2021年05月16日
巻きとり時のシャリシャリ音
さて、長年リールを使っていると、ラインの巻きとり時にシャリシャリ音がでてきますね。
ラインローラーを外してオイル入れてみますが、解消しないため、ラインローラーを変えることにしました。
今回のリールは、14ステラ1000PGSと16ヴァンキッシュC2000HGSです。
ラインローラーを外してオイル入れてみますが、解消しないため、ラインローラーを変えることにしました。
今回のリールは、14ステラ1000PGSと16ヴァンキッシュC2000HGSです。
使用開始から14ステラは7年目、16ヴァンキッシュは5年目ですかね。
なお、パーツ交換くれぐれも自己責任でお願いしますね。
まずはパーツ表をみて、パーツを取り寄せ。

両リールともラインローラーはベアリングと一体型でした。
まずはヴァンキッシュを交換。

ばらすとこの順番でならんでます。

よく見ると汚れやサビ?みたいなものが。
これがシャリシャリの原因ですかね。

新品のラインローラーを取り付け終了です。

次にステラも

画像のようにパーツがヴァンキッシュとは違っているので注意です。
年式やモデルでも違うかもです。

こちらはヴァンキッシュと比べると汚れやサビはみられませんが、

新品と交換しました。

なお、両リールともに組み上げ後、テンションかけてラインを巻いてみましたが、シャリシャリ音は解消しました。
これで、ストレスなく使えます!
最後に、リールのばらしやパーツ交換はくれぐれも自己責任でお願いします。
なお、パーツ交換くれぐれも自己責任でお願いしますね。
まずはパーツ表をみて、パーツを取り寄せ。

両リールともラインローラーはベアリングと一体型でした。
まずはヴァンキッシュを交換。

ばらすとこの順番でならんでます。

よく見ると汚れやサビ?みたいなものが。
これがシャリシャリの原因ですかね。

新品のラインローラーを取り付け終了です。

次にステラも

画像のようにパーツがヴァンキッシュとは違っているので注意です。
年式やモデルでも違うかもです。

こちらはヴァンキッシュと比べると汚れやサビはみられませんが、

新品と交換しました。

なお、両リールともに組み上げ後、テンションかけてラインを巻いてみましたが、シャリシャリ音は解消しました。
これで、ストレスなく使えます!
最後に、リールのばらしやパーツ交換はくれぐれも自己責任でお願いします。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
プロックス ハイブリッドウェーダー
ウェーディングレインジャケット パズデザイン
ZEQUE OPA (TALEX EASE GREEN)
リールメンテナンス
Capture(キャプチャー) YAMANAMI
チェストタックルパック
ウェーディングレインジャケット パズデザイン
ZEQUE OPA (TALEX EASE GREEN)
リールメンテナンス
Capture(キャプチャー) YAMANAMI
チェストタックルパック