2008年04月23日
5月の釣り(2008)
水温も上がり、渓流でのアップストリームの釣りが本番!って感じですね。
また、本流も水温が上昇し、ヤマメも稚アユを食しはじめ、また遡上をはじめる頃です。
HGの鬼怒川はもちろん、他の本流域や
渓流も捨てがたい・・・
アユがはじまる前の5月は毎年、何処に行こうか迷ってしまいます・・・
今のところこんな予定ですが、
5/3、4:長野(または岐阜方面)遠征
犀川水系(4/28追記)
5/中旬:鬼怒川本流
状況次第で変更!もあると思います。
また、本流も水温が上昇し、ヤマメも稚アユを食しはじめ、また遡上をはじめる頃です。
HGの鬼怒川はもちろん、他の本流域や
渓流も捨てがたい・・・
アユがはじまる前の5月は毎年、何処に行こうか迷ってしまいます・・・
今のところこんな予定ですが、
5/3、4:長野
犀川水系(4/28追記)
5/中旬:鬼怒川本流
状況次第で変更!もあると思います。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 12:18│Comments(2)
│釣行予定
この記事へのコメント
こんばんは。
釣りに行っても釣れません。
釣れるのは?鮭稚魚。(引っかかって)
周り見ると結構たくさんいます。
ユスリカもたくさんいるし、偽物には
食いつかないわけだと変に納得。
釣りに行っても釣れません。
釣れるのは?鮭稚魚。(引っかかって)
周り見ると結構たくさんいます。
ユスリカもたくさんいるし、偽物には
食いつかないわけだと変に納得。
Posted by carrera930
at 2008年04月24日 21:56

carrera930さん
>釣りに行っても釣れません
川はそこが難しいですね。
いかにも釣れそうなところでは、まったく反応なかったり、
釣れないでしょう、なんてチャラ瀬に投げたら、一発で食ったり・・・
そこが面白いのかもしれないですね。
ただ、釣れないよりは釣れたほうがいいのは、
言うまでもありません。
>釣りに行っても釣れません
川はそこが難しいですね。
いかにも釣れそうなところでは、まったく反応なかったり、
釣れないでしょう、なんてチャラ瀬に投げたら、一発で食ったり・・・
そこが面白いのかもしれないですね。
ただ、釣れないよりは釣れたほうがいいのは、
言うまでもありません。
Posted by t-fuku at 2008年04月25日 13:21