PEラインのススメ

t-fuku

2010年03月09日 08:30

ということで、PEラインを使ってみました~

ラインは、以前購入した”スーパートラウトアドバンスダブルクロス”です。



<東古屋湖にて>
何と行っても、”感度が良い”というのが最大の特徴でしょう。

ロングキャストして、10m以上のボトムを探っていても、
ナイロンよりは明らかに、”ルアーの動き””地形の感じ”が伝わりやすいです。

そして、魚を掛けた後のやりとりも、
魚の反応がダイレクトに手元にくるので、
かなり面白いことがわかりました。

欠点は、やはり接続部からのブレイク。
今回の釣行では1回ありましたので、やはり気にしておいた方が無難ですね。

そして、魚とのやりとり中の”ヒュン、ヒュン”音がすること。(苦笑)
ラインが伸びずにピーンと張るので、こういった音がするんでしょうね~


【川で】
こちらもやっぱり”感度”でしょうね。

ロングキャストした際の、”ルアーの動き”や”障害物のありなし”はもちろん、
”水流の変化”もかなり手元に伝わります。

これは、釣り人にとってプラスに働くでしょう。

今回は、約15ftのリーダーをつけてみましたが、
ナイロンにしてもフロロにしても、それほど感度に違いがないように思いました。


それと。

バラシが少ない?ように思います!!
これについては、まだまだ検討の余地ありますけどね~


欠点は、糸ヨレ・・・ですかね。。。

5g以上のスプーンやミノーを使用しているときには、
ほぼ皆無でしたが、

3gくらいの軽めのスプーンを使っている時に、
ライントラブルが多発しました・・・

そもそもスプールには、どれくらいの巻き量にするのがいいのか?

特にスプーンを多用される方には、注意が必要かもしれません。


ということで・・・

まだ、PEを使われていない方へ。
ナイロンと比べ、かなり違った感触が得られます。

是非、お試しを!



あなたにおススメの記事
関連記事