2008年09月22日
趣(鬼怒川本流)
たまたま、綺麗に写った画像をどうぞ(笑)
”鬼怒川の夜明け”

”鬼怒川の夜明け”

※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:00│Comments(6)
│渓流・本流ページ
この記事へのコメント
こんばんは。
こんな風景に出会ったら、その場にいるだけでいい気分になれそうです。
"たまたま"って実はとても重要な気がします。
これからもたまたま出会う風景を忘れないようにしたいですね。
こんな風景に出会ったら、その場にいるだけでいい気分になれそうです。
"たまたま"って実はとても重要な気がします。
これからもたまたま出会う風景を忘れないようにしたいですね。
Posted by japanstreamer
at 2008年09月22日 20:59

初めまして ぽんと申します。
よっしーさんのページでお世話になっております。
ブログ拝見させていただきました。
ミノーについて何点か疑問になることがありまして、恐れいりますが、書き込みさせていただきました。
ミノーなのですが、渓流での使用の場合、岩などにこすれ、リップが、消耗してきまうが、どのようにメンテナンスすれば、よろしいのでしょうか?
あとアイの調整なのですが、これも同じで、岩などにあたった際、を、元の動きに戻す または、動きの調整ですが、これはまた、素人には大変難しく、
下手すればミノーが、おじゃんになる可能性が、あり、困惑します。
僕は、ドクターミノー Dコン50 最近では、アレキサンドラ50を多用しております。
ではお手数ですが、返信お願いいたします。
ぽん
よっしーさんのページでお世話になっております。
ブログ拝見させていただきました。
ミノーについて何点か疑問になることがありまして、恐れいりますが、書き込みさせていただきました。
ミノーなのですが、渓流での使用の場合、岩などにこすれ、リップが、消耗してきまうが、どのようにメンテナンスすれば、よろしいのでしょうか?
あとアイの調整なのですが、これも同じで、岩などにあたった際、を、元の動きに戻す または、動きの調整ですが、これはまた、素人には大変難しく、
下手すればミノーが、おじゃんになる可能性が、あり、困惑します。
僕は、ドクターミノー Dコン50 最近では、アレキサンドラ50を多用しております。
ではお手数ですが、返信お願いいたします。
ぽん
Posted by 初めまして ぽんです at 2008年09月24日 07:50
japanstreamerさん
>たまたま
本当にたまたまです(笑)
狙って綺麗な画像を撮る!っていうほど、カメラは得意でないので、
キャストを止めてまで、撮りたいと衝動に駆られる時のみ、撮る感じです。
>たまたま
本当にたまたまです(笑)
狙って綺麗な画像を撮る!っていうほど、カメラは得意でないので、
キャストを止めてまで、撮りたいと衝動に駆られる時のみ、撮る感じです。
Posted by t-fuku
at 2008年09月24日 08:19

ぽんさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
>素人には大変難しく
よっしーさんの所のコメントを拝見させていただく限り、とても素人さんとは思えませんが・・・すごい研究熱心ですね!
いろいろご質問ありがとうございます。
ただ、私もまだまだ研究不足が点が多く、
渓流ミノーに関しては、いいコメントできませんが・・・
それと・・・私、面倒くさがりなんで。。。(笑)
>どのようにメンテナンスすれば、よろしいのでしょうか?
ほとんどメンテナンスしていないというのが本音です(苦笑)
ブツけて削れたカラーもまた味があって良いと思いますし、
その他の部位も、安定して動かなくなれば、ルアー自体すぐに交換しちゃいます。
>これも同じで、岩などにあたった際、を、元の動きに戻す または、動きの調整ですが、これはまた、素人には大変難しく・・・
たまたまアイ調整で上手くいくのもありますが、基本的に私には無理だと思います(苦笑)
すいません、せっかく書き込んでいただいたのに、
大したコメントができませんで・・・
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます。
>素人には大変難しく
よっしーさんの所のコメントを拝見させていただく限り、とても素人さんとは思えませんが・・・すごい研究熱心ですね!
いろいろご質問ありがとうございます。
ただ、私もまだまだ研究不足が点が多く、
渓流ミノーに関しては、いいコメントできませんが・・・
それと・・・私、面倒くさがりなんで。。。(笑)
>どのようにメンテナンスすれば、よろしいのでしょうか?
ほとんどメンテナンスしていないというのが本音です(苦笑)
ブツけて削れたカラーもまた味があって良いと思いますし、
その他の部位も、安定して動かなくなれば、ルアー自体すぐに交換しちゃいます。
>これも同じで、岩などにあたった際、を、元の動きに戻す または、動きの調整ですが、これはまた、素人には大変難しく・・・
たまたまアイ調整で上手くいくのもありますが、基本的に私には無理だと思います(苦笑)
すいません、せっかく書き込んでいただいたのに、
大したコメントができませんで・・・
今後ともよろしくお願いします。
Posted by t-fuku
at 2008年09月24日 08:31

そうですか
僕も、ルアーは、消耗品だと思っていましたが、ハンドメイドのルアーなどからすると、メンテナンス、またオリジナルの調整ができるのではないかな
と思ってきてしまいます。
フックの交換は、今では当たり前になりましたが、アイの調整と、リップのメンテはまだまだ先のお話ですね
また 話はかわりますが、アレキサンドラは、かなりヒラウチを意識して作られたそうですが、思ったよりアクションしないような気がしまして、Dコンと比較すると似たようなミノーですが、まったく違うような気がします。
それと アレキは、ヘビーウエイトの方が、なぜかアクションが大きいような気がしまして、僕の思い込みかもしれませんが・・・・・
僕も、ルアーは、消耗品だと思っていましたが、ハンドメイドのルアーなどからすると、メンテナンス、またオリジナルの調整ができるのではないかな
と思ってきてしまいます。
フックの交換は、今では当たり前になりましたが、アイの調整と、リップのメンテはまだまだ先のお話ですね
また 話はかわりますが、アレキサンドラは、かなりヒラウチを意識して作られたそうですが、思ったよりアクションしないような気がしまして、Dコンと比較すると似たようなミノーですが、まったく違うような気がします。
それと アレキは、ヘビーウエイトの方が、なぜかアクションが大きいような気がしまして、僕の思い込みかもしれませんが・・・・・
Posted by ぽん at 2008年09月24日 17:47
ぽんさん
>ハンドメイドのルアーなどからすると、メンテナンス、またオリジナルの調整ができるのではないかなと思ってきてしまいます。
私もJUNミノーというハンドメイドを使っていますが、”リップ折れ”には対応してくれます。
>アレキサンドラ
>思ったよりアクションしないような気がしまして
50か63かによっても、ダウンかアップかクロスかによっても、アクションが異なると思います。
アレキサンドラのアクションが生かされるのは、やっぱりアップやアップクロスでの釣りだと思います。
動きはダウンだと効果は半減します。ただ、ルアー形状なのかバランスなのかリップなのかよくわかりませんが、、ダウンでも浮き上がり(飛び出し)にくく、安定した泳ぎをしますので、そういった意味ではダウンでもいい仕事しますね。
>HW
私も63のHWを使って”これだ!”って思いました(笑)
63はオリジナルよりもいい仕事をしてくれそうです。
50はまだ使っていないので、今後手に入れて試したいと思います。
>ハンドメイドのルアーなどからすると、メンテナンス、またオリジナルの調整ができるのではないかなと思ってきてしまいます。
私もJUNミノーというハンドメイドを使っていますが、”リップ折れ”には対応してくれます。
>アレキサンドラ
>思ったよりアクションしないような気がしまして
50か63かによっても、ダウンかアップかクロスかによっても、アクションが異なると思います。
アレキサンドラのアクションが生かされるのは、やっぱりアップやアップクロスでの釣りだと思います。
動きはダウンだと効果は半減します。ただ、ルアー形状なのかバランスなのかリップなのかよくわかりませんが、、ダウンでも浮き上がり(飛び出し)にくく、安定した泳ぎをしますので、そういった意味ではダウンでもいい仕事しますね。
>HW
私も63のHWを使って”これだ!”って思いました(笑)
63はオリジナルよりもいい仕事をしてくれそうです。
50はまだ使っていないので、今後手に入れて試したいと思います。
Posted by t-fuku
at 2008年09月25日 12:01
