2010年11月09日
私が釣った魚たち(2010その2)
2010年度、私が釣った記憶と記録に残る魚達です。
さて、続きの2回目。
【2010/6/15 荒川水系 ニジマス 50cm 関連記事URL】

河川での自己記録更新魚でした!
(明らかな放流魚やオフシーズン釣り場は除く)
良いニジが関東でも釣れることが示された1尾でした。
ヒットルアー:7℃(アバロンスメルト)+がまかつシングル60BL#5、#6
パターン:ダウンクロスのステディリトリーブ&シェイク
【2010/7/31 鬼怒川水系 ヤマメ 36cm 関連記事URL】

状況によっては、浅場も狙うべし・・・まさに圧巻の1尾でした。
濁りに強いと判断した狙い通りのカラーでのヒットは嬉しさ倍増でした。
ヒットルアー:JUN50SD(蛍光オレンジイエローベリー)
パターン:ダウンクロスのシェイキング
さて、続きの2回目。
【2010/6/15 荒川水系 ニジマス 50cm 関連記事URL】

河川での自己記録更新魚でした!
(明らかな放流魚やオフシーズン釣り場は除く)
良いニジが関東でも釣れることが示された1尾でした。
ヒットルアー:7℃(アバロンスメルト)+がまかつシングル60BL#5、#6
パターン:ダウンクロスのステディリトリーブ&シェイク
【2010/7/31 鬼怒川水系 ヤマメ 36cm 関連記事URL】

状況によっては、浅場も狙うべし・・・まさに圧巻の1尾でした。
濁りに強いと判断した狙い通りのカラーでのヒットは嬉しさ倍増でした。
ヒットルアー:JUN50SD(蛍光オレンジイエローベリー)
パターン:ダウンクロスのシェイキング
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:30│Comments(6)
│私が釣った魚たち
この記事へのコメント
ども^^
来シーズン行けたらご一緒させてもらえませんか?^^
来シーズン行けたらご一緒させてもらえませんか?^^
Posted by heppoko-angler at 2010年11月09日 17:46
こんばんわ。
その1も見させてもらいましたが、いい釣果ですね~!!羨ましいです^^
僕は渓流ルアーを始めて2年目にして念願の
尺ヤマメが釣れたくらいです(笑)
・・・リンクしても大丈夫ですか~??・・・
その1も見させてもらいましたが、いい釣果ですね~!!羨ましいです^^
僕は渓流ルアーを始めて2年目にして念願の
尺ヤマメが釣れたくらいです(笑)
・・・リンクしても大丈夫ですか~??・・・
Posted by shinsakana12
at 2010年11月09日 21:02

heppoko-anglerさん
是非、ご一緒しましょう!
是非、ご一緒しましょう!
Posted by t-fuku at 2010年11月10日 08:20
shinsakana12さん
実は私も学生時代から、ちょくちょく渓流行っていましたが、
尺が釣れたのなんて・・・(笑)
個人的には、
”好きな流れの、綺麗な川で、綺麗な魚を、自分の好きなミノー・パターンで、1尾(あわよくば2尾・・・笑)でいいので釣りたい!”
”1尾の価値観を大切に”
というのが、私の川釣りに関する考えです。
なので、年間を通してのキャッチ数は人よりは少ないと思います。
その代わりに、”記憶(と記録)に残る魚”も多い気がしてます。
目標として”たくさん釣る”というのも悪くはないですが、そのうち釣り自体が”作業化”してきます。これは管釣りで実体験済みです。
釣りが作業化してくると、そのうち飽きてしまいますし・・・
>リンク
もちろんOKですよ~
私もリンクさせていただきますね~
実は私も学生時代から、ちょくちょく渓流行っていましたが、
尺が釣れたのなんて・・・(笑)
個人的には、
”好きな流れの、綺麗な川で、綺麗な魚を、自分の好きなミノー・パターンで、1尾(あわよくば2尾・・・笑)でいいので釣りたい!”
”1尾の価値観を大切に”
というのが、私の川釣りに関する考えです。
なので、年間を通してのキャッチ数は人よりは少ないと思います。
その代わりに、”記憶(と記録)に残る魚”も多い気がしてます。
目標として”たくさん釣る”というのも悪くはないですが、そのうち釣り自体が”作業化”してきます。これは管釣りで実体験済みです。
釣りが作業化してくると、そのうち飽きてしまいますし・・・
>リンク
もちろんOKですよ~
私もリンクさせていただきますね~
Posted by t-fuku at 2010年11月10日 08:32
今年も大きいのを釣りましたね!
鬼怒川のヤマメの、ぱんぱんに張ったお腹なんて、もう。
個人的には、現在の自分のお腹を思い起こさせる何かがありますが……。
1尾の価値観、渓流釣りを続けられる原動力はまさにココにありますよね。
苦労して滝を越えていって、その先で出会うたった1尾の魚。
それだけでまた次回、それ以上の苦労が出来てしまう気がします。
鬼怒川のヤマメの、ぱんぱんに張ったお腹なんて、もう。
個人的には、現在の自分のお腹を思い起こさせる何かがありますが……。
1尾の価値観、渓流釣りを続けられる原動力はまさにココにありますよね。
苦労して滝を越えていって、その先で出会うたった1尾の魚。
それだけでまた次回、それ以上の苦労が出来てしまう気がします。
Posted by masuturi at 2010年11月11日 02:41
masuturiさん
>1尾の価値観、渓流釣りを続けられる原動力はまさにココにありますよね。
私は里川メインですが、ポイントからポイントまで距離があるので、探り歩いて釣れるとホントに気持ちがいいものです。
これで、釣れた魚が綺麗でサイズも良かったりすると、もう帰ってもいいかな〜なんて思っちゃいますね〜(笑)
>1尾の価値観、渓流釣りを続けられる原動力はまさにココにありますよね。
私は里川メインですが、ポイントからポイントまで距離があるので、探り歩いて釣れるとホントに気持ちがいいものです。
これで、釣れた魚が綺麗でサイズも良かったりすると、もう帰ってもいいかな〜なんて思っちゃいますね〜(笑)
Posted by t-fuku at 2010年11月11日 21:28