2008年09月17日
2008年シーズンを振り返って
2008年の渓流釣りも終了です(悲)・・・
というのも、ウエーダーが酷い水漏れで使い物にならず。。。
HGの鬼怒川も19日までですし、今更新品を買うものどうかと思うので、
先日の遠征釣行をもって終了としました。
今年も事故もなく釣りができたことにホッとしています。
また、遊んでくれた魚達、お付き合いいただきましたアングラーの皆様、ありがとうございました!
さて、釣果に関しては、”私が釣った魚たち”で回顧するとして、
釣り方や、今年、新たに感じたことに関して振り返ってみようと思います。
長くなるので、ご興味ある方どうぞ・・・(笑)
というのも、ウエーダーが酷い水漏れで使い物にならず。。。
HGの鬼怒川も19日までですし、今更新品を買うものどうかと思うので、
先日の遠征釣行をもって終了としました。
今年も事故もなく釣りができたことにホッとしています。
また、遊んでくれた魚達、お付き合いいただきましたアングラーの皆様、ありがとうございました!
さて、釣果に関しては、”私が釣った魚たち”で回顧するとして、
釣り方や、今年、新たに感じたことに関して振り返ってみようと思います。
長くなるので、ご興味ある方どうぞ・・・(笑)
今年はいつもパターンと違い”ミノーで釣る!”ということをうちたてまして、昨年までのスプーンの釣りをほぼ封印し、ミノーオンリーの釣りを心がけてきました。
その結果、それなりの釣果を残すことができ、内心ホッとしています(笑)
また、”数より大物!”
この釣りパターンに関しても、まだまだ結果が伴いませんが、自分の中で何となく整理ができたようにも思います。
来シーズンは、これに実績が伴うように努力したいです。
<ミノー考>
JUN50SD:
今年も本流から支流まで幅広く活躍してくれました。特にダウンでの安定性はいいですね。大物重視だとやはりダウンの釣りが第一選択になります。来年も1軍確定です。ロストもあったので、来シーズンまでには、いくつか補充を考えたいと思います。
JUN100S(プロト):
犀川本流はほぼこの100mmミノーで通しました。プロトのため、まだまだ改良ポイントはあるようですが、来シーズンはこれで50Up!といきたいです。
JUN55S(S-type):
まだ1回の使用なので、どういった面で効果が得られるのかよくわかりません。来期の課題ですね。
アレキサンドラ63HW:
これは使えます!(笑) ノーマルのアレキサンドラ63よりも本流での釣りには向いているようです。カラーを追加したいです。
<釣り場考>
鬼怒川水系:
はじめての中流域を攻めたことと、初期の水量が多く盛期の水量が少なかったためか、釣果そのものは良い状態ではありませんでしたが、とりあえず魚が釣れたので良しとします。来年の目標はミノーで40upです!
犀川水系:
残念ながら本流での大物はおあずけとなりました。とある支流のコンディションが良く、そこで自己最高記録のイワナをゲットできました。水量が大事ですね。
<釣り方考>
今年後半はダウンストリームの釣りを積極的に取り入れてきました。まだまだ経験値不足を否めませんが、来期に向けて良いトレーニングになったと思います。
ダウンだと抵抗も大きいので、場所によってはロッド変更も考えたいです。
<その他>
今シーズン気になったのが、最近のウエーダーやシューズの寿命の短さ。。。確かに、製品のいわゆる”はずれ”を引いた感も否めませんが、それにしても。。。 機能を追求するものいですが、やっぱり大事なのは、耐久性だと思います。
その結果、それなりの釣果を残すことができ、内心ホッとしています(笑)
また、”数より大物!”
この釣りパターンに関しても、まだまだ結果が伴いませんが、自分の中で何となく整理ができたようにも思います。
来シーズンは、これに実績が伴うように努力したいです。
<ミノー考>
JUN50SD:
今年も本流から支流まで幅広く活躍してくれました。特にダウンでの安定性はいいですね。大物重視だとやはりダウンの釣りが第一選択になります。来年も1軍確定です。ロストもあったので、来シーズンまでには、いくつか補充を考えたいと思います。
JUN100S(プロト):
犀川本流はほぼこの100mmミノーで通しました。プロトのため、まだまだ改良ポイントはあるようですが、来シーズンはこれで50Up!といきたいです。
JUN55S(S-type):
まだ1回の使用なので、どういった面で効果が得られるのかよくわかりません。来期の課題ですね。
アレキサンドラ63HW:
これは使えます!(笑) ノーマルのアレキサンドラ63よりも本流での釣りには向いているようです。カラーを追加したいです。
<釣り場考>
鬼怒川水系:
はじめての中流域を攻めたことと、初期の水量が多く盛期の水量が少なかったためか、釣果そのものは良い状態ではありませんでしたが、とりあえず魚が釣れたので良しとします。来年の目標はミノーで40upです!
犀川水系:
残念ながら本流での大物はおあずけとなりました。とある支流のコンディションが良く、そこで自己最高記録のイワナをゲットできました。水量が大事ですね。
<釣り方考>
今年後半はダウンストリームの釣りを積極的に取り入れてきました。まだまだ経験値不足を否めませんが、来期に向けて良いトレーニングになったと思います。
ダウンだと抵抗も大きいので、場所によってはロッド変更も考えたいです。
<その他>
今シーズン気になったのが、最近のウエーダーやシューズの寿命の短さ。。。確かに、製品のいわゆる”はずれ”を引いた感も否めませんが、それにしても。。。 機能を追求するものいですが、やっぱり大事なのは、耐久性だと思います。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:00│Comments(4)
│渓流・本流ページ
この記事へのコメント
こんにちは~。
遠征の記事も拝見させて頂きました。
良いヤマメを釣られましたね~!
今回の記事。
参考になりました。
私はあまり考えず、やたらとやってますので、反省、反省。(笑)
遠征の記事も拝見させて頂きました。
良いヤマメを釣られましたね~!
今回の記事。
参考になりました。
私はあまり考えず、やたらとやってますので、反省、反省。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年09月17日 12:25
こんばんは。
とりあえず、今シーズンもお疲れ様でした!
自分は来シーズン、ダウンでの釣りに取り組んでみようと思っています。
というわけで、またご教授願いますね。
とりあえず、今シーズンもお疲れ様でした!
自分は来シーズン、ダウンでの釣りに取り組んでみようと思っています。
というわけで、またご教授願いますね。
Posted by japanstreamer
at 2008年09月17日 20:04

ゆーたんさん
ありがとうございます!
サイズは小さいですが、こういった魚が居ることに感動を覚えますね。
>参考になりました。
今後もいろいろ試していきますので、また報告します!
ありがとうございます!
サイズは小さいですが、こういった魚が居ることに感動を覚えますね。
>参考になりました。
今後もいろいろ試していきますので、また報告します!
Posted by t-fuku at 2008年09月18日 08:22
japanstreamerさん
>自分は来シーズン、ダウンでの釣りに取り組んでみようと思っています。
奇遇ですね~
>ご教授
いやいや、まだ教えられる程の実績ありませんから、
いろいろ情報交換できるといいですね~
>自分は来シーズン、ダウンでの釣りに取り組んでみようと思っています。
奇遇ですね~
>ご教授
いやいや、まだ教えられる程の実績ありませんから、
いろいろ情報交換できるといいですね~
Posted by t-fuku at 2008年09月18日 08:23