な要素はありますね〜
だから、じゃらし的な小刻みなアクションが効くのですかね〜
イワナはさらに猫的要素が強くないですか?
くまに出会いましたか!いや〜お互いに気をつけましょうね…
ちなみにJUNさんのならごのイベントは来られますか?
Posted by t-fuku at 2010年10月09日 13:56
槍さん
>自分も魚派です!スミマセン、期待に沿えてませんね(笑)
いえいえ、もちろんOKですよ!
>ただこっちの釣具店のオリジナルカラーで緑色のものがあり、それで結構釣ってる人がいるんです。
コバック氏カラーですかね!
私自身もカラーはテレストリアルを意識した黒を使うことはありますね〜
なので、ミノーの動かしかたはあくまでさかなイメージですが、カラーはさかなイメージじゃないものも多いです。
>自分も魚派です!スミマセン、期待に沿えてませんね(笑)
いえいえ、もちろんOKですよ!
>ただこっちの釣具店のオリジナルカラーで緑色のものがあり、それで結構釣ってる人がいるんです。
コバック氏カラーですかね!
私自身もカラーはテレストリアルを意識した黒を使うことはありますね〜
なので、ミノーの動かしかたはあくまでさかなイメージですが、カラーはさかなイメージじゃないものも多いです。
Posted by t-fuku at 2010年10月09日 14:04
>魚だとすれば、やっぱり共食いなんでしょうか?
岩魚の生態を追った映像を見ましたが、餌の少ないところで育つ彼らは
まだメダカぐらいのサイズ(比喩ではなくリアルに)の頃から、
餌場の縄張り争いをしてます。
餌が少ないので、小さな岩魚は大岩魚に食べられてしまいます。
ミノーを魚だと思っている時も『鮎だ~、うぐいだ~、美味そう~』と思っているわけではなく
自分の縄張りに入ってきた、生意気な侵入者だと思っているのかもしれません。
自分はそんなことを(たまに)思い出しながらトゥイッチしてますよ!
岩魚の生態を追った映像を見ましたが、餌の少ないところで育つ彼らは
まだメダカぐらいのサイズ(比喩ではなくリアルに)の頃から、
餌場の縄張り争いをしてます。
餌が少ないので、小さな岩魚は大岩魚に食べられてしまいます。
ミノーを魚だと思っている時も『鮎だ~、うぐいだ~、美味そう~』と思っているわけではなく
自分の縄張りに入ってきた、生意気な侵入者だと思っているのかもしれません。
自分はそんなことを(たまに)思い出しながらトゥイッチしてますよ!
Posted by masuturi at 2010年10月11日 08:52
masuturiさん
>餌場の縄張り争いをしてます。
>餌が少ないので、小さな岩魚は大岩魚に食べられてしまいます。
う~ん、リアルな話ですね~
>自分の縄張りに入ってきた、生意気な侵入者だと思っているのかもしれません。
それはあり得るでしょうね。
特に居つきの魚は顕著に出るかもしれません。
アユみたいな感じですかね?
>餌場の縄張り争いをしてます。
>餌が少ないので、小さな岩魚は大岩魚に食べられてしまいます。
う~ん、リアルな話ですね~
>自分の縄張りに入ってきた、生意気な侵入者だと思っているのかもしれません。
それはあり得るでしょうね。
特に居つきの魚は顕著に出るかもしれません。
アユみたいな感じですかね?
Posted by t-fuku
at 2010年10月12日 08:21
