狩野川水系(2013.5.18)
さて、狩野川本流域の釣行は最終となります。
朝一から転々とがんばってみましたが、
結果は、
その他:4尾(すべて口掛かり)
本命:22、23cmのバラシ・・・
従って、本命の魚の画像撮れず・・・
何とも残念な結果でしたが、
川も綺麗ですし、気持ちの良い釣行となりました。
そして・・・
大見川で遭遇・・・
画像にはありませんが、2頭のペアでしたよ。
しかも、こんな民家の近くで・・・
最後に、はじめて通ってみた(といっても、4回ですが。。。)
狩野川本流・大見川の総評です。
何と言っても、家から1時間半圏内で良型のアマゴに出会えること。
これは、よいフィールドに出会えた感じです。
そして、川が綺麗であること。
(支流の大見川がコケ(ノロ)が多くてちょっと残念ですが。。。)
欲をいえば、もう少し魚影が濃いといいんですけどね。
もともとアユの川だから仕方ありませんが、
漁協さん、もう少し、稚魚放流とか、発卵眼放流に力を入れてもらえるといいですね。
さて、次回からの釣行はどうしようかな?
狩野川支流散策もいいですが、
本流ヤマメの時期なので、どこかの本流に行ってみようと思います。
<狩野川本流・大見川タックル>
タックル:カワセミラプソディ67+ヴァンキッシュC2500HGS
ラインシステム:PE0.8号+フロロリーダー1.2号(10ft)
バレましたがヒットルアー:アレキアンドラ50HW(アバロンスメルト)
あなたにおススメの記事
関連記事