ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月12日

ニューコンセプト?(クラピーSTF)

◎ニューコンセプト?

以前からクランクベイトの使い方でレンジキープ・規則正しい動き・デッドスローという言葉を使っています。この言葉をクランクベイトで行うとよく釣れるというのはクランクベイトを既に使ってくれている皆さんはもうわかっていると思います。

こう言っておきながら矛盾するようなことを言いますが、ほんとうにこの言葉を100%信じて投げればいつでも釣れるのでしょうか?釣れない時もありますよね。では、どういう時が釣れないのか考えたことありますか?

しっかりクランクベイトを引いている人ならよく経験していることと思いますが、「スローな動きに反応しないケース」というのがあるのです。トロトロと動いているクランクベイトには見向きもしないし、興味を示しても距離を離して後ろから着いてくるだけとか・・・よくあるでしょう。

だけどルアーを回収しようと早巻きすると途端にスイッチが入ってルアーを追っかけてくるマスっていますよね。こういうマスってスピードを調節したり、始めから早巻きしないと釣れないマスなんです。もっと積極的にスピードを変える、早いスピードで釣る事ができたらもっともっと効率よく魚は釣れますよね。

スプーンの釣りでは巻き速度を変えていくなんていうのはごく当たり前のことですが、クランクベイトではあまりにもデッドスローというテクニックが強調されすぎた感があります。

そこでもっとスピードという要素を取り入れるために、より使いやすく(スピード調整しやすく)したらさらに素晴らしいクランクベイトに生まれ変わるんじゃないかと思いました。

クランクベイトというのは、早引きすればするほど、潜っていってしまうという特性があります。リトリーブを止めると浮くとか。(シンキング・サスペンドは浮かないですが・・・)

この浮く力と沈む力を利用してレンジキープをやるのですが、できている人は少ないです。デッドスローレンジキープも難しいといえば難しいですが、もっと難しいのが早巻きでのレンジキープなんです。その難しいことを簡単にできた方がいいですよね。(by eiichi)

ニューコンセプト?(クラピーSTF)



※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(クラピーSTF (by eiichi))の記事画像
総括・まとめ(クラピーSTF)
シャロークラピーSTF(クラピーSTF)
ミディアムクラピーSTF(クラピーSTF)
ディープクラピーSTF(クラピーSTF)
ウエイト設定&フック(クラピーSTF)
シングルフックチューン(クラピーSFT)
同じカテゴリー(クラピーSTF (by eiichi))の記事
 総括・まとめ(クラピーSTF) (2008-07-17 08:00)
 シャロークラピーSTF(クラピーSTF) (2008-07-16 08:00)
 ミディアムクラピーSTF(クラピーSTF) (2008-07-15 08:00)
 ディープクラピーSTF(クラピーSTF) (2008-07-14 08:00)
 ウエイト設定&フック(クラピーSTF) (2008-07-13 08:00)
 シングルフックチューン(クラピーSFT) (2008-07-11 08:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニューコンセプト?(クラピーSTF)
    コメント(0)