長野遠征(2009.8.14)その2
後半は、いつものポイントから。
ここは、シロさんも私もお気に入りのポイントです。
なぜかというと・・・
虻が少ないことで実績があるからです!(笑)
入渓してすぐの落ち込みで早速、イワナのチェイスがあります!
お~!これは釣れそう!!
しばし釣っていると、私より上にいたシロさんから、
早速、良型の報告がありました。
お~、やっぱり今日はいいかも!?
そうこうしているうちに、私にも良型のチェイスが!
しか~し!
そのまま結局フッキングせず。
しつこく探りますが、出てきません。
その下の流れでも、同じような型のチェイスがあるものの・・・
やっぱりフッキングまでは至りませんでした。
こんな感じが結構続き、魚の活性自体は高いように思いましたが。。。
如何せん私にはキャッチできません。
再度、シロさんの状況を聞くと・・・
なんとありえないくらい釣ってます!
流石ですね~
やっぱり、チェイスしてきた魚を確実に捕らえているようでした。
もう少しアピール力を強くするために、
今まで使っていたJUNミノーからアレキサンドラに変更。
これが正解でした。
そしてようやく、私にもバイトが!
流れの強いところから飛び出したのは、
サイズこそ大したことはないですが、
まるまる太ったヤマメでした!
アレキサンドラは、アピール力が必要な時に、威力を発揮しますね。
ということで、この場所は終了です。
この後、偵察と新規開拓を兼ねながら、
5,6箇所ほど釣り歩いてみました。
この時期多い”虻”は、今年は少ないのか?
虻が多く釣りをしなかったのは、1箇所だけでした。
魚の反応は、どの場所でもそれなりにチェイスがあり、
(私は)キャッチこそできないものの、この日の姫は高活性だったようです。
そして。。。
最後の有名ポイント?で、ようやく良型のイワナ(画像撮る前に逃亡・・・)を
キャッチでき(苦笑)、長い2日間の長野合宿は終了です。
シロさん、2日間お疲れ様でした!
また、来年もよろしくお願いします!!
【タックル】
①SSS72-Si-5lb+フロロリーダー6lb
②SSS68-Si-5lb
ヒットルアー:JUN40S(アマゴ)、アレキサンドラ50(ピンクバックシルバー)
あなたにおススメの記事
関連記事