東山湖
今日は久しぶりに、しっかり書いてみたいた思います 笑 ご興味あればどうぞ。
早くも今年2回目の東山です。
今回は(も)午前中はパターンが掴めず、
ルアーをローテーションしながら、
魚の反応を確かめるといった状況でした。
ご参考まで、私の場合この時期だと
●アルフレッド1.5gでボトム付近をトレース
●ベビーバイブでボトムを探る
●ベルオーガに変える
●アルフレッド2.5gに変える
(●たまにミノーなげます)
を繰り返し、バイトがあるパターンを探します。
上記で反応がない場合は、魚の棚が中層の可能性があるので、スプーンの引く層を変えます。
※冬季の東山は日が射してからの方が、魚の活性がよくなる気がします。
この日も8時を過ぎるとソコソコ反応しはじめました。
でも、どれもコンスタントに釣れるパターンではありませんでした。
10時半頃からは、反応が薄くなり、
ランチタイム。
ランチ後は、またリセットして、魚を探します。
と、ベルオーガに反応が良いことがわかり、
しばらくベルオーガで。
その後、ベビーバイブに変更。
ポツポツは釣れますが…
そこで、ただ巻きを止め、デジ巻きに変更。
それも、普段より速めに誘うと…
12時頃から14時(今日の終了時刻)までは、
ベビーバイブをボトムに落としてからの、
速めのデジ巻きが炸裂しました。
連チャンでヒットすることも。カラーローテーションしてみましたが、ホログラム入りのカラーが一番アタリでしたね。
この釣りかたは、バイトも比較的明確にでる(というか、デジ巻きのため勝手に巻き合わせしている)ので、強風でも使えるのが良いですね。
このデジ巻きについては後日、記事にしますので、
ご興味あれば、ご覧ください。
ということで、満足度高めに14時で終了しました。
【タックル】
スタンダードに戻しました。
●カーボンセット
ファインテールエリアステージ632SUL
18ステラ1000SSSPG
●グラスセット
ファインテールエリアステージ602UL/G
22ステラ1000SSPG
●ラインシステム
PE0.3号+フロロリーダー0.8号
【おまけ】
今日はチリトマト!
関連記事