2007年12月27日
シケーダ(使う状況)
釣りはどんな釣りでも同じですが、状況にあわせた釣りをしないと、どんなに釣れるルアーを使っても効果は半減してしまいます。ここでは、私なりのシケーダを選択する状況について書いてみます。
シケーダの選択で一番重要なのは「魚が表層を意識しているかどうか」です。
<表層>
もともとシケーダというのは表層用のルアーです。水面直下から約水深60cm程度まで探ることができます。だからといって、闇雲に表層を引いてもその効果は得られません。
まずは「魚の浮き具合」、これが非常に重要です。釣りをする前に、釣り場で魚の位置確認をして、魚の浮き具合を確認します。そして、その浮き具合がシケーダを使用するかどうかの第一基準となります。その目安は、「肉眼で確認できる深さに魚が見える」です。
<時期>
これも非常に重要です。私の経験値でいうと、季節的には、春~秋がベストです。しかし、真冬もダメというわけではありません。冬のポカポカ陽気が続いた日中や午後が凄く良いときもあります。もちろん、釣り場の水深や水温も重要です。
<時間帯>
上記の条件が揃っていれば、比較的いつでも反応してくれます。その中でも、ベストは春秋は日中から午後にかけて、夏場は朝夕マズメです。
シケーダの選択で一番重要なのは「魚が表層を意識しているかどうか」です。
<表層>
もともとシケーダというのは表層用のルアーです。水面直下から約水深60cm程度まで探ることができます。だからといって、闇雲に表層を引いてもその効果は得られません。
まずは「魚の浮き具合」、これが非常に重要です。釣りをする前に、釣り場で魚の位置確認をして、魚の浮き具合を確認します。そして、その浮き具合がシケーダを使用するかどうかの第一基準となります。その目安は、「肉眼で確認できる深さに魚が見える」です。
<時期>
これも非常に重要です。私の経験値でいうと、季節的には、春~秋がベストです。しかし、真冬もダメというわけではありません。冬のポカポカ陽気が続いた日中や午後が凄く良いときもあります。もちろん、釣り場の水深や水温も重要です。
<時間帯>
上記の条件が揃っていれば、比較的いつでも反応してくれます。その中でも、ベストは春秋は日中から午後にかけて、夏場は朝夕マズメです。
※ツリキチページでは、ルアーフックの”シングルバーブレス”を推奨しています。
管釣りは釣り場のレギュレーションに従ってください。
リリース前提であれば、魚に余計なダメージを与えないためにも、シングルバーブレスを使用していただければ幸いです。
Posted by t-fuku at 08:15
│クランキングページ