コンスタントに魚を釣るには
管理釣り場で、コンスタントに魚を釣ろうすると、欠かせないポイントがあります。
そのポイントは、「泳層」「ルアーの動き」「ルアーのカラー」です。もちろん、この他にも重要な要素はありますが、整理するため、今回はこれをテーマに書いてみます。
<泳層>
※泳層とは、ココでは魚の居る層というよりは、魚が反応を示す層とします。
どんなに釣れる(釣れると思っている)ルアーやカラーを使っても、全く反応しないことってよくありますね。
管理釣り場のマス君(特にニジマス)をコンスタントに釣るためには、この泳層を探すことが凄く重要になります。基本的な探し方は、スプーンのカウントダウンで行います。重いスプーンでは大まかに、軽いスプーンでは、より細かく泳層を探ることができます。
もちろん、サイト(目視)できる範囲の魚を狙うためには、実際に目で見ながら魚の反応を見て泳層を探します。
<ルアーの動き>
泳層を探せても、どうも反応悪い・・・こんな時は、すかさずルアーの種類をチェンジします。
同じ泳層を引いてこれる別のタイプ(動き)のルアーに変更します。もちろん、スプーンそのものに反応が鈍い場合もありますので、その場合はクランクやシャッドなどのプラグに変更すると、反応が良い場合もあります(その逆もあります)。
<ルアーのカラー>
ルアーのカラーってこの中では、一番最後の選択になります。よく、何色が釣れてますか?って聞かれることがありますが、上記の「泳層」「ルアーの動き」があってはじめて、カラーが効果的に使えます。いくらカラーがあっていても、狙う層やルアーの動きが違えば、効果は半減以下になります。これには、注意してください。
平成17年1月16日作成
関連記事