2023年12月29日
アウトドアなカップ麺
さて、ナチュログなので、
たまにはアウトドア?なお話でも 笑
私のアウトドアなカップ麺用の基本セットです。

【ガスストーブ】
SOTOの
GストーブST-320
を使っています。
なんといっても、その携帯性が最高ですね。
ソロクッカーくらいなら、安定しておけます。
【クッカー】
Colemanの
パックアウェイ ソロクッカー
を使ってます。
まあ、お湯沸かすのがメインなので、
これで十分です。
このクッカーの中に、
コーヒーカップも入るので便利です。
【お水】
いつもは、
クリスタルカイザーの600ml
ですね。
【カップ麺】

笑
味噌が好きなので、
カップスターの味噌がメインですが、
たまに浮気します 笑
たまにはアウトドア?なお話でも 笑
私のアウトドアなカップ麺用の基本セットです。

【ガスストーブ】
SOTOの
GストーブST-320
を使っています。
なんといっても、その携帯性が最高ですね。
ソロクッカーくらいなら、安定しておけます。
【クッカー】
Colemanの
パックアウェイ ソロクッカー
を使ってます。
まあ、お湯沸かすのがメインなので、
これで十分です。
このクッカーの中に、
コーヒーカップも入るので便利です。
【お水】
いつもは、
クリスタルカイザーの600ml
ですね。
【カップ麺】

笑
味噌が好きなので、
カップスターの味噌がメインですが、
たまに浮気します 笑
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 09:52│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
私も以前、イワタニジュニアコンパクトバーナーで
お湯を沸かしてカップ麺作りましたが
トイレ休憩も兼ねて結局、コンビニになりました。
昨年、山専系のボトルを買ってから
またカップ麺復活。
出かける前にお湯を沸かす手間はありますが
その分、荷物も少なく、
現場ではお湯を注ぐだけなので楽ですよ~。
(アウトドア感はややスポイルしますが…)
スポーツ観戦にもいいです。
お湯を沸かしてカップ麺作りましたが
トイレ休憩も兼ねて結局、コンビニになりました。
昨年、山専系のボトルを買ってから
またカップ麺復活。
出かける前にお湯を沸かす手間はありますが
その分、荷物も少なく、
現場ではお湯を注ぐだけなので楽ですよ~。
(アウトドア感はややスポイルしますが…)
スポーツ観戦にもいいです。
Posted by tetsu_copen04
at 2023年12月30日 22:15

tetsuさん
実はカップ麺、川ではやらないのですよ。
じっくり腰を据えられる、湖か管理釣り場が多いです。
川は常に移動してキャストしたいので、
やるタイミングが見つからず、不向きなんです 笑
実はカップ麺、川ではやらないのですよ。
じっくり腰を据えられる、湖か管理釣り場が多いです。
川は常に移動してキャストしたいので、
やるタイミングが見つからず、不向きなんです 笑
Posted by t-fuku
at 2023年12月31日 10:03
