ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月03日

ここぞのアイテム?

タックルではないのですが、以前からほしかったアイテムを購入。

ここぞのアイテム?
170cmというところがポイントです。

ここぞのアイテム?
ちなみに先端はアユ仕様になっているので、何らかの工夫が必要かもしれません。


さすがに本流の深みでは太刀打ちできませんが、
里川クラスなら、ここぞのアイテムとなってくれそうです。





※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(お気に入りのタックル(渓流・本流))の記事画像
プロックス ハイブリッドウェーダー
ウェーディングレインジャケット パズデザイン
ZEQUE OPA (TALEX EASE GREEN)
リールメンテナンス
Capture(キャプチャー) YAMANAMI
チェストタックルパック
同じカテゴリー(お気に入りのタックル(渓流・本流))の記事
 プロックス ハイブリッドウェーダー (2024-10-05 10:02)
 ウェーディングレインジャケット パズデザイン (2024-04-01 08:56)
 ZEQUE OPA (TALEX EASE GREEN) (2024-03-25 15:25)
 リールメンテナンス (2024-01-22 11:51)
 Capture(キャプチャー) YAMANAMI (2024-01-06 09:47)
 チェストタックルパック (2023-08-06 15:36)

この記事へのコメント
こんちは~~

便利みたいっすよ!!

持ってはいませんが・・・
薦められましたが購入はしてません。

いつか買おうと思っていましたが・・・
インプレお願いします。
Posted by gijie.angler at 2011年08月03日 11:52
gijie.anglerさん

了解です!

もちろん、これを使う機会が少ない方が・・・
引っかからない方がベストですけどね。。。(苦笑)

>いつかは
これ、買おうと思うと意外と高いんですよね・・・
なので、今まで躊躇してました。
Posted by t-fuku at 2011年08月03日 12:39
伸ばすと3m近いのを使ってますが、この長さでも回収できない時はありますね~

でも助かってますよ!
ボサや木に引っ掛かった時も、あまり「場」を荒らさずに済みますし、とっくに元は取りました^^;

使わないで済むキャストが出来ればいいんですが、ウェーディングスタッフの代用も出来るので助かります^-^
Posted by cru at 2011年08月03日 13:46
こんにちは♪

こういう”あれば便利”グッズ?みたいなのって、買うの躊躇しちゃいますよね^^;
持っていたって大物が釣れる訳じゃないし・・・。

オイラも、今シーズンはルアーリターンなるものを購入してみました。
t-fukuさんが購入したものと、ほぼ同じ感じです。

本流メインのオイラですが、”あと少し!”で取れずにロストするパターンが結構あったので。
完全深場は無理ですが、ロストする個数が減ってくれれば元が取れるかな?と思っています。
短時間釣行がメインなので、未装着出撃が多いですが^^;
Posted by でごんた at 2011年08月03日 17:38
cruさん

あったらあったで使えるアイテムですよね~

でも、正直、高いかな・・・
Posted by t-fuku at 2011年08月04日 08:41
でごんたさん

おっしゃる通りですね(笑)

まあ、保険みたいなものですね。
Posted by t-fuku at 2011年08月04日 08:47
自分も持っています。

同じシマノの製品ですが、先が釣り針状になっているものです。

根がかりはずしに重宝していますよ~!
Posted by じゅんぶ at 2011年08月04日 19:58
じゅんぶさん

そうなんですね~

>先が釣り針状
どの形状が使いやすいんですかね?

とりあえず、このまま使ってみたいと思います!
Posted by t-fuku at 2011年08月05日 08:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ここぞのアイテム?
    コメント(8)