ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月29日

2008年シーズンは

そろそろ解禁の声が聞こえてくる時期になりましたね。
皆さん、準備は順調ですか?

寒がりの私としては、2月の解禁は全く盛り上がりません(笑)
もちろん、3/1の解禁でも寒いですからね~


今現在の今年の予定としては、
3/1の解禁日はHG鬼怒川のチェックに行こうと思っています。

4、5、6月は毎年のように鬼怒川をメインに、1回くらい揖斐川にサツキを狙いに行きたいですね。

関東では暑く釣りづらくなる7,8,9月は例年同様、長野遠征を予定しています。


本流・渓流としてはタックルの追加予定はなく、少々スタイルの一時的?変更を考えていまして、本流でもミノーをメインに使ってみようと思います。もちろん、抑えは多大な実績のあるスーパーベスパですが。

本流ヤマメ用に65mmを、本流ニジ用に100mmを使ってみようと思います。
特に100mmは去年の釣行で目覚めてしまったんで、使用頻度が上がりそうです。

もちろん、釣れたら(釣れなくても)報告しますね。

それでは皆さん、今シーズンもいい釣りをしましょう!



※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。 管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。 リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
このブログの人気記事
アレキサンドラ新色
アレキサンドラ新色

中津川
中津川

ファインテール 632-SUL
ファインテール 632-SUL

芦ノ湖(20210416)
芦ノ湖(20210416)

アレキサンドラシェイド
アレキサンドラシェイド

同じカテゴリー(渓流・本流ページ)の記事画像
解禁準備
趣(2010)-5
趣(2010)-4
趣(2010)-3
趣(2010)-2
趣(2010)-1
同じカテゴリー(渓流・本流ページ)の記事
 解禁準備 (2019-02-11 10:57)
 趣(2010)-5 (2010-12-31 08:30)
 趣(2010)-4 (2010-12-30 08:30)
 趣(2010)-3 (2010-12-29 08:30)
 趣(2010)-2 (2010-12-28 08:30)
 趣(2010)-1 (2010-12-27 08:30)

この記事へのコメント
 こんばんわ。
 3月の解禁まであと1ケ月。待ち遠しいですね。
 3月は寒いのもありますが、私は、花粉症なので、今年は去年の3倍なんて言われているのが、最も辛かったりします。
 寒い2~3月のうちに飛んでしまって、4月から本格的に釣りができるといいのですが・・・(^_^;)。
Posted by よっしー at 2008年01月29日 20:29
よっしーさん

鬼怒川解禁、できれば釣りたいですね~

>花粉症
私もそうです・・・(辛・・・)
既に目がショボショボしはじめています。

花粉終盤くらいから鬼怒川はベストになりますしね。
今年は、最低40upできれば50なんてものも釣りたいですね~
Posted by t-fukut-fuku at 2008年01月30日 08:26
こんばんは。

青森では4月1日が解禁です。
でもその前に禁漁の無い湖に行ってでっかいニジマスを
釣ってしまおうと言う計画があります。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年01月31日 00:21
carrera930さん
>青森では4月1日が解禁です。
ほ~、やはり北に行けば状況もかわりますね。

>禁漁の無い湖に行ってでっかいニジマスを釣ってしまおうと言う計画があります。
羨ましい限りです!東北のネイティブなんて、綺麗でしょうね~!

私も釣ってみたいです!!
Posted by t-fukut-fuku at 2008年02月01日 08:14
僕も最近でかミノーに目覚めつつあります。
湖用に買った70mmミノーが可愛くて…。
え?まだまだ小さい?
100mmは、投げられるロッドがないですよ(笑)。
Posted by masuturi at 2008年02月01日 21:52
masuturiさん
>僕も最近でかミノーに目覚めつつあります。
おお奇遇ですね~(笑)

>100mmは、投げられるロッドがないですよ(笑)
通常の渓流タックルだと難しいですね。
ちょっとパワーのあるロッドが必要です~
Posted by t-fukut-fuku at 2008年02月04日 12:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年シーズンは
    コメント(6)