2008年12月30日
ウーリーバガーとパートリッジ
今朝、朝霞に行ったんですが、6:30前だというのに激混み(怒)!
ということで、釣りしないで帰ってきました(笑)
で。
タイイングでもしようと思ったんですが、案の定というか、マテリアルが足りない・・・
ということで、以前作ったやつですが、管釣りなら?間違いなく釣れるフライを紹介します!
おっと、芦ノ湖、野反湖でも実績ありますので
ただね~、釣果重視のため(苦笑)、見た目は悪いんですが気にしないでください(笑)
ということで、釣りしないで帰ってきました(笑)
で。
タイイングでもしようと思ったんですが、案の定というか、マテリアルが足りない・・・
ということで、以前作ったやつですが、管釣りなら?間違いなく釣れるフライを紹介します!
おっと、芦ノ湖、野反湖でも実績ありますので
ただね~、釣果重視のため(苦笑)、見た目は悪いんですが気にしないでください(笑)
【ウーリーバガー】


アトラクターといえば、やっぱりウーリーバガーでしょう。
管釣りだけでなく、自然のフィールドでも釣れますしね。
カラーは、オリーブとブラックの2色で大抵十分です。
私のポイントしては、
・テールにクリスタルフラッシュを数本トッピングすること
・シンカーを使い分けて、タナをコントロールできるようにすること
・#10番が標準、小さくても#14まで
・オリーブのボディにはシェニール、ブラックはダビング材を使うこと
こんな感じです。
タイイングもできれば紹介したいですが、高価な材料がなくても釣れるフライは作れますので。
【パートリッジ】


水面付近を意識している時には、迷わずコレ。
フェザントテール(だったかな)とオレンジで使い分けるだけで十分釣れます。
サイズは#12が中心。
簡単ですが紹介でした。
最後に。
記事を書いているうちに気付いたことが・・・
「タナをコントロール」「表層を意識している」など、
今の管釣りルアーの技術は、ココ(フライフィッシング)から始まっているのだと。
そういえば、「巻き合わせ」も、シンキングラインのリトリーブの釣りの合わせ方なんですよね~
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 11:40│Comments(2)
│なんちゃってフライタイイング
この記事へのコメント
このパートリッジは、間違いないですね~!!
2008年も残りわずか・・・
来年も、でっかいの期待してま~す♪
2008年も残りわずか・・・
来年も、でっかいの期待してま~す♪
Posted by angler002 at 2008年12月31日 23:47
angler002さん
今年は少しフライもやってみようと思います!
でっかいの釣りたいですね~
今年は少しフライもやってみようと思います!
でっかいの釣りたいですね~
Posted by t-fuku
at 2009年01月02日 09:34
