2015年03月22日
狩野川水系(2015.3.20)後編
さて、本流へ戻ると、いい感じの水量と水色。
ミノーではなく、最近実績の高いスプーンで瀬を攻めていると・・・
来ました!
放流ものですが、25cmとまあまあなサイズ。
更に別の場所に移動です。
こちらも、水量の増えた瀬をスプーンで狙って、
バイトです!
いや~!ラッキーです!
これぞ、本流アマゴ。サイズは、25.5cm。
今度もスプーン。
狩野川アマゴはスプーンがお好き?
ということで、次いつ来れるかな?
<タックル>
ロッド:カワセミ53L(狩野川はこれがちょうどよいです)
リール:ツインパワーC2000HGS
ラインシステム:PE0.6号+フロロリーダー1.2号(10ft)
ヒットルアー:スーパーベスパ5.2(本流)、チビサンドラ、レコンキスタ(支流)
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
狩野川水系(2015.5.17)
狩野川水系(2015.4.29)後編
狩野川水系(2015.4.29)前編
狩野川水系(2014.4.22)
狩野川水系(2015.3.20)前編
狩野川水系(2015.3.6)
狩野川水系(2015.4.29)後編
狩野川水系(2015.4.29)前編
狩野川水系(2014.4.22)
狩野川水系(2015.3.20)前編
狩野川水系(2015.3.6)
Posted by t-fuku at 08:00│Comments(5)
│狩野川水系(2015)
この記事へのコメント
こんばんは(*´。・ω・。`*)
アマゴ釣れてますね(*´。・ω・。`*)
ワァ…アマゴ釣りたい(*´。・ω・。`*)
今年こそアマゴ釣りたいと
思ってます(*´。・ω・。`*)
レコンキスタでしたっけ?
ニューフェイスですね(*´。・ω・。`*)
新しいルアーって使いたくなってしまうのわかります(*´。・ω・。`*)
今年から
45mmのミノーを多用してますが
あまり沈みすぎないので
シャローにもってこいで
重宝してます(*´。・ω・。`*)
フローティングも良さそうですね(*´。・ω・。`*)
また
結構ミノーをポイントに入れた瞬間に食ってくる時があって
なかなかつまくバイトしないのですが
フォーリング?なのでしょうか
フォーリング用のトラウトルアーって
スプーンぐらいしかないのに気づきました
バスではラバージグや
テキサスリグとかいろいろありますけど
後はミノーのベリー?フックって
サブ的なフックなのか?
ウェイト調整の為なのか?
最近疑問になります。
ほとんどテールに掛かるので
ローリングした時に
ベリーにかかっているような
時が多いです(*´。・ω・。`*)
どう思われますか?
アマゴ釣れてますね(*´。・ω・。`*)
ワァ…アマゴ釣りたい(*´。・ω・。`*)
今年こそアマゴ釣りたいと
思ってます(*´。・ω・。`*)
レコンキスタでしたっけ?
ニューフェイスですね(*´。・ω・。`*)
新しいルアーって使いたくなってしまうのわかります(*´。・ω・。`*)
今年から
45mmのミノーを多用してますが
あまり沈みすぎないので
シャローにもってこいで
重宝してます(*´。・ω・。`*)
フローティングも良さそうですね(*´。・ω・。`*)
また
結構ミノーをポイントに入れた瞬間に食ってくる時があって
なかなかつまくバイトしないのですが
フォーリング?なのでしょうか
フォーリング用のトラウトルアーって
スプーンぐらいしかないのに気づきました
バスではラバージグや
テキサスリグとかいろいろありますけど
後はミノーのベリー?フックって
サブ的なフックなのか?
ウェイト調整の為なのか?
最近疑問になります。
ほとんどテールに掛かるので
ローリングした時に
ベリーにかかっているような
時が多いです(*´。・ω・。`*)
どう思われますか?
Posted by WOW at 2015年03月23日 00:09
wowさん、こんにちは!
着水直後のバイトって、渓流魚ではよくありますね。
フォーリングというよりは、リアクションバイトでしょうか。
なので、どうしても掛かりが浅くなりがちですよね…
ミノーのベリーフックですが、ヤマメは比較的ベリーに喰うことが多い気がします。また、テールに掛かる場合は、外掛かりが多いように思います。
虹やイワナはテールの方が多いかもしれません。
ただ、下から食い上げるパターンや、長いトゥイッチの間に食うのは、ベリー掛かりが多いと思います。
ミノーの追いかたが魚によって違いますかね~
着水直後のバイトって、渓流魚ではよくありますね。
フォーリングというよりは、リアクションバイトでしょうか。
なので、どうしても掛かりが浅くなりがちですよね…
ミノーのベリーフックですが、ヤマメは比較的ベリーに喰うことが多い気がします。また、テールに掛かる場合は、外掛かりが多いように思います。
虹やイワナはテールの方が多いかもしれません。
ただ、下から食い上げるパターンや、長いトゥイッチの間に食うのは、ベリー掛かりが多いと思います。
ミノーの追いかたが魚によって違いますかね~
Posted by t-fuku
at 2015年03月23日 16:46

こんばんは(*´。・ω・。`*)
テールとベリーの解説ありがとうございます(*´。・ω・。`*)
ヤマメは体当たりしてくる時があるので
そういう時はベリー大活躍なのかもしれませんね
魚によって追い方が違うというのも
僕はまだまだ経験不足でして
無知なものでして
今後はかかり方に注目して行きたいと
思います(*´。・ω・。`*)
またニューアレキサンドラはどうですか?
まだ解禁間もないせいか
どこもインプレがないようですが
最近 アイマのスカリやイッセンが
気になり
調べていたのですが
アイマはフックをベリーもテールも
ローリングスイベル式にしているらしく
おーバレにくい!と思ったのですが
そのローリングスイベルがすぐ壊れるらしいのです
もろ刃の剣といったとこでしょうか
アレキサンドラもベリーを
ローリングスイベル式ですが
旧アレキを使用したときは
壊れるなどは僕はなかったのですけど
フクさんはいかが思われますか?
テールとベリーの解説ありがとうございます(*´。・ω・。`*)
ヤマメは体当たりしてくる時があるので
そういう時はベリー大活躍なのかもしれませんね
魚によって追い方が違うというのも
僕はまだまだ経験不足でして
無知なものでして
今後はかかり方に注目して行きたいと
思います(*´。・ω・。`*)
またニューアレキサンドラはどうですか?
まだ解禁間もないせいか
どこもインプレがないようですが
最近 アイマのスカリやイッセンが
気になり
調べていたのですが
アイマはフックをベリーもテールも
ローリングスイベル式にしているらしく
おーバレにくい!と思ったのですが
そのローリングスイベルがすぐ壊れるらしいのです
もろ刃の剣といったとこでしょうか
アレキサンドラもベリーを
ローリングスイベル式ですが
旧アレキを使用したときは
壊れるなどは僕はなかったのですけど
フクさんはいかが思われますか?
Posted by WOW at 2015年03月26日 22:27
wowさん、こんにちは!
アイマさんって、使っていないので、何ともいえません。。。
ちなみに、アレキでローリングスイベルが壊れたことはありませんし、石などにぶつけても、割れてしまったとかいう経験もないですね…
そこも信頼おけるルアーの条件な気がしますね。
ニューアレキですか?
50サイズの違いは、
まだよくわかりませんが、
小さいやつは、良いですね~
アイマさんって、使っていないので、何ともいえません。。。
ちなみに、アレキでローリングスイベルが壊れたことはありませんし、石などにぶつけても、割れてしまったとかいう経験もないですね…
そこも信頼おけるルアーの条件な気がしますね。
ニューアレキですか?
50サイズの違いは、
まだよくわかりませんが、
小さいやつは、良いですね~
Posted by t-fuku
at 2015年03月27日 10:08

wowさん
ちなみに、ニューアレキの45とか35は、
チビサンドラと呼ぶことにしました!(笑)
ちなみに、ニューアレキの45とか35は、
チビサンドラと呼ぶことにしました!(笑)
Posted by t-fuku
at 2015年03月27日 10:10
