フィールドレポート(埼玉県北部)

t-fuku

2010年07月12日 12:00

何でも”天然物”がゲットできる!という情報を得て
早速行ってきました~

場所は、細い道の脇。

こんなところに天然物??

いささか不安を覚えますが、とりあえず・・・



※続きますが、このような書き出しで既にお分かりの方も多いと思います(笑)
釣りネタではありません(笑)
すると・・・



5,6分後についにキャッチです!





しかも、全てが天然物だというから驚きです!!





アベレージサイズということですが、
見てくださいこの魚体!


























いい感じで焼きあがっていますね~(笑)

ヒレピン?しかも、若干焦げ目があるところが、また一段と天然物のあかし?です。


こちらのタイヤキが”天然物”と呼ばれる理由は、一尾ずつ鉄型で焼くからだそうです。
そういえば、タイヤキといえば、連で出来るものばかりですよね~


生地は、表面のみカリってしていて、中はもっちりという感じでした。
あんこは若干甘めかな~


いや~、美味しくいただきました!!
次回は店内で、コーヒーと食してみたいものです。



お店はコチラです。
”コーヒーとタイヤキのカラク”



北本駅と市役所の中間くらいにあります。



あなたにおススメの記事
関連記事