ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月03日

いったい何センチ?

釣行ネタをお待ちの皆様、しばしお待ちください。
今週末は、釣りに行きます!(笑)

釣れるかどうかは別ですが。。。アハハ・・・


ところで、魚(特にトラウト)って何センチが見た目に一番綺麗(カッコイイ)なんですかね?

個人的な見解ですが、トラウトでもあまり大きくなると正直グロイし・・・
ただ、小さいとまさにお子ちゃまみたいですしね。。。

20cm代を越えて、30cmを越えると明らかに魚体が変わってくるように思います。
となると、40~50cmくらいなんでしょうか?

ネイティブなこのサイズをあまり釣った経験がないので、よくわかりませんが。。。(苦笑)

もちろん、何を持って綺麗というかは個人個人の感じ方が違うと思うですが、
皆様、いかがでしょうか?





※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
スプーンの準備
お気に入りのノンアルコールビール
解禁準備(その3)
ヤマガブランクス展示会
ネイティブトラウト展示会
解禁準備(その2)
同じカテゴリー(雑談)の記事
 スプーンの準備 (2025-03-12 13:16)
 お気に入りのノンアルコールビール (2025-03-08 18:18)
 解禁準備(その3) (2025-02-26 13:47)
 ヤマガブランクス展示会 (2025-02-17 13:15)
 ネイティブトラウト展示会 (2025-02-08 17:23)
 解禁準備(その2) (2025-02-08 08:45)

この記事へのコメント
個人的に印象が強いのが、野反湖のブルーバックレインボー
サイズは、20cm前後でしたが、ネイティブで綺麗です。

あと北海道のアメマス。50cm前後でも流石にネイティブなので良い黒光り!

銀山湖の大岩魚も行けてますね。

最近は足腰が弱く山岳渓流が減ったのですが、東北の漁協のないような山岳渓流での20cm前後山女も素晴らしいですね。

C&Rなどで見られる大型レインボーは比較的残念な漁体が多いですよね。

10月には、然別湖へミヤベイワナ狙いに行って来る予定です。
Posted by ocmagic at 2009年09月03日 13:49
早いものでもう9月ですね...

稚魚放流されたヤマメなんかだと10cm前後(以下)でも十分見惚れてしまいます。
ええ。負け惜しみなんかじゃありませんとも(汗)

オス・メスの好みにも依るんでしょうし、人によっては鼻曲がりが格好いいっていうのもあるかもしれませんね。
Posted by cru at 2009年09月03日 16:04
こんばんは。

私は、鰭の大きな渓魚が好きですね。

今にも、岸を歩きそうな感じの魚です。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年09月03日 20:33
ヤマメのオスはでかいほうがカッコいいですね~。
でも28センチくらいまでが綺麗だと思います。

アメマスは50センチを超えてくると迫力がでてきます。
20センチくらいのもかわいいです。

ニジマスは50センチを超えると・・・気持ち悪いです。
フィールドでは釣ったことないけど。(笑)

ブラウンは・・・「でかけりゃでかいほどエライ!」って感じでしょうか。
綺麗とかカッコイイとかじゃなくて。。。(苦笑)

海のマスは大きくなってもビカビカで綺麗ですよ~。
カッコイイとかより旨そう!って思ってしまいますけど。(笑)
Posted by JIMO at 2009年09月03日 22:48
釣り太郎は25㎝くらいの岩魚がかっこいいかと思います♪

30アッパーになると・・・・気持ち悪いですもん(汗)。

岩魚の口から色々出てくるときもありますので(爆)
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年09月03日 23:25
ocmagicさん

>野反湖ブルーバック
お~!懐かしいです!
私ももう10年以上前になりますが、凄く印象にあります。
30cmくらいの魚体でしたが、綺麗でしたね~

やっぱり何センチではなく、その環境とかコンディションとかが大事なんですかね~

>北海道のアメマス
>銀山湖の大岩魚
>然別湖へミヤベイワナ
羨ましすぎる・・・(笑)
Posted by t-fuku at 2009年09月04日 08:27
cruさん

もう9月ですよ!
今シーズンは何回いかれましたか?

>稚魚放流されたヤマメ・・・
どうですか?管釣りとは全く違いますよね!!

こういった魚達を記憶してしまうと、
管釣りの魚じゃ物足りなくなっちゃいます。

もう禁漁間近ですが、お互い、いい魚に出会えるよう、
祈り?ましょう!(笑)
Posted by t-fuku at 2009年09月04日 08:31
ゆーたんさん

>鰭の大きな渓魚
先日、ゆーたんさんが釣られたイワナもいい鰭してましたね~!

そのうち、鰭だけのアップ画像が増えたりして・・・
ある意味これの”フェチ”なんでしょうか?。。。(笑)
Posted by t-fuku at 2009年09月04日 08:33
JIMOさん

>カッコイイとかより旨そう!
(大笑!)

そういった捕らえ方もありますね!

私自身、ほぼ”イート”しないので、
あまり考え付きませんでした(笑)

>ニジマスは50センチを超えると・・・気持ち悪いです。
これって、某管釣りの魚のコトデスカ!(笑)
Posted by t-fuku at 2009年09月04日 08:38
おさぼリーマン釣り太郎さん

>岩魚の口から色々出てくるときもありますので(爆)
ちなみに、色々って。。。(苦笑)

私自身、まだそういった経験がございません・・・(笑)
Posted by t-fuku at 2009年09月04日 08:41
t-fukuさん こんにちは!

昨日、同行者が釣り上げた2匹は格好よかったですよ~

格好よく見えるのはサイズというかバランスですかね?
Posted by ジョシュアジョシュア at 2009年09月04日 11:20
ジュシュアさん

見ましたよ!

>格好よく見えるのはサイズというかバランスですかね?
やっぱりバランスは大事ですね。

尺オーバーでも、痩せていると何か残念でなりません。。。
Posted by t-fuku at 2009年09月04日 12:13
お晩です!!

t-fuku さん
ジュシュアさん

>格好よく見えるのはサイズというかバランスですかね?

私も同感です!!

原流岩魚は頭でっかちが多いですよね。
(場所にもよりますが・・・)
頭部推定40cm が腹部25.・6cmくらいとか・・・
Posted by gijie.angler at 2009年09月04日 23:31
そうですね~やはり秋のヤマメの尺クラスは最高にカッコイイです☆
特にパーマークが見えていてなおかつブナ色したイカツイ顔した♂ヤマメなんて釣れたら絶叫しちゃいますよ(笑)
某アー○ネイチャーな川では撃沈でしたけど(笑)
Posted by コバック at 2009年09月05日 01:13
gijie.anglerさん

>原流岩魚は頭でっかちが多いですよね。
そうなんですか!

確かに、某雑誌とかで見た覚えがあります・・・
あれは、源流域の特徴なんですね!?
Posted by t-fuku at 2009年09月07日 08:26
コバックさん

コバックさんは、いい魚たくさん釣ってますからね~!

>秋のヤマメの尺クラスは最高にカッコイイです☆
その中でも、秋ヤマメですか!

尺は無理としても、今シーズン1尾は釣りたいですね~

>某アー○ネイチャーな川では撃沈でしたけど(笑)
以外や以外でした・・・
コバックさんなら”爆”かと思いましたが。。。(笑)

○ミのために攻めたいところも、
思い切っていけないのが難点ですね。

釣れていると気になりませんが、
釣れていないと、周りの雰囲気も・・・(笑)
Posted by t-fuku at 2009年09月07日 08:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いったい何センチ?
    コメント(16)