鬼怒川水系(2009.9.12)

t-fuku

2009年09月14日 12:00

久しぶりに釣りです!(笑)

秋ヤマメを求めて、鬼怒川水系へ行ってきました。
日程からして、今シーズン最後の鬼怒川水系です。

そこで選んだのは・・・
本流ではなく水量の多い支流です。

4時半に現地到着も、辺りは真っ暗。。。(苦笑)
ちょっと早すぎましたね。

コンビニで明るくなるのを待ってから、いざ出陣です!


鬼怒川水系 明るくなってから~10:00頃 くもり~雨 以外に寒い・・・

まずは、ネイティブを求め、某有名ポイントへ。

上流へ釣りあがるも・・・全く反応ありません。
というより、魚っけがないといった方がいいかもしれません。

チェイスすらないという状況に、ちょっとテンション下がり気味・・・


そして、堰堤でようやくヒット!


って、掛けたはいいが、取り込む場所ないし・・・(苦笑)

やっぱり来年からは、ネット持ち歩くかな。。。

25cmくらいのイワナ君でしたが、足元バラシです。

足元といっても、推定3m!(笑)

まあ、外す手間が省けたので良かったとしましょう!(悲。。。
って画像取れてないし。。。

しかも、あろうことか、この後は、チビヤマメのバラシのみ!
うわ~、これはマズイ!といった状況です(汗。。。

このエリアの上流にはルアーマンがいます。
しょうがないので?、秘密の放流ポイントへ!(笑)

全然、秘密じゃない証拠に、辺りは餌釣り師でいっぱいです(笑)

下りに下ってようやくルアーが投げられそうなスペースのある場所へ入渓。

しかも、水量があって深いし、メチャクチャいいポイントじゃないですか!

でも、誰もやっていない理由はすぐにわかりました。。。
魚は(たくさん)居るんですが、追いが悪すぎます・・・(汗。。。

こうなりゃ管釣り感覚で・・・
数投毎にルアーチェンジしますが、いいとこ、甘い噛み。。。

そのため、掛かってもすぐに外れるという、
イライラが募ります(苦笑)

(移動してから、ここまでのお相手は、全て放流ヤの話です)

こりゃいかん、と思い某D-ダイレクトに変更。

これを引いて2投目。

明らかに違ういいサイズの魚が反応しました!

うゎ! ニッコウいわなじゃん!!

しかも、3,4投と追ってきており、
明らかに釣れるモード!

そして、ついに足元まで追ってきたので、

必殺8の字!

しか~し!!

如何せん、食い方が下手過ぎ・・・

結局、飽きて帰ってしまいましたとさ。。。

おしまい。


雨が強く振り出したので、一旦休憩をはさみ、
その後、数尾釣れた放流ヤマメです。


それも長時間餌釣り師の入った後の竿抜けで。

しかも、ダウンで早めのトゥイッチすると、
居ればイージーに食ってくる状況でした。

キーポイントは足元。
竿が長いので、手前は釣れない?

ルアーマンの皆様、餌釣り師が入っていたからといって、
あきらめないでくださいね。


ということで、雨が降りやまず、寒くなってきたので、
終了です。

残念ながら、お目当てのネイティブなヤマメは釣れませんでした。

また、来年!


<タックル>


TSS-64Ti-4Lb(STアドバンスVEP)
ヒットルアー:JUN50SD(t-fukuカラー)





あなたにおススメの記事
関連記事